dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳の白血病キャリアの雄猫がいます。
今年の2月に保護し直後の血液検査で判明、インターフェロン注射の治療もしましたが4ヵ月後の再検査でも陽性反応がでました。
先住猫がいるため1室に隔離しています。(4匹いますが全員5種ワクチン接種済み)
病院で去勢手術について聞いたら手術しても問題ないといわれましたが
去勢手術によって発症の危険性もあるとネット等では書かれていたりも
するので、手術に踏み切るかどうか悩んでいます。
それとワクチンについても出来るなら3種を受けさせたいのですが、
リスクがあるのかどうか知りたいです。
当猫は現在少し目やにがでるのと、口の中がちょっと赤くなっているだけで(上記2点は病院で様子見でいいとのことで特に治療はしていません)
元気、食欲ともあり排泄もおしっこの回数が若干多く感じますが、問題ありません。

同じケースで手術されて方、または詳しい情報をお持ちの方、
回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

うちの場合、キャリア・ノンキャリアは家庭内別居せずフリーになっています。


もちろん完全室内飼いで、エイズキャリアも白血病キャリアもノンキャリアも一緒に生活しています。(生まれも育ちもバラバラな12匹)

定期的に血液検査をしていますが、今までノンキャリアにうつったことは一度もありません。
ストレスや免疫低下が発症原因になりやすいので、あえて隔離はしてないです。

ワクチンですが白血病ノンキャリアには7種、白血病キャリアの子には毎年3種を接種しています。

去勢・避妊も体力があるうちしか出来ないので、元気食欲その他血液検査でクリアしたら普通にやってもらいます。

発症していないなら、普通な対応で良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご経験者からのお答え、とても心強いです。
我が家もキャリアの子を1匹で隔離するのが可哀想で
何度も同居を考えました。
以前エイズキャリアの子とノンキャリアの子を一緒に生活させて
感染しなかったこともあるのですが、病院からは予防接種は完全では
ないのでなるべく隔離させるように言われているのでなかなか踏み切れなくて‥。
一緒に生活するにあたって気をつけていらっしゃることはありますか?
(トイレ・食事を別にする、互いにグルーミングさせない、など)
手術、ワクチンはご回答者様のご意見を受けて早々に手配したいと
思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/13 22:51

獣医さんも、そこまで移る確率は高くないしねぇ、ワクチンは100%じゃないけど、普通に生活する分には良いんじゃない?みたいな感じです。



自分の周りのキャリアニャンコの飼い主さんで、隔離して別居させている家は無いです(。。;)

水もトイレもたくさん用意してマメにきれいにしたり、食器を洗うスポンジは分けています。
早く片付けるようにはしていますが、気付かない間に食べ残しをノンキャリアが食べてしまったりすることもありますが、今のところ移ったことはありません。

グルーミングはキャリアちゃん、一人でするのが好きなタイプなので特に気にしていません。

まぁ…普通に生活しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最初の質問と違う質問にもご丁寧にお答えいただいて
すみません。
獣医さんによって、意見も様々なのですね。
我が家の獣医はエイズキャリアの子のときも完全隔離を勧めて
きましたが、当時は今ほど病気の知識もなく、隔離も難しい状態だったので一緒にさせていました。
回答者様のご意見を伺って、とても勇気付けられました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/15 02:06

病院が去勢可能とみておられるならば、目やにと口が治ったところで手術されたほうが良いかと思います。



白血病は感染に弱い病気(白血病はうつらず、病気をもらいやすく・病気になりやすくなる側)ですから、お医者様が手術に耐えられるとご判断されているなら、感染にまだ耐えられるうちに手術しておくのが良いように思います。

ワクチンについても、感染に弱いからこそ、症状がひどくならないように免疫をつけさせるためのワクチン接種を早く済ませておくほうが良いのではないでしょうか。

白血病も手術によって引き起こされるものではなく、白血球になるべき細胞が免疫に役に立たない細胞になってしまう病気です。

風邪などの感染症にかかっているときは白血病でない子でも手術は見送りますが、感染症にかかっていない(白血病のように伝染するものではない)なら、そのうちに手術を済ませておくほうがその子のためだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手術=発症のリスクが高くなる、訳ではないのですね。
やはり体力や元気のあるうちに手術をしたほうが良さそうですね。
白血病にストレスは良くないといいますので、去勢によって
1つでもストレスを除いてあげたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/13 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!