アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 夏休みに入り、子ども達が毎日家にいるようになりました。
小学校からの宿題はプリント数枚程度。私の子どもの時は、日記、絵、作文、
工作と、強制でやらされました。
 今の小学校の宿題は 絵(3種類)、作文(3種類)、自由研究、習字等(2種類)、他、諸々あり、最低1つやればいいとのこと。
 そのせいで、子ども達は家にいてだらだらするばかり、宿題も、1つだけしか
やりません。
 私としては 絵も3種類あるので、2つくらい書いてもいいんじゃないかな。作文も、1つは書いてもいいんじゃないと、思っていますが、子どもの言い分は、1つやればいい。とのこと、親が言っても、聞こうとしません。
 子どもをお持ちの方々はどうやって宿題をさせているのですか?
何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

教員です。

今日は有給を使ってお休みです。

うちの学校では宿題はたくさんありますよ。
絵一つ、工作一つ、作文一つ、読書感想文一つ、習字一つ、漢字、計算、日誌…など。

お子さんの学校と、ご自分の頃を比べて、最近の学校は…と思われるかもしれませんが、
地域や学校、担任によっても違うということだけ言いたくて出てきました。

宿題をさせる方法ですが、
ニンジンをぶら下げてもだめなのですね(苦笑)
でしたら、市販のドリルでも何でもいいので、
「1ページ終わるまで、机から離れてはいけない」
という風にしたらいかがでしょうか?

一日1ページで、さっとやれば5分で終わるような内容のものでいいのです。
コツは、一度にたくさん出さないことです。
「これだけやれば遊べる」と本人が一目でわかるくらいがいいと思います。

いくらやりたくないからといって、
2時間も3時間も、机の前で何もせず座っているなんて無理でしょう。
トイレにも行きたくなるだろうし、お腹もすく。
寝たらたたき起こす。
いくら好きなことを我慢する子でも、生理的欲求には勝てませんよ。

今のお子さんができる量より少しだけ多めの課題(漢字1行ならすぐに書けるのなら、2行とか。)を出したらいかがでしょうか。
読書は、音読で、声を出して読ませるといいです。
聞いてあげて、1ページ読めたらおしまいね、とか。

何のために?と言われたら、
「漢字や計算ができないと、将来困るのよ。
たとえば仕事を探すときに、求人広告を見たって、なんて書いてあるのかわからなければ、仕事の内容もわからないし、電話すらできないでしょう?
買い物にいって、お店の人がおつりを間違えても、計算が早くできなければ、気づかなくて、お金を多く払って損をするでしょう?
作文が書けないとね、たとえば将来お店の商品を売る人になったときに、どれくらいその商品がいいのか、お客さんに上手にアピールできないでしょう?
絵をかくことだって、工作だって、想像力を膨らませて何かを考えることは大事なことよ。
たとえば将来あなたがおもちゃを作る人になったら、いろいろなおもちゃを考えることが必要でしょ?
市役所の人になっても、どんな公園を作ろうかとか、どんな街にしようかとか、想像しないといけないでしょ?
そういう想像力だって、頭の柔らかい子どものうちから練習しておくのよ。
習字だって、字が汚いと、恥ずかしい思いをするのはあなたなのよ。

…そうやってね、勉強しないと損をする世の中になっているのよ。」

そうやって、具体例を話すといいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
 私が住んでいるところでは サマースクールというものは
やっていません。はじめて聞いた言葉です。
 また、宿題はあるんですね。ここはほとんどないんですよ。
先生方によって違うのも困りものですね。
 市販のドリルの件ですが(他回答者さん)、私には ドリルするより、
宿題(絵や作文)をやってほしいのです。
 ドリルですが、去年、一昨年前、その前、のが夏休み用に買ったのが
ほとんど 白紙の状態で 本立てに立ててあります。
言ってもやらない、言わなくてもやらない、子どもが3人もいると
お姉ちゃんはやらないのに なんでぼくだけ!みたいに いつもケンカに
なってしまいます。 時間やページを決めても その通りにはいかないものです。
 回答者さんからのアドバイス、絵や作文、計算等、大人になってからの
ことを ちゃんと子どもに伝えて いろいろ勉強させようと思います。
貴重なアドバイス ありがとうございました。とてもありがたく思っています。 

補足日時:2009/07/30 13:19
    • good
    • 0

回答番号:No.5に関する回答修正



※内容的に厳しいかもしれませんのでつらかったらスルーしてください。

まずは回答から・・・
「皆さんはやはり、1つやれば 十分だとおもっているのでしょうか?」
→12125656さんのお子さんが「十分だと」言っているのだから、必要以上にやらせても意味が無いのではないでしょうか。

「子供の仕事は勉強」
→否定はしませんがご自身の子供の頃に「何を持って勉強しなくてはいけない」と感じたか思い出してみては如何でしょうか。
「学ぶことや学ぶ楽しさについてトリガーを引いてあげる」ことが親の役目です。

