dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

自分でデジタルで描いたイラストや、人にもらったデジタルのイラストを今、ELECOMのLUIREというUSBメモリー(8GB)に保存してます。
常に1年経つ前に新しいのを買い、USBメモリーに保存してるのですが、やはり前に保存したイラストの一部が破損したりします。
そこで、
(1)CD-Rに保存したいのですが、USBメモリーから直接CD-Rにイラストを送れますか?

(2)CD-Rの使い方はUSBメモリーと同じような使い方なのでしょうか?
 使い方は難しいですか?

(3)amazonさんなどで買うことは可能でしょうか?amazonさんでは本しか買ったことないので、今回試しに買ってみようと思ってます^^;

(4)どのCD-Rが良いのでしょうか?どこも同じなのでしょうか?

教えてください><

A 回答 (7件)

まずイラストの容量が問題になりますが・・・CD-R/RWは最大でも700MBまでしか記録できません。



1)送れますが、ライティングソフト次第です。Xp以降なら標準機能で書き込めますので「送る事は可能」です。

2)USBメモリーとは同じ扱いではありません。USBメモリーが同じ扱いなのはむしろHDDです。ただ使い方は難しくはありません。
操作については丁度いいページがあったのでこちらをご覧ください。
http://winboys.net/howtowin/cdrw/index.htm

3)amazonmで買うことも可能ですが、今はコンビニでも売ってますよ?

4)CD-R/RWは既に「枯れた技術」なんで、ほとんどどこのメーカーでも変わりはないです。どうしてもご心配なら「日本製」をお選びください。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!

700MBまでですか><
イラストだけでなく、制作過程?等も保存してるのでかなり容量が大きくなってしまいます^^;

(1)一応、vistaなので大丈夫だと思います。
(2)リンクを貼ってくださりありがとうございます!!
(3)一度アマゾンで買ってみたかったのです^^;
(4)枯れた技術なんですか!?ではもっと上のものがあるのでしょうか?

あと、やはりUSBメモリーじゃ、不足ですかね?

補足日時:2009/08/06 21:47
    • good
    • 0

>あと、やはりUSBメモリーじゃ、不足ですかね?



USBメモリは後で読み取りできなくなる不具合が多いです。
データの保存用としては信頼性に欠けます。
外付けHDDの方が信頼できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

確かに不具合が多いです^^;

やはり、外付けHDDが信頼できるんですね。
もっと勉強してから外付けHDDを買いたいと思います。

本当にありがとうございます!!

お礼日時:2009/08/10 16:28

#1です。


>イラストだけでなく、制作過程?等も保存してるのでかなり容量が大きくなってしまいます^^;

ん~、その場合は素直にHDDに保存がいいですね。
他の方も書かれていますけど、基本的にCD-Rは書き換えはできませんので、それを無理やりに近い形で書き直し(書き換えじゃなくて書き直しです)にしたものがCD-RWです。
上の物と言うか光学ドライブではDVD-R/RWやDVD+R/RWがありますしDVD-RAMと言うのもあります(単層4.7GB、二層8.54GB)。また更にブルーレイディスク(最大27GB)に記録する物もあります。
ですが記憶媒体の違い(厳密には方式も)はあれ発想はCD-Rと同じです。
書き換えを考えるならMO(最大の物で1.3GB)がありますけど、メディアもドライブも高価なので#5さんの仰るようにUSBメモリやCD/DVDメディアに駆逐されてしまいました。

HDDはドライブそのものを買う事になるので単体の価格は高いですが元々から「書き換え」を前提にしたメディアなのでyuii77さんの用途にはベストだと思います。
USBメモリより手軽じゃないですが、耐久性ではUSBメモリより全然上です(でも壊れないと言う訳じゃないんでやっぱ複数持つのがお奨めではあるんですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

HDDはドライブを買いたいんですが、値段的にも、あと部屋の環境的にもちょっと考えたいので、今のところネット上で保存してます^^;

どんな媒体でもやはり壊れないことは絶対じゃないと知り、勉強になりました。

本当にありがとうございます!!

