重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝ご飯に300キロカロリーぐらいのものをたべて朝20分間歩いて、お昼ごはんに300キロカロリーぐらいのものを食べて、帰り20分間歩いて、夜ご飯をたべないで、家に帰ってきたら30回腹筋をするを1週間続けたら1週間で何キロぐらい減りますか?
ちなみに飲み物はすべて水です。

A 回答 (3件)

1週間だと、1kgくらいが精々じゃないですかね?


段々と痩せにくくなったり、食事量を戻したら前以上に太りそうですが。

1日600kcal摂取だと、
生活に必要なカロリー量が圧倒的に足りないと思うので。
小さな子供でも、1日に1000kcalは必要とかなんとか。。。


1日の生活に必要なカロリー量を、大きく下回ると、
身体が危険を感知し、
代謝によりカロリー消費をする筋肉を、やせ衰えさせ、
カロリー消費を少なくしようとします。

また、カロリーが沢山入ってきたときは、
今後同じように、カロリー不足になった場合に備え、
体脂肪という貯金箱を貯えようとし始めます。

結果、
カロリー消費が少なくなり、痩せにくい、
体脂肪が付きやすく、太りやすい身体になります。

無茶な食事制限で痩せた人が、
リバウンドしやすいと言われるのはこのため。


健康的な生活が一番、
時間は掛かりますが、ダイエットするにもいいんじゃないですかね?
    • good
    • 0

7200キロカロリーを減らせば1キロ減ります




あなたの身長や年齢などから


1日にどの位カロリー摂取が必要で



生命維持のために消費する基礎代謝がどのくらいのカロリーかを知る必要があります


例えば1日に基礎代謝が1500キロカロリーの方が摂取カロリーが1300キロカロリーだとすれば…


1日200キロカロリー減るので


7200÷200で16日で1キロ減る計算です


あと体重の2.5%以上を1ヶ月に減らすとリバウンドしやすいと言われています


体重50キロなら1ヶ月で1.25キロ以上減らすのはリバウンドしやすいという計算です


良くダイエットで燃焼とかプロティンと言われますが



プロティンはタンパク質です→食べた30%のカロリーは熱として消費するので、100キロカロリー食べても体に残るのは70キロカロリー



あと基礎代謝が上がると燃焼があがります


筋肉がついていると基礎代謝があがるので、ウォーキングなどを取り入れるのはいいことだと思います



ただ大切なのは「ストレスを感じる様なダイエットをしない」ことです



ストレスを感じると脳から毒素が分泌されて、体重が減ったとしてもいい結果にならないそうです


体に負担のないストレッチやウォーキングがおすすめだそうですよ


私は去年の8月終わりからレコーディングダイエットを初めました


最初の3ヶ月は記録しているだけでダイエットしているつもりになっていました



でも効果がなかったことで反省して、自分を見直して改善したことで8キロ減りました



じっくり時間をかけてリバウンドなしに減らしました



一時的なダイエットでなく、今後続けられる生活スタイルを身につけるつもりです



まずはご自身の状態を知り、自分にベストな方法で頑張って下さいね



私も色々なダイエットを調べました
    • good
    • 0

それは人それぞれですが、人間というものはよっぽど頑固な人でない限り、そのようなダイエットは長続きしないでしょうし、


人それぞれで減る量も変わってくるのです。
でももしあなたがこのダイエットを本気でするのであれば約3キロ~太っている方であれば、10キロも夢ではないでしょう。
でも食べ物の品が全部で600キロカロリーしかないので、へたをすればうつ病や、女性的ホルモンが不安定になることがあるので、ダイエットをするのはひとの自由ですが、きちっとプランをたてて、栄養のある食べ物を選んでください!!
でもどうしてもお腹が空いたときは、朝、チョコレートなど甘いものを食べると、ストレスの解消などにもなりますし、朝は食べてもその日のエネルギーになって脂肪にはつかないのでいいと思います!
がんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!