最後に・・・
子供にやらせることは大切ですが親が言っているだけでは何も育たないし、反抗するだけではないですか。
例えば「お礼」も「補足」もできない人に「お礼」や「補足」ができない子が育っても不思議ではありません。
また、他の回答者様が貴重な時間を費やして、どんな気持ちで回答しているか考えたことありますか?
ここのところが「宿題は最低限にする」という親の態度と同じではないでしょうか。
    • good
    • 1

僕、自身


絵や作文、工作などは親に
書いてもらっていましたが、
中学生になってからは自立し、
ひとりでやるようになりました。
とりあえず、今は一人でするということが厳しいのであれば、
親と子で協力してやってみるのはどうでしょうか?
また、ひたすら怒鳴るというのは、
逆効果だと思うのでやめた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

目標がないためにやる気を失っているということはありませんか?賞をとるほど絵が上手なのに「賞なんていらない」と言うということは、絵に関して何の意味も見いだせていないのかも知れません。

お子さんの将来の夢は何でしょうか。それに関連した勉強をさせてみてはどうでしょう。
子供に具体的な夢や目標を認識させるのはとても重要なことだと思います。まずは目標を決め紙に書かせ、今やっている勉強がその目標にどのように関連しているのか説明します。初めは教科書に載っている勉強じゃなくてもいいと思います。
私も子供の横で一緒に勉強しますが、それもただ本を読むとかではなく資格取得のためとか漢字検定合格のためとか必ず目標があります。小さいことでも何か目標を達成すればお寿司を食べに行ったりマンガを買ってあげたりご褒美を用意するようにしています。
目標を達成するためには結局、学校の勉強が基礎になっているということにだんだん子供が気付いていくように導いていくことも重要です。
    • good
    • 0

厳しく言いますよ(笑)



学校からの宿題は『幾つかの中の一つでいい』と言うのですから、貴方がやらせようとしていることは宿題ではありませんよね。
なので質問自体が間違っていますよね。
学校へ提出する宿題の他に、もう少し進んで勉強して欲しいと言うことですよね?

で、そんなことここで人に聞いてどうしますか?
貴方がしっかりしたポリシーを持たないでどうしますか?
親の言い方、しつけ方、力量ですよ。
子供がどういうふうに育って欲しいと思っていますか?
それに対して、子供の年齢に合わせて言い聞かせてやらせて初めて『親』と言えるのですよ。
今の学校の教師が貴方のお子さんの将来を保証してくれますか?
最終的には(最初から)責任は親にあり、大きくなるにつれて自分(お子さん自身)の責任になるのです。
学校の勉強(宿題)だけが勉強ではありません。
宿題なんて所詮つまらなくて苦痛でしかないのは貴方も経験上解っているでしょ?(笑)
宿題(学校の勉強)だけをただやれと言い、やらせることは、親にとってはいちばん楽であり、そのやっている姿を見て、親が自己満足に浸っているだけのことなのですよ。

貴方が夏休みの課題を与えるのです。
是非お子さんと一緒に考えてあげてください。
例えば、お子さんの興味のありそうなことを、深く掘り下げて学ばせる。
それも勉強なんです。
子供は夏休みでたっぷり時間があるのですから、貴方も一緒に根気よくつき合って時には手伝ってあげる必要があります。
サッカー好きの子供なら『リフティングを20回できるようになる』ことだって学びなのです。
理科に興味があるのなら、どこかの有名な先生のように、家でできるような実験をやってみて実際に体験することだって素晴らしい勉強です。
基本中の基本ですが、毎日家の手伝いをすることだって立派な勉強の一つですよ。
ほら、その記録を残させれば提出できるものに仕上がるでしょ?^^

課題をクリアしたら、『みんなで○○に行こう』と成功報酬も計画して^^
一人でも出来なかったらご褒美ナシって言っておけば、兄弟同士手伝い合うかもしれないですしね(笑)
子供って小さければ小さいほど伸びしろが大きいものです。
どんな子供だって、生まれた瞬間は無限大の可能性を持っているのですから^^;
良いところを伸ばしてあげると、それに引っ張られて、弱い部分苦手な部分も向上するものです。
どうやって子供を伸ばし成長させるか、子供の個性に合わせてアメとムチを巧く使えるのも親だから出来ること。
なかなか思うようにいかないのも親ゆえの悩みでもありますが。

もう一つ・・・
普段見たことのない、親の働く姿を見学させるのも貴重な教育かもしれませんね。
感じたことを作文(手紙)にして残すとかも。
『親子の絆を深める』という目標を掲げてがんばってみるのもいいかもしれませんね^^

子供が成長するための、大人になるための勉強なんて、そこらにゴロゴロ転がっているものです。
それらに意味を持たせて学ばせるのが、親として出来る最大の教育なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 今お子さんが通っている小学校ではサマースクールは開催されていませんか?


