dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

W124 300E 87年式なんですが

エンジン始動してアイドリング状態で突然正常だったアイドリングが低く成りエンスト

あれっと思いながら

再始動

普段の掛け方では掛からず(セルのみ)

アクセル使いながらなら掛かるが、足を離すとエンスト

回転を保てば正常に吹け上がります

なぜかABSランプが点灯しっぱなし

因みに3ヶ月程前から正常に走行した後(温感時)の再始動時プラグが被った様に吹けない状態でアクセルをあおって一回吹け上がらせれば正常に成った
りしてました。

ポンプリレーのハンダ(クラック無し)

アイドルバルブ(通電するとカタッカタッカタッと作動する)

燃料ポンプ、燃料フィルター、ポンプリレー、アイドルS/W、アイドルバルブ、インジェクター、ECU、何が悪いか困っています。

こんな症状ご存じの方アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

80年代に欧州車で全盛のKジェトロ。

。懐かしいです。Kに関してある程度はご存知だと思いますので要点だけ列記します。もし疑問がありましたらご返答をお願いします。まずエアーフィルターボックスをはずすとFCUが出てきます。お話から冷間時の始動は異常なし、つまり燃料ポンプからの噴射までの燃料システムと点火系統は異常なしと考えて宜しいでしょうか?Kの定期メンテの方法として
1、エアーフロープレートの点検
2、ミクスチャー(空燃比)の調整
等があります。MB社の整備書はこの種の症状の原因としてFCU後方にあるHFU(ハイドロリック フュエル アクチェーター)の不具合を上げています。私は以前同じ症状で悩みましたが、FCU前方のエアーフローメーター軸についているポテンションメーターを僅かに調整する事で、解決しました。ただしこの方法はメーカーの指定方法ではありませんので、悪しからずご了承下さい。あとFCUのやや後方になりますが、エンジン後方吸気側に水温センサーがあります。水温センサーの故障かそのシグナルラインの不具合も考えられるかもしれません。今やお宝入り!のK-Eジェトロ。。どうか元気になります様祈っています。
    • good
    • 1

ニュートラルスイッチ不良はどうでしょうか。



エアクリーナーカバーを外し、スロットルボディを露出します。

エンジンオフ状態で助手にアクセルを踏み込んでもらい、ゆっくりアクセルを戻して行きます。注意深く聞いていると、アクセルが戻り切ったかその寸前に「カチリ」と云う音がします。音がしないなら調整か、マイクロスイッチ不良。

 マイクロスイッチで、アクセルオフ(アイドリング位置)をecuへ伝えています。
 不良の場合は、アイドリング不良になります。

 コネクタを外し、普通のテスターで導通を確認します。

 absランプはハブ部に有るセンサが鉄粉で汚れていませんか。今回の故障とは別の様な気がします。思い当たるなら、清掃してみて。

 ・・もちろん他の原因も一杯考えられますけどねぇ(小生は260E乗りです)。
    • good
    • 1

私もW124の500Eに乗っています。


いいクルマなんですけど梅雨時期から夏場にかけてこんなトラブルが多いんですよね・・・症状的には貴殿の質問に書いてあるものが考えられるのですが他にOVPリレーはどうですか?その年式ですと旧タイプではないでしょうか?対策品と交換済みなら違うかも知れませんけど・・・
後は噴射ポンプノズルのつまり、ですかね?自分のもそういう事がありましたから・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!