dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月から3度のお見合いパーティに参加しました。
一回につき20~30人の男性とお話しましたが、ほんの少しでも異性として惹かれる方は皆無でした。

又、やはり変なと言ったら失礼ですが、ヨレヨレのポロシャツを着てくる、髪を洗っていない、会話が出来ない、等の男性も結構な割合で入り混じっており、逆に自分が情けなくなってしまいました。

最初の2回は割と張り切って参加したのですが、3度目は自分にムチ打つような感じで参加しました。フリータイムに異性が来てくれるかどうかも、もう気にもならなくなりました。

フリータイムもアプローチカードも、全く興味すら持てない方からアプローチを頂き、パーティーが終わった後は放心状態で、しばらくデパートの休憩コーナーのベンチに座ったままでした。

さすがに今週は出かける気力がありません。
パーティーだけが出会いの場でも無いとは思いますが、取り合えず独身の異性と会える効率の良さは有ると思います。。

又、たった3度、しかもそんなに田舎でもなく、各回、違うテーマのパーティに参加したのですが、2度顔合わせした男性が4名もおり、ゲンナリです。

昨年、ボタンの掛け間違いのような事の連続で、消化不良に終わった男性がおり、その人への恋しさが募るばかりです。吹っ切ったつもりなのですが、つい帰りの電車の中で、手紙でも書こうかと思ってしまったり、情けない・・・

性別問わず、似たような経験をされ、それを乗り越えた方や、それ以外の方からも、客観的なアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

お見合いパーティーで知り合った人と結婚した者です。



現在巷で言われているような「婚活」なんて言葉のない頃(と言っても3,4年前ですが)取り付かれたようにパーティーに参加していたことがあります。

スタイルとしては20対20位でフリータイムありのものでしたが、質問者さんがおっしゃるように疲労困憊しておりました。

旦那と知り合ったときはフリータイムなし(その分一人との会話時間が長い)のパーティーでしたがフリータイムあり、よりも多少は落ち着いた雰囲気だったと思います。ま、全く理想とかけ離れている人との順番の時は苦痛ですが時にはその逆の場合もあります。

確かにお見合いパーティーってむなしく終わることが多いので疲れますが、でもそういった場や過去に何度もしたお見合いなどの積み重ねがあって今の旦那との出会いがあったと思います。多分過去の積み重ねがない時に知り合っていたら旦那にピンと来るものを感じなかったと思います。

旦那とはパーティーの後飲みに行って4時間も話してしまいました。今は家族も増え楽しくやっていますよ。質問者さんもよい出会いに恵まれると良いですね。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり渋い思いを重ねられた末、今のご主人にはピンと来たんですね。

とりつかれたように、ってよく分かります。
先週のパーティーはダメだったけど、今週のパーティーにこそは王子さまが参加するかも知れない、と追い立てられてしまうんですよ。

もう、魚釣りで言えば、1本の竿で釣ったりせず、船を出して網をはらなきゃみたいな強迫観念です(笑)

私がパーティーで疲れるのは、常識的な身だしなみも出来ないような男性と面と向かい、話さないといけないからです。

やっぱりウマの合う人とは会ってすぐにでも話が弾みますよね。
羨ましいです。お幸せに・・・・・

お礼日時:2009/06/13 01:21

お見合いパーティで、相手を見つけるのは、確かに効率的ではあります。


しかし、似たような傾向の人の集合体になりかねません。
なぜなら、パーティは効率的だから、パーティでいい人が見つかるだろうという発想をした人がそこに集ったのだと言えるからです。
ある意味、効率的であっても、実はかなり狭い社会でしかも偏った人を選ぶことになるわけですから・・・
あなたのように色あせて見えるのはしかたないことでしょう。
あなたのニーズを満たそうとすれば、この手の手段を通じての出会いは、果てしない道のりになってしまうでしょう。
パーティに参加するのはやめて下さい!!
効率重視で出会った相手・・・
あなたも女性なら、その結末を予想できるのでは?
パーティでいい人(もどき)見つけるぐらいなら、もっと身近な付き合いで普通の男性を選んだ方がよっぽどいい気がするのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
hyuuma8579さまのご回答は真理だと思います。

私は同姓であっても、本当に仲良くなれる方との出会いは滅多に無いんです。周波数の範囲が狭いのでしょうか?
そのような私は、パーティーに参加される男性から見たら、クセモノ、パーティー人種じゃない!という事になるのかも。

ある男性参加者から、
「おねえさんは、すごく明るい感じだし余裕だよね」
と言われました。他の女性参加者が、どんな感じなのか、女性とはお喋りする機会がないので分からないのですが、恋愛体質ではない、おとなしい女性が似たような男性をゲットする場所としてはいいシステムなのかも知れません。

例えば1000人と会えば、1人ぐらいは・・・と、あくまで効率論を自分に言い聞かせて、パーティーに参加したのですが、私という人間にとってはその効率というのは(天文学的数字/1)だったりして・・?

お礼日時:2009/06/13 01:08

とりあえず自分が思ってるより自分の価値ってそんなにないことが多いんですよね。


就職だの、結婚だのを前にして初めて世間からの評価がわかるというか、なんというか。
とりあえず自分の価値を冷静に分析してみることをお勧めします。
年齢、収入、容姿を客観的に見てください。
特に年齢。就職でも何歳以下までとかありますよね?
若いころモテた人でもモテない人でもやっぱり若い子を選ぶと思います。
就職だってよっぽど優れた条件がなければ若い方を取るじゃないですか。
若い子と同じようにって言うのは無理です。

この回答への補足

パーティーで疲れたのは、若い女性ばかりがモテていたからとかそういう理由ではありません。

いわゆる婚活パーティーには年齢の括りがあり、若い女性はと同席にはなりません。

それよりも全く興味を持てない男性とお喋りする事に疲れます。

補足日時:2009/06/12 23:43
    • good
    • 0

今晩は


かなりお疲れのようですね

私はバツイチで現在婚活中です(高齢者?)
質問者様の年齢が分かりかねますので
ピント外れの答えかもしれません

そのパーティは誰でも参加出来るのですか?
それともある特定の結婚紹介所会員のみが
参加できるのでしょうか?

