重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はマンションのベランダでガーデニングを楽しんでいる者です。
今までは苗のポットを購入してプランターに植えていましたが、今年は花の種類も増やしたく、コスト的な事も考えて種蒔きから始めようと数種類の種を入手しました。

大粒種はプランター直蒔きで、間引きをしなくても良いような数を蒔きました。
極小粒種は重ならないようには気を付けましたが、トレーなどに数も数えずに適当に蒔きました。
いよいよ芽が出てきたのですが、思いの外たくさんの種を蒔いたようで、間引きをしてポットにあげなければならないようです。
せっかく、芽が出てきたのに間引いてしまうのは可哀想です。
かと言って、砂の粒より小さい種を数えながら間隔を開けながら蒔くのもちょっと大変です。
ベランダで楽しむには最終的に1種類につき多くても3苗程度で充分なので、とても不合理な気がします。

種蒔きから楽しんでいる方、特に広くないスペースで楽しんでいる方、気持ち的に合理的な方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

園芸店などにセルトレーというものが売られています。

要するに小さなポットを多数連結したようなものです。これを使えば狭い面積で合理的にタネ播きができます。
土の量が少ないので、下に湿った布を弾くなどして乾燥しないよう注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で書きながら、意味のわかりづらい質問…と思っておりましたが、的確なご回答ありがとうございます。

>セルトレー
見かけたことがあります。
こちらは、小さなポット状のところに一粒づつ播種すればよいのでしょうか?
余分なプランターやポットがほとんどないので、このような物があれば少ないスペースで多くの種まきができますね。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!