 大概は午前中プール⇒帰宅して昼食(もしくはお弁当)⇒午後に授業16時頃に解散といった流れになっていますね。

 もし今からでも参加できるようでしたら申し出てみてはいかがですか?

 最近の小学校の先生方のグチのひとつに「たった一つの宿題すらやってもらえない」というものがありました。日々の授業のなかの宿題をこなして貰うのも一苦労だと言っているところに夏季休校中の夏休みの出し方もかなりお悩みもあるようですよ。
 余談かもしれませんが、宿題をいろいろ出すことによって「せっかくの夏休みになんでこんなに宿題をだすんだ!」「子供が遊べないじゃないか!」とどなりこんでくる親も実際にいるそうなんです。
 事なかれ主義といわれればそこまでなのですが、あえて複数の宿題を用意しておきながらも「どれか一つやってあれば良い」というのは、そんな背景もあるのかもしれませんね。

 サマースクールはおすすめですよ。通常よりも少ない人数で授業が行われていますので(最近は参加者も増えているようですが)理解力をさらに深めるのに良いようですよ。
 わたしの姪っ子(小学校5年生)はサマースクールに行って、1学期中に解らなかったことが解るようになったと喜んでいました。(別に成績が悪いわけではありませんよ^^;)
    • good
    • 0

#3です。


お礼ありがとうございます。
やれるだけはやっても効果がなかったのですね。
心痛お察しいたします。
夏休みになると従兄弟たちが泊まりに来ていましたが、誰かがお膳立てしないと動かなかったので苦労しました。

まず、真ん中のお子さんに課題がほとんど出ていないということなので、上と下のお子さん同等の課題を用意してください。
上と下のお子さんが動かないのは真ん中のお子さんの課題があるからかもしれません。
そこで文句を言おうものなら「子どもの仕事は勉強。遊びたいなら勉強すること」とキッパリ言って、ダラダラするたびにペナルティ(例えばおやつを減らすとかゲームの時間を減らすとか、とにかく子どもが生活する上で困るようなこと)を課してみてください。
勉強と並行でお手伝いをしてくれたら、その分は言葉で褒め、形で褒めてください(例えばケーキなど複数あるときの選択権を優先するとか)
後は「仕事をしないなら、私もやりません」と子どものための家事一切を全部やらないでおく…など。
このときにゲームやテレビなどの娯楽は一切取り上げてください。
それらは全て親が働いて稼いだお金で得られたもので、お子さんたちが稼いで得たものではありませんから所有者は親にあります。
仕事(ここでは勉強ですが)をしない人間が扱っていいものではありません。
自分からやろうとしない子どもには大人の手助けは絶対です。
それがなくなれば、多少嫌々でもやるしかないと思います。

勉強しない環境は学校だけの責任ではありません。
幼少期からの親の指導もあると思っています。
自分の子どもの頃を振り返ってみてください。
親も教育に熱心ではありませんでしたか?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
 子どもの仕事は勉強ですね。
その手でやっていこうと思います。
 ゲームはうちの子はあまりやらないので、助かっています。
ニンジンをぶら下げる方法はうちの子は無理ですね。
「プール連れていくから宿題やろうね。」と言うと 
プールはとっても行きたいのに、「我慢する」と言ってくるのです。
 勉強、宿題がとってもいやで それをするなら なんでも
我慢するとのことです。自分のためになるのに それがわからないのが
子どもでしょうけど。親からみれば 馬鹿なことを、と思ってしまいますけどね。
 私が厳しすぎるのでしょうか。宿題1つじゃ足りないと。
 皆さんはやはり、1つやれば 十分だとおもっているのでしょうか?
 
 まずは 子どもの仕事は勉強でやっていこうと思っています。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/30 10:59
    • good
    • 0

はじめまして jcg02524です。

(小学生と幼児の娘2人)

今の小学校の宿題の量が少なく、驚きますよねえ。
自分が学生のときは夏休み後半で大変な思いしてたのに・・・(笑)

参考になるか不明ですが・・・
我が家では宿題以外に市販ドリルをやらせるようにしています。
時間帯としては以下のようなものです。
7:00 起床
9:00-11:30 勉強または宿題
12:00-21:00 自由時間
こんな感じですが、大雑把に過ごしています。
ただ、問題の宿題と勉強は「家では親が先生です」と言ってやらせています。
また、約40分単位に区切り小休憩を入れながらです。
当然なのですが宿題優先であり勉強は以下のテーマで行うようにしています。
「何ができるのか」です。