もし誰でも参加できるのであれば同じ方と
会う可能性は高いですよ(経験者)
どうしても(男性だけ?)「結婚」について
強い願望を持っていれば半ば「数打ちゃ当たる!」で
参加し続けるでしょうね
ただ 同性としても「それはお見合いに来る
服装、態度では無いだろう」と思ってしまう
方もいますよね
だからマッチング出来ないのは当然です

一方会員同士のパーティは違う地域や趣味の
集まりに参加すれば色々な方に会える機会は
増えると思います

暫く時間を置き気持ちを静めてから
再チャレンジされては如何ですか?
「パーティ」に余り大きな期待はしないほうが
良いですよ

ただ元彼の事が忘れられないうちは
多分「この人!」と思える男性とは
巡り会えない可能性大ですが・・・
その理由は質問者様が一番良く
御分かりだと思います

気分を変えて頑張って下さいね!!!

この回答への補足

先日のパーティーが、とても疲れた理由は、以前のパーティーで見知った顔の男性が3人もおり、そのうち1人の態度が、明らかに私を小馬鹿にした感じだったのが大きな理由かも知れないと今となっては思います。

47才初婚の男ですが、恐らくパーティーをスケジュールに組み込んで20年ぐらいのキャリアかも知れないです(冗談じゃなく)

でも、パーティーに行くたびに今後その男が居るかもしれない。お見合いパーティーって、結局、そういう側面を孕んでいて、参加し続ける限り、不愉快な出来事も度々、起こりそうです・・・・

パーティーの常連なら常連で、それもまた人生だけど、もっと謙虚に臨めよ!と言いたいです。

補足日時:2009/06/13 02:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

パーティーは年収などの括りはあるものの、誰でも出席できるものです。

今でも心に残るその男性に、手紙でも書いてみようかなと思います。
もう2度と会いたくない、フリ抜かれてからでしか、活動にリキが入らないかも知れません。

結婚相談所は二の足を踏んでしまいます。
今まで結婚願望が希薄だったのですが、もし出産するなら今が最後のチャンスとばかりに婚活を始めました。現実は、しょっぱいです。

お礼日時:2009/06/12 22:28

>この著者のカテゴリーでは、私はとっくに「高齢」です。



ああ、サブタイトルが「30代・40代の結婚活動入門」ですからね。
30代まで含まれてしまうと
ちょっと大袈裟でしょうって感じはしますね。
それはお読みになられると理由はわかってくると思います。

1つには、少なくともそこに書かれている男性参加者たちの目線だと
どんなに綺麗でも積極的に選びたい女性の年齢は
37歳を上限にする人が多いらしいんです。
(子供を欲しがる男性は)
まあよほど意気投合して、今まで手が届くと思わなかったぐらいの場合にだけ
その枠を外す方もいるようですが。
いろんな統計もあげてあって
女性本人が出産を諦める時期よりも
男性のほうが3年早めに計算するらしいです。

あと、男のサガというやつなのか
最悪というほどでもなくても
あまり女性にアピールするものがない男性でも
中年層の美人の女性なら
若い普通の子に流れやすいらしいです。
無理を承知で(いや、承知してないと言うべきか)
どうせなら若い子がいい、みたいな

厳しい現実を突きつけるっていう路線の本なので
ちょっとネガティブ気分になるかもしれません
私も最初、ウーン・・・と思ったのですが
筆者の恣意性もあれど
男性特有?の目線や計算は、少しは参考になるかもです。

自分にムチ打つように・・・
自分が情けなくなる・・・って記述も確かあった気がします(笑)
相談所やパーティ主催側には
男性からも女性からも似たようなクレームがあるそうです。

この回答への補足

パーティーに出た感想として、女性とお付き合いした経験が無いとまでは言いませんが、いわゆる恋愛の経験、人を盲目的に好きになるような経験の無い男性が多いように直感しました。若い時に若い女性に相手にされなかった男性は、幾つになっても若い女性へのこだわりがあるのは理解できます。

ご勝手にどうぞという感じですが、紹介して頂いた本の著者は、現在でも独身なんですね。納得。

それに若い女がいいのなら、自分も若いうちに若い同士で結婚すれば良かったんじゃないかと思いますが。

実際は医学の進歩で40代でも十分、出産は出来るし、奇形児などのリスク率なども数字のマジックだと言われているのですけどね。

私は今まで双方一目ぼれという経験しかないので、会場に到着してざっとを周囲を見渡しただけで萎えます。

本気で結婚するのなら、お相手の離婚歴などには妥協しないといけないな、とパーティーへの参加で学びました。

補足日時:2009/06/12 22:42
    • good
    • 0

経験者ではありませんし既婚者ですが


わけあって最近、婚活本を読んでます。
「崖っぷち高齢独身者」樋口康彦 お読みになってはいかがでしょう。
100回を超えるお見合いパーティ
5年間の結婚相談所経験の男性の体験記です。

かなり、リアルでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくアマゾンでチェックしました。ありがとうございました。

この著者のカテゴリーでは、私はとっくに「高齢」です。

男性が、そこまで結婚に執念を燃やす気持ちは女性には不可解な点もありますが、5年間の活動で本当に相性のいい人と結婚できれば、短いほうかも知れませんね。もしかしたら。

お礼日時:2009/06/12 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!