dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、人身事故を起こしました。

相手側が警察診断書を届けておりますので人身扱いで、
怪我自体はたいしたこと無く軽度の打撲で
全治10日となりました。

事故状況は
標識及び停止線もないT字路にて
直進車両(相手側)に対して私が右折しようとして横からぶつけました。
道路幅は相手側が1車線で、こちらは2車線(中心線あり)です。


その後、違反点数のお知らせということで一通のはがきが届きました。
違反点数 4点

罰金に関しては特に記載されていませんが、
罰金の催促はいつ頃通知がくるのでしょうか?

色々なサイト等で確認しましたが、考えうるものとして
安全運転義務違反 2点 罰金\9,000
交差点安全進行義務違反 2点 罰金\9,000

人身事故の刑事処分の相場として
専ら以外の治療期間15日以内の傷害事故
付加点数2点 罰金\120,000~¥150,000

そう考えると違反点数は6点?
でも通知は4点・・・。
わかりません・・・。

どなたか教えて頂ければと思います。

A 回答 (2件)

こんばんは。


この事故に関する減点や罰金等はもうおわかりでしょうが、
一つ気になります。要するに後遺症問題です。
確かに後遺症が本当に出る人もいますが、交通事故の場合、被害者的な人は、早ければ2_3日から一週間位で重症に変わってしまいます。
ヤレ、アソコが痛いだとか後遺症がどうのこうのと・・・。きっちり任意保険社へ任せて下さいね。

人がからんだ事故は、必ず警察を呼んで任意保険会社へも連絡して、減点・罰金・(治療費)等、程度で済むように対処して下さいね。

「大丈夫だから・・・」等と言われてもです!
じゃないと、後で泣きを見ますよ!?
    • good
    • 7

人身事故の点数の加点方法は、基本点数+付加点数になっており


基本点数は同時に犯した違反は基本的には重複しません(最高点のみ加点される)ので、安全運転義務違反の2点と付加点数の2点で4点の累積通知が来ているものだと思います。

また、交通事故では交通反則通行制度は適用にならないので、9,000円の反則金もありません。

罰金については、検察庁から呼び出しがあった場合は、略式命令で罰金になる可能性が高いですが、2週間以内の軽傷事故なので、検察から呼び出される可能性は低いです。

呼び出しがない場合は、不起訴で、今回の事故の処分はすべて終了です。

一応公式ではありませんが、不起訴のガイドラインを3点挙げますと。
1.診断書が二週間以内(首都圏は三週間以内)
2.重大な道交法違反がない(大幅な速度超過や、信号無視、飲酒等)
3.示談がスムーズに進んでいる(概ね、任意保険が対応していれば問題ないと判断されます)

以上の3点がクリアされていれば、不起訴の可能性が高いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!