dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽二輪スクーターに乗っています。ハンドル周りにタバコ着火用のシガレットライター(以前は自動車に常備されていた押して赤くなったら着火できるタイプ)を増設したいのですが、バッテリーの負担等技術面で問題がありますか、あればその解決方法、防止策教えてください。当方まったくのバイク素人です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ネットオークションや解体屋で車用シガーライターユニットを購入し、それを取り付ければオッケーです。



直接雨や水が侵入しないトコロに取り付けるのは当たり前ですよね。

シガーライター専用の配線を新設しなければなりません。
最低でも200w流せる電線が必要です。
フューズはバッテリー直後に15Aを付けます。

B-F-----C
B:バッテリー+
F:フューズ
C:シガーソケット
B~F間は出来るだけ短くする事。F~C間は配線を「コルゲートチューブ」等で包み、ショートから保護して下さい。
マイナス(アース)はバッテリー直でなくても、車体フレームにボルト留めすれば良いです。

 自信が無い場合はご自分での改造をあきらめて下さい。最悪車両火災で高価なバイクを亡くしてしまうコトだって有りますよ。

色々サーフィンしてから、トライしましょう。
    • good
    • 0

連続して使うものではないでしょうからバッテリーはなんとかなるでしょうが使用するソケットはシガーソケットを使ってください。


ソケット形状が同じでもアクセサリーソケットとしてしか作られていないものの場合はシガーライターの発熱で溶けます。
正直なところ風に強いターボライターでも購入したほうが良いとは思います。
    • good
    • 0

http://www.bike.ne.jp/shopping/detail.aspx?code= …

バイク用の物が販売しています、今ではメットインスペースに純正で付いている車両も有ると聞いています、ハンドルの周辺に付ける場合はキーOFFで電源が切れるようにリレーなどを用いて配線をしないと悪戯などが怖いですが・・・
ソケットさえ取り付ければ後はどうにでも出来るでしょう(火の付く物は付属してないみたいだけど)
バッテリーの負担などは使用する機器に寄るでしょうが一番は取り付け位置と防水、リレーなどの配線でしょう。
従ってスキルや工具が足しよう必要ですからショップでパーツの取り寄せと取り付けもお願いした方が安心だと思います。

私の場合はトップケース内に取り付けてUSB機器の充電や携帯の充電に使っていますがここは防水は考慮の必要がないので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!