重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

予備校の先生は単語が大事だというんですが、文法の方が大事だという人もいるんです。そりゃあ、両方大事ですけれども、英単語と英文法、何対何の割合で勉強するのがいいでしょうか。また、効率のよい勉強方なんかがあったら教えてほしいです。
それと自分は「単語王」と「頻出英文法・語法問題1000」を使っているんですが、この問題集はいいんでしょうか?また、どのくらいのペースでやればいいんでしょうか?

A 回答 (1件)

文法も単語も大事です。

ただし、実際に英語圏の人たちとコミュニケーションを取ろうとした場合には、文法なんかよりも単語数が多いほうが圧倒的に有利です。

文法がいくら分かっていても、言いたい事の単語が分からなければ相手には何も伝えられません。

単語が分かっていれば、文法がぐちゃぐちゃでも、単語を並べれば相手が理解してくれる可能性はあります。

自分が実行している単語の覚え方は、実際に声に出して覚える。
次にその単語を使って、できれば自分自身や身近な事で単語を使用した文章を考えてみる。
そうすることによって、単語が自分の物になっていくと思います。

>どのくらいのペースで・・・・
やりすぎなんて事は無いと思いますよ^^
時間があれば一つでも多くの単語覚えましょう。

P study systemっていう英単語を覚えるためのフリーソフトがあるので良かったら一度試しに使ってください。

意味、音声、発音記号が分かるので自分はおすすめします。

がんばってくださいね。

参考URL:http://www.takke.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見、ありがとうございました。言われた通りにやってみようと思います。

お礼日時:2009/06/25 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!