dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高三の娘のことで悩んでいます。
先週卒業したにも関わらず、進学を希望してはいますが
将来何をしたいか決まらない、ただ語学関連の仕事に就きたいと申しおります・・。
ならば語学系の専門学校へと言っているのですがなかなか事を進めようとしません。
私としては、このままフリーターでいるよりも知識を身に付けて将来の就職に向けてしっかりと学校を決めてもらいたいのです。

本人は勉強が嫌いではないし、学校にも真面目に通っていて俗に言う不良少女ではありません。親が仕事で帰りが遅くなるときはいつも夕飯を作ってくれるいい娘?デス。

本人が将来のため学校を探す意欲を出させる方法はないものでしょうか?
(親御さんは遠くで見守ってあげて、というのは今回無しでお願いします~。)

A 回答 (6件)

私は塾の講師をしていました。



>知識を身に付けて将来の就職に向けてしっかりと学校を決めてもらいたい>のです
まさにその通りだと思います。でも、若いときは、このことをいくら聞いてもわからないのですねー(私も何回も聞きましたがわからなかったのです)。このことは、実際、社会に出てからじゃないと実感できないことなのかもしれないですね。


>本人が将来のため学校を探す意欲を出させる方法
私も塾講師をしていた時に、進学したがらない高校生に勉強してもらおうと、授業を通して色々なことをしてきました。

(1)進学すると(専門学校、短大、大学)どれだけ楽しいかを話す。
学校は小中高と同じイメージを持っている高校生は多いので(毎日出席しなくてはダメで、学校=つまらない)、進学すると、遊びの幅が広がって、友達もたくさんできて、人生の中で一番楽しいかも!?だから進学した方がいいよって感じで話していました。もっともみんなが、みんな楽しんではいないのですが、とにかく進学して欲しかったので。
(2)進学した後の将来をみせる。
grooveさんの書いてあるみたいに、実際、どこに進学して、今はこういう仕事をしているんだって感じで、具体的な将来を見せました。
(3)進学しないと、どういうメリット、デメリットがあるのかを話す。
高校生の時って、「友達」に関心が高い人が多いので、進学したら、友達はたくさんできて、進学しないと友達の幅が狭くなるということを中心にメリット、デメリットを話しました(もちろん例外があることも話しましたが)。

このように意欲をださせようと、色々チャレンジしていましたが、効果があったかどうかはわかりませんし、塾講師なので限界もありました。

また塾講師と生徒の関係と、親と子供の関係は違います。本人とじっくり話しあうことが大切なのではないでしょうか。ただ、一方的に進学しなさい的なことだけではなくて、たとえ間違っていようが本人の意見も色々聞いてあげることも必要な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
本人と相談する際の参考になりました♪
ただ今本人も真剣に考えています。
お世話になりました。

お礼日時:2003/03/29 09:47

そうですか...見守るのは苦手ですか。

困りましたね。

あなたの文面から、高三の娘さんは素直で寛容なお嬢さんだとお見受けしました。でも油断は大敵。お嬢さんは、大人という山の一合目に差しかかったばかり。これからが本番です。お夕飯を作ってくれる回数も減る一方でしょう。親御さんもお嬢さんの成長に合わせて変らなければなりません。

決め付けた物言いになったら何卒お許しいただきたいのですが、大切なのは、お嬢さんの進化というか内面の変化、特にお嬢さんの価値観の変化を正確に把握することだと思います。

お嬢さんが自分の進路を積極的に考えようとしない、なんか意欲的でない、とあなたが不満に思われるのも、あなた自身が昔ながらのモノサシでしか彼女を見ようとしていないからではないですか? 

