dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページ作成でhtmlが基本だってことはわかったんですが、高度なことをやるプログラムににcgiとかjava スクリプトとかいろいろ出てきて、これらの違いが良くわかりません。
いったい何を覚えればよいのでしょうか?
それぞれの長所、短所を教えてください。

訪問カウンタとかパスワード認証なcgiで作っているらしいけどjavaスクリプトではだめなの?とかよくわかりません
結局何を勉強したら一番良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

> そういった仕組みはjavascriptってことでしょうか?



検証していませんが、そのような仕組みは仰る通りと思います。
もしかしたら、HTMLだけの機能である可能性もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえずjavascriptから手をつけようかと思います

お礼日時:2009/07/01 08:50

本当の初心者であれば、まずはJavaScriptから覚えましょう。

一番簡単です。
JavaScriptがどんなものか分かれば、おのずとCGIがどんなものかも何となく分かってくると思います。
ちなみにJavaScriptとJavaは異なるものなので混同しないようにしてください。

まあ言ってみれば、
JavaScriptはブラウザ上の表示や動作をプログラムで実行させるもの
であり
CGIはクライアントとサーバー間ででデータを制御するもの
と考えておけば良いと思います。

JavaScriptはクライアントPC内でスタンドアローン的に実行されるもので、そこで発生したデータをサーバーに送るなんてことはできないので、パスワード認証なんてことはそもそもできません。
なので、ユーザーがクライアントPCで入力したデータなどをサーバー側で処理したい場合などには、CGIを使ったりするわけです。

まあ、最初からCGIが何であるとか、覚える必要はないと思います。
まずはJavaScriptから始めることですね。
表示的なお遊びはJavaScriptでもできますから。
CGIとなると、CGIが実行可能なサーバーを有料レンタルするか自前でWebサーバーを立ち上げる必要が出てきますので、正直個人的にホームページを作りたい程度であれば、普通にフリーレンタルで利用できる掲示版なりを利用した方が早いです。

ご参考まで
    • good
    • 0

ウェブサイトを作るなら・・


インターネットというネットワークの仕組み
ついで、インターネットで使われる通信プロトコル(手続き)
 特にHTTP,対でFTP,必要ならTELNET,POP,SMTP,・・・・
そして、最もメインとなるデータ形式
 HTML,最近ではXML(XHTML)
インタラクティブ(動的)に動かしたいなら、CGI,SSI,javaScript・・・
 CGIは色々な言語で動きますから、PerlとかCとかPHPとか
順番に学びましょう。
 なお、ホームページというのは、本来、ブラウザを起動したときに最初に表示されるページ(ゴーホームとか、野球のホームベースとかの意味)、それから派出して、日本などごく一部の国ではウェブサイトのトップページのことをホームページという。ウェブサイト全体をホームページというのは誤用。ここは正しく理解しておかないと、ホームページを作ると言った時、何を意味するのかわからなくなる。ホームページからホームページへリンクとか、へんな話になってしまう。
 とりあえずネットなら、もっともキチンの学べるところは、会員登録(無料)が必要ですが、なんたって
 eラーニングトップ:selfup ( http://itpro.nikkeibp.co.jp/selfup/elearning/ind … )
初歩的なHTMLを学ぶなら
はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )★
 CGIにしろ、javaScriptにしろ、書き出すのはおおむねHTMLなので、HTMLはきちんと身につけること。

 私は、四十数歳くらいからはじめて10数年、今は仕事にもしてます。私の経験から言うと、まず★あたりからはじめてみること。
    • good
    • 0

ホームページが存在しているPCをサーバ、特にこの場合は


webサーバと言います。
それに対して、ホームページを表示するPCはクライアント
と呼ばれます。

JavaScript(Javaとは別言語)はHTMLの中に組込んでクライ
アントで実行します。
cgiはサーバで実行します。
クライアント/サーバシステムの場合、プログラムがクライア
ントで実行するのか、サーバで実行するのかが重要です。

訪問カウンタの性質を考えるとクライアントで実行した場合、
全ての訪問を合計することは殆ど不可能です。
サーバ上で実行したら、サーバ上のファイルにカウンタが持て
ます。

JavaScriptはクライアント側で動作しますので、ただ単にクラ
イアントを喜ばし、サーバや他のクライアントに影響しないプ
ログラムや、クライアントから入力したデータをサーバに送る
前に簡単なチェック(必須項目があるか、数字のみの項目は数
字かetc)を行ったりします。

なお、cgiというのは一般名称であり、具体的な言語としては、
PHPとかその他幾つかあります。
PHPはhtmlを出力するための言語ですので、サーバ側での実行
プログラムとしてお奨めです。
つまり、静的に書かれたページがHTMLであり、動的に(その時
のデータや時間や相手の応答に応じて変化する)表示するペー
ジはPHPというプログラムでHTMLを作り出す、という考え方です。
これにデータベースをMySQLとして、
HTML+JavaScript+PHP+MySQL
がお奨めですね。

PHPはwebサーバの下で動きますが、webサーバも幾つも種類が
あります。多いのがApacheです。
Apache+HTML+JavaScript+PHP+MySQL+α の環境が一挙に構築
出来るxmappというものがあります。

結構広い範囲を流して書いたので至らない説明とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
さらに質問ですが。アマゾンですべてのカテゴリーを見るってところにマウスをやると、下にそのカテゴリーが並びますが(左上のほうのやつです)、そういった仕組みはjavascriptってことでしょうか?

お礼日時:2009/06/29 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!