dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで50枚入りが3000円超えてますね。
でも買う人がいる。需要と供給ですかね。

ちなみにカナダではマスクの着用は意味がないとされてるようですね。
WHOも使い方一つでは逆効果になると言っているようですね。

ウイルスがマスクに付着してウイルスが死ぬと考えられませんよね。
それなのにマスクの本体を手で触りその手で顔を触るとどうなるのでしょうね。
マスクをあごまでたらしタバコを吸ってる人もいますよね。
マスク着用して意味あるのかなと思います。
服にもたくさんウイルスはついていそうですしね。
マスクを何回も使用してる人もいますよね。

予防として、やっぱりうがいと手洗いがいいと思います。
マスクは、人ごみの中で着用してはずせばすぐに捨てるのなら効果があると思います。
インフルエンザに感染した人がマスク着用すれば、効果がかなりあると思うのですがね。
ちょっとでも熱があったり、身体にだるさがあればマスクを着用して欲しいですね。
それなのに、予防のためにマスクをしましょうといっているが、本当にした方がいい人がマスクを買えない状況だと思うのです。

私の考え方、おかしいですか?
それでもあなたは、アホほど高いマスクを買いますか?

A 回答 (5件)

いえいえ、あなたの考えはまともでしょう。


医療従事者がマスクを購入できないそうです。
実際にインフルエンザ治療をしなければならないドクターや看護士が。
アメリカでは今回のインフルエンザを、当初「メキシコインフルエンザ」、次に「豚インフルエンザ」、その後「中国インフルエンザ」と呼び、現在では「日本インフルエンザ」と呼ぶ人がいるようです。
それほど日本の現状は異常と言うことでしょう。

マスクで予防と言いながら、平気で感染地域へ「遊び」に行く神経が、私には判らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マスクで予防と言いながら、平気で感染地域へ「遊び」に行く神経が、私には判らない。

ほんとそうですね。
報道の仕方が、マスクしていれば安全と言ってるような気がしますね。何とかして欲しいですね。

お礼日時:2009/05/22 14:33

ご質問者様の考え方に問題はないと思います。



高騰したり、オークションとかで値段が釣り上ったマスクなど買ったりはしません。なぜなら既にこうなることが解っていたので在庫があるうちに自分と家族の分は確保しておきました。
むしろ、こうなることが1ヶ月くらい前から解っていた筈なのに用意を怠って今になって慌てている人がいるのが不思議なくらいです。

なおインフルエンザウィルスに対するマスクの効用についてですが、確かにウィルスサイズですとマスクくらいは透過して入ってきてしまいます。しかしウィルスは乾燥した環境でないと活動が不活発になる性質があり、マスクをしていれば自分の呼気で鼻と口を湿った状態に保てるので、一概に効果なしとは言えません。その上で頻繁に替えることを前提に使用すれば手洗い、うがいと併せて予防効果が上がると思います。

それにしてもせっかくマスクしているのに、鼻だけ出している人とか、何日も同じマスク使い続ける人とか、意味もわからずに形だけ入る人がいるのは見ていて気の毒に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
湿気が保たれていいのですね。

>それにしてもせっかくマスクしているのに、鼻だけ出している人とか、何日も同じマスク使い続ける人とか、意味もわからずに形だけ入る人がいるのは見ていて気の毒に思います。
本当です。意味がないのに付けてるだけで安心するのでしょうね。

お礼日時:2009/05/22 14:49

50枚3000円前後ならまだ良心的かもしれません。


もっとぼったくってるのもありますから…。

マスクは正しく装着すれば感染者からの飛沫から防げるとは思いますが、質問者様のおっしゃる通り、ウイルスの付着したマスクを触った手を口に運べば全くの無意味です。
マスクから鼻を出してる人なんかも見掛けますが、そんな使い方するなら本当にマスクを必要とする人に回してやれよと思いますね。

私は会社からマスクを支給され、装着を義務付けられています(接客業というのもあり)。

義務付けられてなければわざわざ高値のマスクを買おうなんて思いません。
あと資源の無駄ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が絡んでマスク装着が義務付けされてたら・・・。
仕方ないのですね。

お礼日時:2009/05/22 14:45

質問者さんは、まだお若いのでしょうか?



>それでもあなたは、アホほど高いマスクを買いますか?

当方の年齢になると「ああ、また阿漕な連中がうまい商売してるなあ。でも、オイルショックの時に特に不足してもいないトイレットペーパーを高値で買わされた我々は、もう便乗商法には騙されないよ」と感じで、こういう商法に踊らされたりはしません。

もし「本当に必要だ」と感じた場合は、内科医を受診し「感染拡大防止の為に」と言うお墨付きを医師から貰い、マスクを「処方」して貰います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイルショックの時は、小学生なので親があたふたしていたのに覚えはあります。

今現在、値段競争ばかりなので、高く売れるときに高く売るのは分かるのですが、趣味のものならそれでいいと思うのですが、皆が困ってる商品なのにね。

お礼日時:2009/05/22 14:43

>それなのに、予防のためにマスクをしましょうといっているが、本当にした方がいい人がマスクを買えない状況だと思うのです。



発熱していてもインフル陰性のケースや、
発熱していなくてもウィルスを拡散させているケースがあるということです。
特に後者では、善意で発祥したら着用する考えのある人でも着用しない状況です。
それらから考えると、予防の観点でマスクを着用するのは個人的に同意できます。
私は通勤が片道2時間程度ですが、数年前から冬場はマスクを着用しています。
そうしたら全く風邪を引かなくなりましたよ。
このような実績があるので、今の”予防効果なし”報道は認めていません。
だって、感染して苦しいのは自分ですから。

副業で小売業もしていますが、問屋でもマスクは品切れで自己使用分すら確保できず、また卸価格も暴騰しています。
私は政府が裏で随意契約にて確保していると勝手に想像しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2009/05/22 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!