dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 英語版OSで、
Control Panel

Regional and Language Options

Laguage
のタブの
Install files for East Asian Language
をクリックすることにより、
日本語のファイル(一部を除く。)、ウェブの閲覧が可能となり、
日本語の入力もできるようになります。

 他方、
昔CDに焼いたファイルのファイル名(おそらく、ジュリエットとかいうコードを使っていたのではないかと推測します。)や、
メモ帳ファイルの中身(日本語部分)、
さらには、日本語版ソフトのインストールウィザードや日本語版Acrobatの「File、edit」といった表示が文字化けしてしまいます。

 これらの文字化けを解消することはできないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

Windows XPの英語版で日本語の表示で文字化けした事ないけど


マルチランゲージ対応なので設定しだいで日本語版と同じ事ができます

>Laguage
のタブの
Install files for East Asian Language
をクリックすることにより、
日本語のファイル(一部を除く。)、ウェブの閲覧が可能となり、
日本語の入力もできるようになります。

なりません。間違い
日本語にしてください

1)コントロールパネルの地域と言語オプションを日本語対応させてください
2)インターネットオプションの言語に日本語を追加
3)日本語のキーボードがついてる時は、デバイスマネージャのキーボードのドライバーを日本語に切り替え(ノートパソコンの場合は不明)

簡単に説明(わからない時はネットで調べると良いよ)
マルチユーザーインターフェイスパックのCDを持っていると楽なんだけど、売ってませんので残念

参考意見ね

この回答への補足

 ご回答、ありがとうございます。

> 1)コントロールパネルの地域と言語オプションを日本語対応させてください

は、やっていました。

> 2)インターネットオプションの言語に日本語を追加

は、そのような設定をした覚えはないのですが、
Japaneseになっていました。

 やはり、これ以上の「日本語化」は無理なのでしょうか…。

補足日時:2009/05/10 22:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 AdvancedのタブでJapaneseに設定したら、
うまくいきました(OSやIEの「File」といった表示以外が日本語化され、文字化けもなくなりました。)。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/12 15:13

とりあえずメモ帳については、英語版のNotepadはShift_JISが読めないのが原因です。


メモ帳以外のソフトを使うか、ファイルをUTF-8などで保存してください。


日本語版WindowsXPのメモ帳で扱える文字コード:Shift_JIS(の亜種)、Unicode(UTF-16)ビッグ/リトルエンディアン、UTF-8
英語版〃:Latin-1(の亜種)、Unicode(UTF-16)ビッグ/リトルエンディアン、UTF-8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 メモ帳についも、
AdvancedのタブでJapaneseに設定したら、
中身が文字化けしなくなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/12 15:15

WindowsはマルチランゲージじゃないからOSごと交換しないと駄目だね



OSを購入しろ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!