dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語訳を読んでるとすごく単純でストレートな内容が多いです
あなたが好きー とか あなたが必要とか
日本の歌詞はもっと抽象的だったり意味深だったり比喩とか色々あって理解しきれない感じの物が多いですが
本当はもっと微妙なニュアンスだったりするのを日本語に訳すからそうなるのか それともメロディが主体で歌詞自体に深い意味を持たせないのでしょうか
どーでもいいことかもしれませんが
質問に興味持ってくださった方教えてください

A 回答 (1件)

アーチスト次第、です。



ヒットチャートをにぎわすような曲の中心は誰にでもわかりやすいラブソングでしょうけど、そんな歌ばかりというわけでは無いのです。

史上最大のヒットメーカー、ビートルズなんかでも単純なラブソングよりむしろ観念的な歌詞のほうが多いと思います。

ボブ・ディランやルー・リードなんて大御所の歌詞もなかなか歯応えがあります。


そもそも詩というのは「意味」を説明するための文章では無いので他国語に訳すのは大変難しいと思います。

例えばI love youという歌詞だって前後の関係やバランスによっては単純に「あなたを愛しています」と訳せるものとは限りません。

韻を踏んだりする形式的な面白さもなかなかな翻訳しきれないでしょう。

さらに、ネイティブでもそれなりの素養がなければ微妙なニュアンスをくみ取れない、なんてことも多々あるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどです
なかなか訳すのもむずかしいですよね
いろんな意味に取れますものね
ありがとうございます

お礼日時:2009/07/19 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!