
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>源泉徴収票には、年末調整済と記入されていますが?
「年末調整未済」の間違いでしょう。「年末調整済」などと書く必要がそもそもありませんし、実際に年末調整をしているなら、No.1の方が書いているとおり、「少なくとも「給与所得控除後の金額」欄と 「所得控除の額の合計額」欄には数字が入っている」必要があります。そうでなければ税金の計算はできませんから。
年末調整は、年間を通してその勤務先に勤務し、かつ勤務先に「扶養控除等の申告書」を提出していることが必要です(扶養家族がいなくても提出が必要)。ただし、途中で転職した場合でも、以前の勤務先から受領した退職までの給与に関する源泉徴収票を新しい勤務先に提出した場合には年間を通して勤務したものとして計算されます。
そもそもの質問の「税務署の申告に使えますか」については、使えますが、年末調整がされていないので年税額の計算が未了であり、そもそも「申告の義務」があったのではないかと思われます。年税額を一から計算する必要があるので、医療費控除があっても必ずしも税金が還付されるとは限らないでしょう。場合によっては納める税金が発生するかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>支払金額と源泉徴収税額
これだけあればいいのです
これにあなたが支払った医療費の領収書があればいいのです
No.2
- 回答日時:
>源泉徴収票
http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU200 …
http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU200 …
社会保険料も空白なのでしょうか?
年金や健康保険はどうなっているのですか?
生命保険料の控除額や損害保険料控除額は契約していなければ空白でしょうが。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
社会保険料も空白なのでしょうか?
年金や健康保険の欄も全空白です。
入社3年目になりますが、会社の業績が悪いので社会保険は国民健康保険に加入する様言われました。会社は、違法と思いますが?
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
>扶養控除の欄は空白で問題ないと思いますが…
源泉徴収票に「扶養控除の欄」というのはありませんけど、どこが空欄なのでしょうか。
「扶養親族の数」欄なら、空白でもかまいません。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
>支払金額と源泉徴収税額しか記載されていません…
少なくとも「給与所得控除後の金額」欄と 「所得控除の額の合計額」欄には数字が入っているでしょう。
それらも空欄なら、年末調整がされていないということです。
いずれにしても税務署に対しては有効です。
確定申告に当たっては、「所得控除」を自分で記入しなければなりませんのでお忘れにならないように。
どんな人でも「基礎控除」万円はありますので。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認定日にどのようなことが聞か...
-
生活保護受給者です。 つい先日...
-
『退職所得の受給に関する申告...
-
所得税0円で準確定申告は必要か?
-
個人経営の代表者変更について
-
今までで1度も住民税払ったこと...
-
償却資産の、中古品の取得価格...
-
マンション管理組合の理事報酬...
-
郵便局の社員申告書の書き方を...
-
固定資産税の小規模住宅用地の特例
-
シリア系クルド人の悪行に罰を...
-
贈与税かかる?彼の手取り給与...
-
年末調整について
-
脱税や未申告の者を発見した場...
-
所得税について
-
ハラスメントの被害を受けて、...
-
市県民税・国民健康保険料
-
扶養控除申告書と不正受給について
-
給料明細がない場合の確定申告...
-
法人税の白色申告では適用明細...
おすすめ情報