プロが教えるわが家の防犯対策術!

今昭和史を勉強しようと思っていて、特に戦前~戦時中の庶民の生活や昭和期の日本の軍隊に関する書籍を探しています。上記の内容を扱ったものであれば小説でもなんでも構いませんので、何かおすすめの本がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

辛口で鳴らしたコラムニスト山本夏彦のエッセイ集の一つに『「戦前」という時代』がありました。


戦前というと軍靴の響く何となく薄暗い時代だなというイメージがあったんですが、その勝手な思い込みを払拭させられた一冊でした。二十年くらい前のことなので、いま本屋さんでは手に入らないかもしれません。

その山本氏が絶賛していたのが向田邦子。
戦前~戦中を少女時代で過ごした彼女の作品の多くは、あの時代の雰囲気をよく伝えるものだったようです。
たとえば『あ・うん』などは小説でもシナリオでも読め、名作テレビドラマとして今でも再演され、DVDなどでも観られているので、とっかかりやすいのではないでしょうか。
「卓袱台」に象徴されるように、戦前から昭和三十年代にかけて、庶民の生活は基本的に変わらなかったという指摘があります。

それからこれは戦中~戦後が扱ってあり、まだ本になってないのでご紹介するのにためらいがあるんですが、
ドナルド・キーン『日本人の戦争』(「文學界」2009年2月号に掲載・角地幸男/訳)は、
著名な作家はもとより、当時はまだ無名だった作家たちの日記を引用した著作で、意外なことに、これほど大量に一挙に比較検討したものは他にほとんど類書がないようなのです。
あとづけでない、当時リアルタイムで書かれていた日記の数々から赤裸々な日本人像が浮かんできます。
部分的には知っていたつもりだったものの、あらためてさまざまに驚かされました。

※すぐのぼせる私とは違って^^;↓こちらは批判的に読まれています。
http://d.hatena.ne.jp/hinonaname/20090211/123437 …

野坂昭如『「終戦日記」を読む』も忘れずに付記しておきます。
著者の鎮魂と感慨が主になっていて、今回のご質問の趣旨とは必ずしも一致しませんが。


軍隊、軍部関係についても、すでに膨大な書籍があり、しかもいまだ「新事実」が現れる分野です。とまどうばかりですが、
総合雑誌などでよく特集が組まれたりしますので、そうした雑誌数種の、ここ二三年分くらいのバックナンバーを読み散らし、そこで話題にされている書籍や興味を引かれたものを実際に読んでみるという方法もあるかと思います。
文芸春秋4月号の「決定版 教科書が教えない昭和史」記事は、「なんだ、またか。似たようなことを」と思いつつ読みはじめたものの、興味深く読み終えてしまいました。
    • good
    • 0

戦争中の庶民の生活で今も話題になるのは太宰の「津軽」でしょうか。


時局に迎合せず時代をこえて地方の生活を活写した短編です
    • good
    • 2

こんにちわ。


戦前でもなく、戦時中でもないのですが、戦後すぐの状況を描いた実話があり、すごくお勧めで、読んでほしいと思います。
藤原てい著「流れる星は生きている」です。
朝鮮(満州)に行かされた日本人兵とその家族の物語です。
戦後の朝鮮での日本人の置かれた運命はひどい。残酷です。
こんなことが本当にあったかと思うと、信じられません。
読んでいて、ポーランドのアウシュビッツでの悲劇を想記しました。
この本は頭に焼きついていて離れません。
藤原ていさんの夫がシベリア送りになって、ていさんは赤ちゃんを含めた3人の幼い子供とともに、アメリカ兵がいると言われている38午線まで南下し、かろうじて生き残ることができたのですが、それまでの脱出記が壮絶です。
気が狂って発狂してしまう人がいたり、自分が生き残りたいがために子供に虐待し、虐待餓死で殺したりした人、朝鮮人の家に行って恥をしのいで「食べ物下さい‥」といったり「布を下さい‥人形作って5円で売らないと‥」と言って生きようとするが朝鮮人はもちろん助けてはくれない。
そんな中、ていさんの子供がジフテリアにかかってしまって、注射を打たなければすぐに死ぬ、しかし、その注射には1000円というお金がかかる、そんな夢のような大金、とうてい届かない‥。
この本には奇跡のドラマが描かれています。
私は私のとある先生が「『流れる星は生きている』には感動した。本当に感動した。でもあなたはちょっと読まないほうがいい‥」と言われて、そう言われたが故に余計に読みたくなって結局読んでしまいました(笑)。
すごい1冊でした。
でも、私はアウシュビッツでの悲劇を勉強してよく知っていて、人はどれほど残酷になれるかを分かっていたので、読んで衝撃は受けたけれども、具合は悪くなりませんでした。
ぜひ、読んでみて下さい。
    • good
    • 0

最近読んで面白かったといいますか興味深かったのは、


梯久美子著「散るぞ悲しき―硫黄島総指揮官・栗林忠道」です。

この栗林中将の話は映画化され話題になったのでご存知かもしれませんが、「硫黄島からの手紙」の主人公です。
この硫黄島の攻防が日本軍からの視点(当たり前ですが)で書かれており、戦地に届く妻や子供の手紙なんかも出てきますし、大本営とのやりとりなんかも興味深いです。
    • good
    • 1

「ある情報将校の記録」塚本誠 著 が面白く読めました。


http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%82%8B%E6%83 …
新刊では手に入らないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!