お礼日時:2009/08/10 16:26

まず、なぜUSBメモリーがダメになったのかを考えてみると


USBメモリーに使われているFlashROMという技術は
元々Read Onry…書き込みのできないROMを元にした技術で…
言い換えれば、無理して書き込めるようにしたから耐久性が低い。
そういう内情があったりします。

製品ごとの品質差はあるとしても、総じて頻繁に書き込み続けることには向きませんし
唯一のデータの保存場所にはなりえないと言えます。

持ち運び用としての売り込みも、バックアップ用には向かないことを意味しています。
(持ち運び用であれば、原本はPCに残っているのが前提です)


で、今話題の書き込み型光学ディスク…
これも、CD-ROMとかDVD-ROMとか、ReadOnlyからはじまった規格です。
しかも、プレス生産が本来の形ですから、ことさらに無理があります。
本質的に、長期間の耐久性を期待しがたく…
またFlashROMでは稀な、書き込み不良という問題もあります。

こういった媒体がバックアップ用途となりうるのは
あくまでも、二重化ができればこそと言えます。
実際には二重化までしない例も多いのですが…
実際に壊れることもあることを知った以上は
安易に一枚のディスクにすべてを託すことはできません。
(映画ではよく託されて走り回ったりしていますけどね…)

USBメモリーにしろCD-RやDVD-Rにしろ
二組用意して、破損に備え
また、壊れていないことを定期的に確認すべきです。

そういったことをやろうと思うと、USBメモリーもCD-Rも
書き込み速度の遅さや、容量面の限界とかが気になって
結果的にHDDを数台もちいて、バックアップとする人もいるわけです。

まぁ、初期投資を考えると難しい問題になります。

CD-Rより、4.7GBの容量があるDVD-Rのほうが、枚数が減る分
管理しやすくなるし、USBメモリーのように書き換えもできる
CD-RWやDVD-RWもあります。

しかし、これらには対応した光学ドライブが必須で
これを購入することを前提に考えると
これも、あまり安上がりとは言いにくいとこあります。

USB接続外付けのDVD-RWドライブとか、微妙な価格だと思っています。
光学ドライブも壊れないわけではないしね。

でも、信頼性は高めだったMOやテープドライブを駆逐したのは
CD-R,DVD-RやUSBメモリーなんですよね。理不尽のかぎり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても詳しく説明してくださり、ありがとうございます!!
どれも絶対安心はないのですね^^;

お金のことや現在の環境を考慮して、大事な画像は一応、有料ですが、ネット上で保存しております^^;

USBメモリーは一時保管に使いたいと思います。

本当にありがとうございます><

お礼日時:2009/08/10 16:23

PCのマニュアルをもう一度熟読した方が良いですね。


ちゃんと各機能の説明が記載されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、一度マニュアルを読んでみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/10 16:19

>記録媒体のCD-Rです。

常に保存しておきたいので。
>PCにCD-Rがついてるのですか??
>わからなくてすみません><

私もあなたの言っていることが判りません。
CD-Rドライブの無いPCではCD-Rは使えませんよ。

お話を聞くと外付けハードディスクの方が良さそうな気がしますけど。
    • good
    • 0

CD-Rに記録する場合は、ハードディスク内やUSBメモリーの移動のように、クリックドラッグでは移動できません。


専用ソフトを使って“焼く”必要があります。
レーザーで焼き付けるわけですね。
やり方はソフトによって差はあるでしょうが、直感的に使えると思います。

「CD-Rを買いたい」ということですが、なにを買うのでしょうか。
記録媒体のCD-Rか、それともCD-Rドライブか。
お使いのパソコンにCD-Rドライブは付いているのでしょうか。
無いからUSB接続できるCD-Rドライブを買いたい、ということなのでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!

焼き付けるのですね。よく、「焼く」と言いますが、そのことだったんですね^^;知らなかったです><

記録媒体のCD-Rです。常に保存しておきたいので。

PCにCD-Rがついてるのですか??
わからなくてすみません><

やはり、USBメモリーでは不足ですかね?

補足日時:2009/08/06 21:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!