プロが教えるわが家の防犯対策術!

待機電力をなくすのに、スイッチ付きコンセント・テーブルタップなどが売られています。しかし、これらは概ね「操作しにくい場所」になってしまい、購入しても実際の操作するのは長続きしません。機器にもよるかもしれませんが、家電本体比較的操作しやすい場所に同じ機能を持つスイッチを付けることができないのでしょうか?
たとえば、機器とコンセントを繋ぐ線を機器の内部に少し這わせそこにスイッチを設ける。出来そうに思うのですが。メーカーさんがやらない訳があるのでしょうか?
関連して、たとえば、ビデオ(今はブルーレイレコーダでしょうか?)のコンセントを抜くと、現在の時刻が分らなくなり、そのたびに時刻あわせが必要になり大変です。電波時計などを内蔵するなど何か対策は無いのでしょうか?これができるとコンセントを抜ける機器が大幅に増えると思うのですが… 素朴な質問で、恥ずかしい気もしますがよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

地DTVやDVDレコダーを例にすれば、PCと同じ様に「ソフトウェアの更新」が夜間におこなわれます。


予約録画や番組表のデータ取得も必要です。待機状態にして置くのが望ましいと思います。
TVについて言えば「主電源は有ります」のでオールOFFは可能です。
DVDもTV放送を通して曜日・時刻は自動で合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。エコポイントも付きますし買い換えましょうか。

お礼日時:2009/06/11 20:39

>家電本体比較的操作しやすい場所に同じ機能を持つスイッチを付けることができないの…



物理的にできないわけではないですよ。
ずばりそのもののテレビが昔はありました。
スイッチをポンと押すだけなら待機状態でオフ、もう一度押せば数秒で復帰。
ポンと押してさらに左にカチンとひねれば完全オフ、再開は何十秒か後というものでした。
昭和 50年代の話です。

もう少し後になると、画面下の小さな扉の中に、主電源オフスイッチがありました。
主電源オフすると、リモコンではオンできなくなります。

>メーカーさんがやらない訳があるのでしょうか…

当時より待機電力そのものが少なくなっているので、微々たる電気料を気にするなと言いたいのでしょうね。
M社のテレビは 0.2Wですから、1kWh 30円としても 1ヶ月で 4円32銭です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/pro …
月に 4円のために、リモコンでスイッチオンができなくなっては不便ですよね。

>電波時計などを内蔵するなど何か対策は無いのでしょうか…

同じM社のブルーレイでは 2.8W程度ですから、1kWh 30円としても 1ヶ月で60円です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/ …
月に 60円のために電波時計を内蔵するなどしたら、本体価格が高くなってかえって省マネーの精神に反するでしょう。
エコ、すなわち省マネーってことですから。

まあたしかに、最近はとみにエコ、エコって騒がれていますので、質問者さんの望み叶う日が来ることもあるかも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TVなどは以外に小さいのですね。有り難うございます。

お礼日時:2009/06/11 20:36

・操作しやすい電源スイッチ


「まごの手スイッチ」と言われる物であれば、操作しやすい場所で電源を切る事ができます。
(この名前でググれば出てくるでしょう。手動スイッチやフットスイッチタイプのもあります)


・復元する内容

停電程度で時計が初期化されるんでしたら、基本的に録画予約内容も消えます。
HDDレコーダならHDDにその内容を保持できるでしょうけど
メモリ型だと電気が切れたら予約も消えるか?フラッシュメモリのような記憶となればコストアップ。

案外コストがかかるもんです。
こういった事が「待機電力の削減」程度を目的にすると割が合わないってトコでしょう。


・時計合わせ(電波時計)
待機電源をカットしたとして、一ヶ月に節約できる電気料金はたかが知れています。
対し、電波時計モジュールは決して安くはありません。
電波時計機能を搭載したコストアップ分を、待機電力カットによる経費減で補うのはかなり大変です。



・時刻合わせ(デジタル放送)
地デジ等のデジタル放送には、現在時刻情報が含まれています。
なんで、デジタル放送受信を行う機器であれば時刻合わせは可能でしょう。
もっとも、停電時とか待機電源OFFの状態から、どうやって初回の時刻合わせの為の受信をさせるかってのもあるんですが(汗)


・時刻合わせ(インターネット)
インターネット上に電波時計のような正確な時計があり、それと時刻合わせできる物はあります。(ntpサーバ/クライアントという仕掛け)

実はWindowsパソコンはXPから標準装備でこの機能が付いています。…が全員がインターネットに接続しているとは限らないので、初期状態ではOFFになっています。
(また初期状態では数週間に一回時刻合わせを行う。パソコンの時刻の不正確さを考えると全然足りない頻度ですが…)

恐らく最近のHDDレコーダ等にも一部にはこの機能が付いている物はあるでしょうが、同様にインターネットに接続されている率の低さから、有効活用されているとは言い難いでしょう。




余談

待機電力をカットするとして。そこで削減できる電気代は?
そのための機器投資を回収できるのはどのくらい?

エコ目当てとしても、起動時(全ての初期動作があるので、案外大量に電気を食う)の大電力消費を含めた割が合うのか?
なんてのもあります。
(典型的なのが蛍光灯。点灯時にものすごい電力を使うので、こまめに消しすぎるとむしろ電気の無駄遣い。馬鹿なのが大工場で昼休みに蛍光灯を切って、13時に蛍光灯を一斉に付けたら、瞬間消費電力が増えて、かえって発電所に負担を強いたとか)

この回答への補足

「まごの手スイッチ」について有り難うございました。各種レコーダについてなのですが、毎日使うわけではありません。普段はOFFにいておきたい。録画予約するときONにすると時刻あわせも必要になる。
予約でONにしたときから、実際に録画スタート時までに時刻が合えばよいわけでなんとかならないものでしょうか?
データがやや古いかもしれませんが、こんなデータもあります。
http://www.eccj.or.jp/pressrelease/030630.html
どうなのでしょう?

補足日時:2009/06/11 20:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!