dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、消防関係の方が自宅を訪ねてきて、
「新宿リンリンハウスの事故発生後、法律が変わり、小規模マンションでもスプリンクラーの設置が必要になったので設置しろ!」
と行ってきました。(実際に消防署所属の方で業者では無かったです)

私は自宅 兼 賃貸マンションに住んでいます。
部屋数は5F・4F賃貸中、3F自宅、2F・1F飲食店に賃貸中。
各階 約90ヘーベー。

既に建設後、20年以上経過しており、今になってスプリンクラー設置と言われても・・・・・・。

どなたか本当にスプリンクラーの設置が必要なのかを教えてください!

お願いします!

A 回答 (2件)

無いよりは、有った方が安心です。

工事は、天井裏に水道の配管をしますから、大変でしょうが、火事で丸焼けになるよりはいいでしょうし、火災保険の保険料もお安くなります。
煙探知機と、両方を設置しますから、金額は、ソコソコにお高くなります。
設置には、補助金も出ますし、スプリンクラー自体も簡易型から何種類もあります。

参考URL:http://www.sansui-nabi.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が大変遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
火災保険が安くなる事や助成金が付与されるのですね。
もう少し色々と調べてみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/07/14 12:33

消防法が改正され、延べ面積275平米以上の老人向け社会福祉施設の建物にはスプリンクラーの設置が義務になりました。



自宅兼賃貸マンションでしたら該当しないはずですが、賃貸しているテナントさんが老人入所施設なのでしょうか?
普通の賃貸マンションでは改正が影響しないはずです。

>「新宿リンリンハウスの事故発生後、法律が変わり、小規模マンションでもスプリンクラーの設置が必要になったので設置しろ!」
りんりんハウスじゃなくて、歌舞伎町の火災のことでしょうか。でしたら、各階90平米で5階だと450平米程度のはずですので、「特定1階段防火対象物」に該当するかもしれません。

この場合は、スプリンクラーじゃなくて自動火災報知設備の設置が義務化されています。
450平米だとすると、建築後に消防設備の点検義務が発生していますが、年二回行っていますか?飲食店があると毎年届出する必要もあります。
点検を行っているなら、その業者に確認してください。してないなら消防と相談して、手をつけられるところかはじめることをお勧めします。

ちなみに、スプリンクラーと自動火災報知設備は別物です。ですので煙感知器とスプリンクラーを一緒につけるというのは間違いです。
両方義務の場合もありますが、あくまでも別の設備です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうごうざいます。
スプリンクラーではなく、自動火災報知装置!?

もっと現状を理解してから、消防署の方とも相談してみます。

ご丁寧に回答くださり、本当に助かりました!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/29 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!