※「子供に集中してほしい」と言う願いから「一緒にやってみる」というのが大事であることを感じています。
 勉強というのは「興味が無いとやりません」。

我が家では1日の短い時間で「ノルマ」ではなく「何かをしよう」と考えているためドリル以外の以下のようなことをしています。
例えば・・・
プラモデルを作る(道具を使う・物を作る)
水で遊んでみる(水が蒸発したり、氷になる原理)
絵を描く(模写や夢)
ブロックの組み立て(想像して実際に作る)
料理をする(食べることや食べてもらう)
不明なこと(本を開く・図書館に行く)※絶対にインターネットは使わせない
などです。
必ずしも机に向かうことではなく「どこで集中するか」が大事だと思います。
正直、親も次の課題を考えるときに大変ではありますが「子供だけではなく親も楽しい」をすることが大事です。
※午後は基本的に自由時間ですが一人で別のことに集中していることが多々ありますし、最近は徐々にですが一人でやるようになってきました。
※我が家の習慣で、子供にはテレビやゲームは土日しか見せていません。(あまり興味が無いみたいですが(苦))

雑談ですが・・・
我が家にはゲームやパソコンなどがありますが子供が相手してくれないので最近は寂しい限りです・・・(笑)
    • good
    • 0

子供によっては宿題は苦痛ですらあるので、


宿題をしたら一緒に楽しいことをする、どこかへ連れてゆく、
などのにんじんをぶら下げてあげたほうがよいと思います。
このとき「宿題したら~しようか?」ではなく、
まずたっぷりと報酬の想像を膨らませておいてから「宿題したらね」、
と報酬先行型の動機付けをしたほうが効果的かと思います。
    • good
    • 0

ちょっとその内容にびっくりしました。


私は課題ドリル・絵日記・漢字と算数の練習・自由課題に父親から課された漢字と算数の練習があった上に塾の課題もありましたので…。
最後のは自分が希望して通っていたので仕方ありませんが。

今の子どもは「なんで自分だけ」という感情が強いです。
昔からそういう感情はありましたけど、今は特にそれが強いようです。
学校側が「最低でも1つ」と言うから、そういう考えになってしまうのだと思います。
とあるご家庭ではお子さんが勉強する時間に母親も勉強するようにしたそうです。
親が勉強していると渋々やっていたはずのお子さんが率先してやるようになったそうで、誰かがやらなきゃ子どもは積極的に動かないみたいです。
もし、無意味に時間を過ごしたくないのであれば、質問者さんが率先して絵を描いてみたり読書をしてみたりすればいかがでしょうか。

決められた時間内に絵手紙をやってみたり、夏の100選みたいなのを読んでちょっとした感想をノートの書き留めたり、昔の子どもと違って「与えられる」ことに慣れているので手本を見せてあげると効果はあると思います。
それでも駄目ならサマースクールに強制的に参加させて、家の中でダラダラさせない環境を作ってあげるとか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
 今の子どもは「なんで、わたしだけ。」の考えが多いですね。
宿題も「○○ちゃんは1つだけだよ」って言って 本当にやろう
としません。 去年は絵で無理やり描かせたのですが、賞を頂
きました。本人はすごく喜んでいました。しかし、絵をかくのが
めんどくさい、賞なんて 欲しくないと言って、描くこうとしません。
コンクールがあっても、賞なんて欲しくないのにどうしてしな
いといけないの?と言われ こっちが呆れて言葉が出ません。
  
 朝は読書の時間と言って みんなで本を読みます。私もですが、
でも、ぼーとして本を読もうとしません。
 絵を描く時間と決めて わたしも何か一緒に絵を描いたり、何か
していますが 本人は絵の具で遊んで 時間がったて結局仕上げ
ることができず、1週間が過ぎました。本人が本当にやろうと思って
いないので、全然先に進めません。
 頭にきて 黙っていると、今度は図に乗って ずーっと遊んでいます。
ほっときたいのに 目の前でぐずぐず時間を過ごしている子どもたちを
見ているとイライラしてきます。皆さんは そういうのを見ても なんとも
思いませんか?
 「今の子はいいわねー。宿題なくて。」
と それですむのでしょうか?

 学校の宿題の出し方にも問題があると思います。
最低でも絵1つ作文1つは出してほしいのですが 、先生方は宿題はあまり出さ
ない傾向になっているようですね。
 3人小学生がいますが、上と下の子は日記とドリルはあるのですが、真ん中の
息子の学年はドリルなし、日記なしで、ほとんど宿題がありません。
上と下の子が日記を書きながら 真ん中の息子にブーブー文句を言います。
 ラジオ体操も私のときは強制で 朝6時半に学校に行かされましたが
今はラジオ体操なんてないですよ。 うるさいとか苦情があるようで。
 これから先、だんだんと変わっていくのでしょうね。
 私には 納得できないことが沢山あって 時代についていけません。
今の子どもたちが大きくなった時、想像したらちょっと怖くなってきました。

補足日時:2009/07/30 10:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!