アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

統計学のp値の説明で以下のような記載があり何度読んでも調べてみても理解できませんでした。(説明不足であったため追加しました。)

「・帰無仮説 H0 μ≧1000
 ・対立仮説 H1 μ<1000
このとき実際μ=1000のとき標本数が30とすると、標本平均が999以下となる確率はいくらだろうか。この疑問への答えはH0の信頼性評価と考えられる。これに注意すべき点は2つある。

・この問いはH0にとって都合が悪いかさらに都合の悪い証拠の得られる確率を求めている。その理由は連続分布の場合確率は範囲のもった値にしか計算できないためである。ここではH0に都合の悪い標本平均の範囲として999以下をとりあげる

・仮定されている条件はH0ではμ≧1000と述べているにもかかわらずμ=1000である。μ=1000と仮定する理由はH0に最も有利になるように疑いをかけるからである

この疑問への答えが26%であったとする。標本数が30で実際にμ=1000であったときに標本平均が999以下となる可能性26%であるということだ。
この26%のことをp値と呼び、H0の信頼性評価の一種である。26%という信頼性評価はその評価に関わらずH0が真であるおおよその確率である。逆にその証拠を踏まえると粗粗74%の信頼性でH0が偽だといえるその意味するところはH0を棄却した場合におおむね74%の確率で正しくおおむね26%の確率で過ちを犯すことである」

ここで26%は999以下となる確率であるのになぜH0の真である確率となるのか理解できません。
H0は1000以上なので逆に偽である確率となるのではないのでしょうか?

もしわかりましたら教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。(長くなって申し訳ございません)

(なお使用した参考書はビジネス統計学上 P320です)

A 回答 (1件)

前の質問(qa5135522)で



> 確かに逆になっているようです。

と回答しましたが、今回の質問とあわせて読み直してみると、この文だけは間違っていることに気がつきました。

質問文では999を例に出していますが、これが990、980であった場合p値はどうなっていくでしょうか?
標本平均が低くなるにつれp値もそれに伴い低くなっていくはずです。
当然、標本平均が低いほどμ≧1000というのは考えにくくなりますので、その信頼性も低くなります。
p値も信頼性も標本平均が低くなるにつれて低くなっていくので、p値と信頼性を同一視しているのです。

ただし、前回も書きましたが、p値がH0が真であるおおよその確率というのは正しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/07/22 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!