dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビを買い換えようとしています。11年を越して使っているブラウン管テレビの写りがヘンになっているので。
ジデジ対応の液晶テレビ(32か37型)に、したいと思うのですが、問題があります。
地元には、まだジデジの放送がありません。10年度に地元に中継局ができるそうです。

いま買ってもジデジ対応放送が見れないので、本当に放送が始まったときに、ちゃんと写るのかどうか不安です。
これは保証の期間になると思うのですが、1年ほど「期間を損する」結果になります。

もう一点、ブルーレイがテレビに一体化した製品があるわけですが、これを買っても(ジデジ放送がないから)使えない。
カタログによるとそうなっている。
「一体化したモノ」が格好がいいのだが、上記と同じ不安がある。
また、別製品のブルーレイ用を買えば、その時点では製品がよくなって安くなっている可能性も高い。

だから、いま買うべきかどうか(政府の補助金のこともあり)悩んでいます。

A 回答 (2件)

レコーダーとテレビは別々のほうがいいと思います。


万一故障で買い替えとなったとき、一体型でないほうが楽でしょう。(単体のレコーダーのほうが機能が豊富というのもあります。どうしてもというなら同じメーカーにあわせるのも方法)

それと保証のことですが大手の電器店なら3年とか5年の保証があたりまえになってきています。(メーカーの1年保証に、店独自の保証を加えています)
ですのであまり気にすることはないんじゃないでしょうか。

ただ問題はアンテナです。現在もUHFでのアナログ放送が行われており、そこと同じところから「地デジ」も放送されるなら大丈夫と思いますが、もしそうでない場合、「地デジ」が映るのかという心配はあります。たぶん大丈夫とは思いますが、地元の放送局や電器店で、その辺のことは確認されたほうがよろしいかと思います。
(必要ならそのときにアンテナ工事をすればいいのですけどね。BS/CSのことも考えておいてください。こちらは買ってアンテナ工事すれば視聴可能のはずですから。もちろん見ないというのも選択枝のひとつです。)

この回答への補足

地元の大型電気店で中継局の事は聞きました。
しかし、わからないといいますので、総務省のジデジ関係のところで聞きました。
その範囲では、現在のアナログでのUHF局とイコールだというのです。
たぶんそうだろうとは思いますが、保証はありませんよね。電話での話しだから。
BS/CSは見るつもりはありません。

ところで、ブルーレイレコーダーとは、正確に言うとどういうものなのですか?
このさいお教えください。

補足日時:2009/07/13 20:49
    • good
    • 0

>ブルーレイレコーダーとは、正確に言うとどういうものなのですか?



一言でいえばいままでのVHSビデオやDVDレコーダーに代わるもので、録画・再生するための機器です。記録メディアがブルーレイという、一見CDなんかと同じに見えますが、それらよりもずっと容量の大きなディスクで、主にデジタル放送のハイビジョン映像の記録を目的としています。
ただまだブルーレイのディスクはちょっと高価ですし、DVDもまだまだ現役ですから、DVDも利用できるようになっているのが普通です。
今までも録画したことがなく、これからも録画する気がないなら不要かとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一体型はやめることにします。

お礼日時:2009/07/14 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!