アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前々から気になっていることがあり質問させて頂きます。

2年前に夫の祖母が亡くなり、義母に香典は包まなくていいと言われ、
孫一同の供花代を出しただけで、その他は何もしませんでした。
(義姉を含め他の親類の方はもちろん香典を出しています)
夫が長男だから本家の人間という意味かな?と解釈して
初盆の時も嫁としてお手伝いしただけで、お供えは出していません。

実家は徒歩20分ほどの距離ですが、同居しているわけではないし、
いつも手ぶらで行って本当にいいのか気になっています。
夫のいとこへの出産祝いや子供たちへのお年玉も
「お母さんが出しておくから、あなたは出さなくていい」と
言われます。ただ、となりで義姉(外へ嫁いでいます)は
いとこ達に渡しているので私だけ気が利かないケチな人間のようで、
何となく肩身が狭くなってしまいます。

何かにつけて私たちにお金を使わせないように気遣っているようなのですが、私たちも30を過ぎた立派な大人ですし、そのくらいのお金は出して当然だと思うのですが・・・。
もうすぐお盆なので、夫の実家に今年はお供えを何か持って行こうかと考えています。
いらないと言われているのにこの行動は生意気でしょうか?

ちなみにお菓子を持参される方が多いので、私は箱入りのお線香を買おうかと思っています。
お供えの品についても何かいい案があればお願いします。

A 回答 (1件)

長男ということで別居していても義母は内家族と考えているのでしょう。



あなた自身の考えで儀礼すればいいと思います。
ただし、お年玉以外のお包みは、しきたりもありますから義母に従った
ほうが無難でしょう。
お供えも、お包みではなく、お花とかオリジナル仏事料理とかのほうが
気持ちは伝わるのではないでしょうか?
お線香も素敵だと思います。

行事毎に終わった後で、反省会ではないですが、義母と少しづつ会話
していけば、任せてもらえる範囲も自然に増えていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり今年は何かお供えを持って行こうと思います。
お金を使うことをすると義母に怒り気味で注意されるんですが、
祖母に対してのお供えですし、怒られるような事でもないので。

お年玉も来年は個別で用意することにします。
これまで義母の言う通りにしていたら、
結局こちらが恥をかかされた気分にさせられたことが何度かあるので、
こちらの意思表示も少しずつしていかないとダメですよね。

お礼日時:2009/08/08 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!