先は長いのです。特にお嬢さんにとっては。成長の止まった親がワンパターンの型に嵌めようとしたら、多分、お嬢さんは離れて行ってしまうかも...。 
    • good
    • 1

art2001さん、こんにちは。


お嬢さんが進路をなかなか決めないのは、まだどんな風に
進んでいいのか漠然としているからではないでしょうか。

私の友人・知人(女性)で語学が得意な方が何人かおります
ので、参考までに簡単なプロフィールをお知らせします。

1.語学専門学校卒。現在外資系ホテル勤務。

2.英語圏帰国子女。上智大文学部英文科卒。現在フリーの
通訳者。

3.青山学院女子短大卒、オレゴン大卒。現在フリーの翻訳家。

4.テンプル大中退。現在某自動車メーカーに勤務。北米への
出張が多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
本人と相談する際の参考になりました♪
ただ今本人も真剣に考えています。
お世話になりました。

お礼日時:2003/03/29 09:44

私は大学3年の女です。



私が大学進学をした理由は、
まだ社会に出て働くには早い気がして、しかも自分のやりたいことがまだ決まっておらず、「とりあえず」大学に行けば何かしら見えるのでは、という考えからでした。

私の場合はこれで正解だったようです。
大学の授業で取った中国語に大いに興味を持ち、大学を卒業したら北京か上海に留学をしようと考えています。

入学した学部は経営だったのですが、私はかまわずに中国語に熱を上げています(笑)幸い両親も賛成して応援してくれています。それがかなり支えになるんですよね。

人生いつどこで何と出会うかわかりません。
自分の道を見つけるために、思い切って大学でも専門でも就職でも(英語を使わない所だっていいじゃないですか!)「とりあえず」何かしてみることをオススメします。

フリーターをするくらいなら、前の方も言っておられるように留学がいいと思います。外国行くと価値観変わりますよ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
本人と相談する際の参考になりました♪
ただ今本人も真剣に考えています。
お世話になりました。

お礼日時:2003/03/29 09:44

こんにちは!



親御さんとしては心配ですね。
「少年老いやすく学なり難し」ですよね。
実際、若いうちに勉強をしておかないとすぐに年はとってしまいますね。

しかし、何をしたいか決まらない娘さんも辛いと思います。
目的もなく学校に行かせてもらって良いのかと考えているのかも知れません。
将来を決めるのはまだ高3のお子さんには、なかなか難しいものです。

ただ、語学に興味を持っていることだけでも素晴らしいと思いますよ。
そこのところを娘さんによ~く誉めてあげて下さい。
とりあえずは今持っている興味から進んでみるのは良いと思います。
お母様のおっしゃる通り、語学の専門学校へ通っていく中で将来何をしたいかが見つかるかもしれませんし、ゆっくり見つめられることと思います。
フリ-タ-でいても毎日の生活に流されてしまうだけですものね、
アッと言う間に月日は流れます。
そんな風に今の年齢(時)を使うのはもったいないです。

娘さんの人生は娘さんが決めることですが、親が行かせてくれると言うのでしたら、
専門学校へ行っておいても損はないと思いますね。
これからの時代、何処の企業でも英語が出来ると重宝されるはずです。
時代のニ-ズにとても合っていると思いますよ。
通訳や英語塾の先生などの道もありますしね。
そんなことを娘さんともう1度よ~く話し合ってみて下さい。

将来のことも考えず、ただみんなが行くからと進学する子が多い中、
なんとなく娘さんはとっても良い子だな~と感じてしまいました。

私はおばさんですが、英語が好きで得意なら是非行ってみたいです!
本当にうらやましいお話です。
このことも加えて、どうぞ娘さんにお伝え下さい!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
本人と相談する際の参考になりました♪
ただ今本人も真剣に考えています。
お世話になりました。

お礼日時:2003/03/29 09:36

語学関連の仕事に就きたいという事は、英語が得意なのでしょう。

そこで、もし良ければ、留学を考えられると良いと思います。少し面倒ですが、その気になって探せば、留学を準備する専門予備校もありますし、そこでの学習は、まず、Tofle のスコアを上げるという具体的な目標から入っていくので、展望が開けやすいのではと思います。かわいい子には旅をさせよです。関心がおありでしたら、補足の説明もいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
英語の成績はすこぶるいいという訳ではありませんが、
興味があるのでしたらドンドンチャレンジしてほしいと思っています。ただ、踏ん切りがつかないようで、、
留学を念頭にいれた学校もいいですね。

お礼日時:2003/03/24 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!