アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

統計関係の英語翻訳について

Gait velocity, while less powerful an indicator of gait instability than stride variability [3],
is commonly used to characterize dynamic gait kinematics.
Descriptive data (mean ± SD) across walking conditions were calculated.
Two 2 × 2 mixed model analyses of variance (ANOVAs) having one between-subjects factor
(group: younger and older subjects) and one within-subjects factor (condition: normal and dual task walking)
were conducted to analyze differences in mean gait velocity and variability in stride velocity (α = 0.05).
Post hoc t-tests with the Bonferroni-adjusted α were conducted when necessary to identify the comparisons
that were statistically significant.

って文章があるのですが、

一方でストライドの変動性よりも歩行の不安定性の指標として強力でない歩行速度は、通常、動的な運動学的歩行を特徴付けるために使われる。
歩行条件下において記述的なデータ(平均±標準偏差)が計算された
被験者間の要因(グループ:若者・高齢の被験者)と被験者内の要因(条件:通常と二重課題歩行)がある2×2の混合モデルの分散分析は
歩行速度の平均とストライド速度の変動性の違いの分析へ導く。
比較を確認する必要がある時、・・・統計学的に有意があると導かれた。


くらいしか訳せなくて、意味があまりつかめておりません。
もし分かる方おりましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

門外です。

回答者がいませんでしたので、参考にでもなればと思い挑戦してみました。

Gait velocity, while less powerful an indicator of gait instability than stride variability is commonly used to characterize dynamic gait kinematics.
歩行速度は、大したものであるとは言えないが、歩幅のバラ付き以上に歩行の不安定性を指標として、力学上の歩行運動学を特徴付けるために一般的に使われる。

Descriptive data (mean ± SD) across walking conditions were calculated.
歩行条件下において記述的なデータ(平均±標準偏差)が計算された

Two 2 × 2 mixed model analyses of variance (ANOVAs) having one between-subjects factor (group: younger and older subjects) and one within-subjects factor (condition: normal and dual task walking) were conducted to analyze differences in mean gait velocity and variability in stride velocity (α = 0.05).
二組を2×2とした混合モデルの分散分析は、1組の被験者間因子(グループ:若者と高齢の被験者)と、もう一組の被験者内(条件:通常と二重課題歩行)が、中間の歩行速度と歩幅速度におけるバラつき(α = 0.05)の 違いを分析するために実施された。

Post hoc t-tests with the Bonferroni-adjusted α were conducted when necessary to identify the comparisons that were statistically significant.
T-テストの事後で、満足に値する有意義な比較を特定しないといけない場合は、ボンフェローニの調整値αが導入された。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/28 14:57

> Gait velocity, while less powerful an indicator of gait instability than stride variability [3], is commonly used to characterize dynamic gait kinematics.



Gait velocity is commonly used to characterize dynamic gait kinematics. が本文。ここに挿入句
while less powerful an indicator of gait instability than stride variability = while an indicator of gait instability is less powerful than stride variability がはさまっている格好。

歩行の不安定性を示す指標は歩幅の変動より弱い指標ではあるが、歩行速度は一般的に動的歩行運動を記述するために用いられる。

> Descriptive data (mean ± SD) across walking conditions were calculated.
様々な歩行条件においての、平均とばらつきを表す正規分布データが計算された。

*mean±SDが示そうとしているのは、母集団の平均とばらつきであり、この時データは正規分布していなければ意味が無い。なのでこういう訳にしてみました。ちょっと意訳です。

> Two 2 × 2 mixed model analyses of variance (ANOVAs) having one between-subjects factor (group: younger and older subjects) and one within-subjects factor (condition: normal and dual task walking) were conducted to analyze differences in mean gait velocity and variability in stride velocity (α => 0.05).

2X2混合モデルにおいて、被験者グループ間の変動(若年者と老年者ではどう違うか)と、被験者内の変動(同じ被験者でも通常歩行と二重課題歩行ではどう違うか)を示す分散分析を、平均歩行速度の違いと平均ストライド速度の違いを分析するために1回ずつ(計2回)行った。(危険率を5%とした)

*被験者グループ間の変動:これを「群間変動」と言う。
*被験者内の変動:これを「群内変動」と言う。
*そもそも分散分析という検定法は多群を比較して平均値に差があるかどうかを見るものである。その際、群間変動と郡内変動の比を検定するものなのである。
この文は「2X2混合モデルにおいて、歩行速度とストライド速度の分散分析を行った」と言えばすむ話なのにずいぶん余計なことを書いている。

> Post hoc t-tests with the Bonferroni-adjusted α were conducted when necessary to identify the comparisons that were statistically significant.

どの比較に有意差があるか特定する必要がある場合(どの群とどの群の間に有意差があるのか知りたい場合)は、ボンフェリーニ法により有意差水準αを補正した多重比較(ポストホックテスト)が行われた。

*ボンフェリーニ補正をした多重比較は、そういうときに行うものなので、これまた当たり前の事を書いているに過ぎない。

どっちにしても、統計における検定の意味を理解していないとなんだかわからないんじゃないか。
結局何が書いてあるかというと、
1.若年被験者と高齢の被験者を集めて
2.全員に、通常歩行と二重課題歩行という2種類の歩き方で歩いてもらい
3.歩行速度とストライド速度のデータを取った。
4.2X2混合モデル=4群(若者X普通、若者X二重、老人X普通、老人X二重)の正規分布データが得られた。
5.これを比較するために分散分析をしたよ。
6.どこに有意差があるか知るためにポストホックテストしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/28 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!