アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、我が家の地デジ工事の際に設置されたケーブルの中に
「ECX 3C-2V Kansai tsushin」
というケーブルが使われていました。

配線は、
自宅、二階の壁アンテナ端子→S-4C-FB(1m)→分配器→3C-2V(2.5m)→分配器→S-4C-FB(1m)→TV
分配器は隣の部屋のTVへ、そして、ビデオデッキへの配線のためにあります。
こんな感じです。

家全体の他の配線はすべて「S-4C-FB」ケーブルでしたが、一つだけこれでした。

今のところは、地デジ受信には問題はなさそうで、
一階のTV、二階のTVともに受信レベルの値(チューナーの機能でのチェック)は同じで、天候や環境による数値のブレもほとんどありません。
そこでなんですが、
正直私の認識では「3C-2V」は地デジ用で使われるUHF用ではなく、
アナログのVHF用では?と思うのですが、このままでもいいんでしょうか?
ケーブルに、関西通信とかいてあったので、
HPから企業のお問い合わせに同じような質問をしたのですが、
残念なことに返信が全くありません。

A 回答 (2件)

これは地上波の76Mhz~770Mhzくらいまでの信号を通過させます。


デジタル放送で、地デジだけであれば、UHFデジタル信号は通過します。
アナログのVHF用ではなくて、VHF/UHF共通です。

将来、BS/CSデジタル放送も混合する様でしたら、(1032~2150Mhz・もしくは2600Mhz)その3C2Vでは必要な周波数をカットしてしまうので、受信出来ないチャンネルやブロックノイズが出る可能性が高いです。

地デジだけ、なら問題なし。
BS/CSと混合するなら、FVかFBタイプの同軸ケーブルに交換する事を強くお勧めします。

なぜそんな安価なアンテナ線を新規工事で使ったのか、私には理解出来ません。既存のアンテナ線を流用したのでしょうか。

この回答への補足

丁寧な説明ありがとうございます。

kogechibiさんの自己紹介も拝見しました。

私もネット等で調べましたが、FVかFBタイプの同軸ケーブルに関しては
たくさん情報があるのですが、2Vタイプはやはり古いのか、あまり情報が
なく、電気店の店員だったkogechibiさんの情報は大変助かります。

>>>なぜそんな安価なアンテナ線を新規工事で使ったのか、私には理解出来ません。既存のアンテナ線を流用したのでしょうか。

既存のアンテナ線の流用ではないです。こんなものは今までありませんでした。

実は、このたびの地デジ工事は、無償で実施されたものなのです。
私の住まいは東京都の東のほうなのですが、
東京タワーに代わる電波塔として、2年後ぐらいに建設が完了する予定の東京スカイツリーをご存知でしょうか。
実はあの塔の建設によって、今東京タワーから受信しているアナログ放送が遮られ、電波障害が発生する可能性があるとの事で、
塔の所有者の東武電鉄がNHKに委託して、対象の家庭に無償で地デジの工事を行っていたのです。
初めは、タダで地デジの工事をするとのことでしたので、私も半信半疑でしたが、きちんとやっていただいたようでした。
アンテナの設置からチューナーやら、必要な配線も含めて。
ただし、あくまで、「地デジ」のための工事だったので、
BSやCSの工事(配線等)は一切行いませんでした。当然ではあります。

しかしながら、今回の質問のように一部ケーブルは2Vタイプでした。
なぜ、一部別のものと規格の違うケーブルがあるんだろうと思いました。

それで、大変恐縮なのですが、もう一つだけケーブルについて質問させて下さい。

実はもう一つ不思議なケーブルがあり、迷っていました。
これも二階にて使われています。
「OFC high quality video cord victor company of japan limited」
とだけ印字がある黒いケーブルで、長さは1m、太さは4mm。
片側は「JVC」とマークのあるF型プラグで、もう片側はF型接栓でした。
S-4C-FBとかの表記はなく、このケーブルは一体何なんでしょう。
AVケーブルといわれるものよりもずっと太いですが、これも同軸ケーブルなんでしょうか。
ビクターに問い合わせると、応対した人がよくなかったのか、「たぶん大丈夫」とだけでした。

なぜ全部S-4C-FBでなかったのか。ケチったのですかね。
長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

補足日時:2009/06/10 00:41
    • good
    • 1

結果からいえば、今の3C-2Vでもテレビが見れていれば問題有りません。


同軸ケーブルの3C-2Vですが意味は以下の通りです
3・・・外部導体(外側にある網)の直径:3mm
c・・・インピーダンスが75Ω(オーム)
2v・・誘導体(内部導体と外部導体の絶縁体)がホリエチレン
4C-FBは外部導体が4mm、インピーダンスが75Ω、誘導体が発泡ポリエチレンを指します。同軸ケーブルには電波帯域の指定は有りません。当然の事ながら、細いほど、長いほど、周波数帯域が高いほど同軸ケーブルでの減衰量は増えますが、送信用でなければさほど問題有りません。減衰量でいえばコネクタの方が問題となり、一般的にテレビに用いられているF型が一番減衰しやすいタイプです。取り扱いが楽なのと受信用にしか用いないので、テレビではほぼ標準として用いられています。(他にN型、BNC型、M型などがある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/09 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!