dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまの電話番号を使い続けて6年くらいになるのですが、
未だに、以前(6年以上前)に同じ番号を使っていた人宛に
1週間に1回くらい電話がかかってきます。

以前使っていたのは、小さな工場で、
事務所が移転した時に電話番号が変わったのだけれど、
未だに、商工会の名簿や、名刺や、伝票なんかに古い電話番号を書いているらしい、
というところまでは判ったのですが・・・・

大抵は、
「●●●商事さんですか?」と一言目にいうので、
それで間違い電話だと判るのですが、

時々、
「●●●法律事務所のものですが、先日の件で・・・・」とか
「●●●銀行です。昨日の伝票で・・・」とか、
「先日注文した●●●が・・・」とか、
相手を確認せずにいきなり重要な話題を話し始める、間違い電話もかかってきます。

そこで・・・・
こういう、相手を確認しない間違い電話に、デタラメな返事をしたらどうなるんでしょう??
何か罪に問われますか??

(やってやろう!というのではなく、単なる好奇心です。。(^^;)

A 回答 (2件)

こんばんは。


●●●商事宛ての間違い電話がしばしば掛って来ることを承知の上で
デタラメな返事をしたら、刑法第二百三十三条に抵触する可能性があります。

虚偽の風説を流布し、又は偽計(人の錯誤・不知を利用すること。)を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

間違い電話にお困りのことと拝察しますが
なりすましは道義的にも許されることではありません。
本件はお止めになる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう罪になるんですね。。

しかし・・・
「先日注文した●●●が・・・」と掛かってきた時は、
商売柄、「うちではそのような商品は扱ってませんが?」と、本気で答えるところでした。

古い電話番号をいつまでも使っている時点で、既に信用もへったくりも無いような気がしますが・・・
間違い電話に本気で間違って答えても相手の信用を更に汚したというようなことになりそうで、
迷惑な話ですね。。。

お礼日時:2009/06/10 10:21

ワンコールで億単位のお金が動くこともあります。


間違い電話でも着信記録は残りますから、事件が大事になれば賠償責任
がかかってきます。

他愛のない悪戯程度なら問題になることはないでしょうが、くれぐれ
も実害が生じない範囲にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!