プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

40代女性。今は老人施設で看護師として働いていますが、長男が障害児だった(既に死亡)こともあり障害児学童保育に興味があります。
働く場合は何か資格が必要でしょうか?

A 回答 (5件)

肢体不自由特別支援学校では、看護師を常勤or非常勤で募集している


ところもあります。学校の性質上、養護教諭だけではまかなえない
業務も多く、看護師の専門性が期待されてます。

大都市にお住まいなら、チャンスが大きいと思いますので、障害を
もった子どもと接する仕事のひとつとして、上げさせて頂きます。

もしご興味があれば、近所の肢体不自由特別支援学校に問い合わせる
などすれば、話があるかも知れません。

これは、だいぶ話がそれますが、看護師資格と教員免許状があれば
肢体特別支援学校では、引っ張りだこです。養護教諭で看護師資格の
ある方は何人か聞いたことありますが、通常授業を行う教諭で看護師
資格のある方は聞いたことないですね。
    • good
    • 0

学童保育で加配として指導員の募集をされていることもあります。

特に資格はないですが、指導員として勉強会は開かれているようです。
 やはり、専門的な知識のあるかたがおられると保護者も安心できますね。
 加配の方はアルバイトになるみたいですね。
    • good
    • 1

お邪魔します。



せっかく看護師の資格がおありなのですから、小児病院に目を向けてみてはいかがでしょうか?
小児病院には、障害児の為の通園(院)保育があるところもあります。
すぐに障害児保育に関われるかどうかはその病院施設によるとは思いますが、
病棟看護→通院保育部門の看護師→そこで保育の勉強→障害児(専門)保育師になる道もあると思います。

一度この辺りを調べられてみてはいかがでしょうか?

昔、質問者様と似たようなお気持ちで看護師から障害児の保育に携わっている方が知り合いにおりましたので、
何かの参考になればと思い投稿させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
新卒で3年間小児病棟に勤務しましたが、その頃は夢中で
「保育」を意識していませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/08/04 08:25

余談になりますが失礼します。


私の勤めていたところは、特別支援学校(旧養護学校)を卒業した後の生活支援をしている施設でした。(例外の利用者もいましたが)
現場で働いている人は、看護師、介護福祉士、ヘルパー2級、資格無しの4通りの人たちでした。
看護師以外の人でも、空き時間に看護師から、バイタルチェックや痰の吸引などの実技指導を受けて、実践できるようにとされていました。
(旧来、看護師資格が必要とされていた部分のボーダーが変ってきたらしいです。)

その施設は定常的には前述のような利用者さんのデイケアですが、別枠で特別支援学校の放課後の生徒さんをお迎えしたりしていました。
(この部分が「障害児学童保育」に当たりますよね?)
その担当の方は確か、介護福祉士をお持ちだったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
この気持ちはまだ誰にも話してないのですが、
娘が大学(4年)で社会福祉(士)の勉強をしているので
1度聞いてみます。

お礼日時:2009/08/03 21:07

特に資格は必要ないようですが、


その場合はアルバイトやボランティアという扱いになるようです。

保育士の資格を持っておいた方が有利かと思いますが、
保育士のテキストは障害児に関する知識は本当に少ししか出てきませんので
自分で勉強も必要かと思います。

参考URL:http://www.kokkoclub.org/bosyuu2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
私も始めは自分の仕事の休みにボランティアとして関われたらいいかなと思っています。

お礼日時:2009/08/03 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!