dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学進学を機に上京してきて、最近なんだか
五月病気味で毎朝、頭痛がして、
ふと気づくとドーンと頭が重たいです。
元々、肩こりもひどくて、確か5年前、
中2くらいのときに緊張性頭痛と診断されて、
筋肉注射したんですが、それが逆効果で
ものすごく痛くなったため、
以来、市販の頭痛薬でしのいでいます。

今日、スタバで一息ついていたら、
頭が痛くなってきて、空腹時でしたが、
牛乳入ってたからいいかなと思い
イブクイック頭痛薬を飲みました。(反省してます)
そしたら、5分後くらいに鎖骨の奥が痛いというか、
胸が苦しくて、深呼吸をしてもなんだか
うまく呼吸できてない状態になってしまいました。
先週も今日ほどひどくはないのですが、
服用後に息苦しくなりました。
これは副作用でしょうか?

3年前に不安神経症で心療内科に通っていたので
ストレスも関係してそうです。
内科、心療内科、頭痛外来、どこにいけばよいでしょうか。
親がめちゃめちゃ心配性なので、相談できず
困っています。

A 回答 (4件)

薬局を営む者です。



イブプロフェンの禁忌には
アスピリン喘息というのがあります。
現在流通されている鎮痛剤には
ほとんどがこちらに属しますので
痛み止めの服用は避けたほうがよろしいでしょう。

他に有効な薬を探すのは困難なので
漢方薬で緩和する方法をお勧めします。
専門医で証に合った薬を処方して貰えると思いますし
健康保険の適用もありますので
お気軽に御利用下さい。
    • good
    • 0

運動不足ではないですか?


あるいは、目が悪いとか?

肩凝りがあるなら、マッサージや鍼灸院に一度行ったほうがいいかと思います。

薬だけでは難しいので、肩をほぐしてもらったりしたほうがいいです。

薬は痛みを感じなくさせているだけに近いですよね。

薬たけでやるなら筋弛緩剤と併用しないと効果がないでしょう。

マッサージは保険効きませんので整骨院のほうが無難かと思います。

肩凝り予防に、姿勢に気をつけたり積極的に運動したりしたほうがいいですよ。

過呼吸は他の回答者様がおっしゃった可能性を考えるべきでしょう。
運動はストレスを減らします。過呼吸の起きるリスクも減らしますし、副作用の可能性もあるので、自己判断の市販薬ばかりは止めたほうがいいです。
    • good
    • 0

過呼吸ではなく、呼吸困難ではないのですか?



イブクイック頭痛薬の何かの成分がアレルギーを起こし、のどが腫れ、
気道が細くなり呼吸困難を起こしたのではないでしようか?
その薬は、今後は飲まないほうが良いと思います。
    • good
    • 0

精神的な面から、頭痛や肩こり様の症状はよく起こります。


私なら心療内科(できれば精神科)を受診します。
その上で必要なら、そこで別の科を紹介してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます
充分に心当たりがあるので
心療内科さがしてみたいと思います

お礼日時:2009/05/21 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!