dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫に詳しい方、お願い致します
産後も微熱が続き食欲が旺盛なのにガリガリな原因は何かの病気が考えられますか?
お腹の虫は居ませんが時々軟便です

元は近所で保護された猫です
保護主さんは猫を飼った事がない方で
当初はパン等何でも食べるものを与えてたそうです
それを知り慌ててうちで引き取ったのですが
人間の食べ物をとても欲しがりキャットフードはウェットフードしか食べません
勿論どんなに欲しがってもキャットフード(総合栄養食)しか与えてません

その後、急に肥りだし漸く栄養が身に付いたと喜んで居たのも束の間
肥りすぎでは?と思った時に初めて妊娠と気付きました
(堕胎しなかった事情は責めないで下さい)

その頃から微熱があり産後2ヶ月経過しても微熱が続いています
今迄病院へ行かずに様子を見たのは
育児に専念するあまり非常に神経質になっているからです
子猫とは一時も離れませんし、離すと大騒ぎです
現在、子猫は既に離乳してますので
もう授乳で栄養を失う時期は過ぎた筈なのにガリガリです

病院へ行けと言うご回答はごもっともなのですが今は連れて行けません
考えれらる原因を教えて頂けると助かります
詳しい方、宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

微熱の原因と言われても・・・。


免疫系が働いて体内で戦っているわけだから多種多様なわけで。まして妊娠を経て授乳していたわけですから不安定ではあるんでしょうけど。

そもそも体温何度でしょうか?ご存知かと思いますけど猫は最高39℃くらいまでは平熱の範囲です。
食欲もありおかしな様子もないようなら乳のたるみなどが痩せているように見せている可能性はないですかね。
体重は?肋骨から腰骨が浮き出て皮一枚で触れるような感触があるのでしょうか?

体重と体温の計測(人用をラップにくるんでオリーブオイルちょい塗りで肛門でいい)は可能なわけですから継続して行い、食事や排便に異常があったら病院へってことしか言えないです。

ワクチンはワクチンを射つ理由をきちんと理解して必要であると飼い主さんが判断実施するようにしてください。
完全室内飼いの子に対しては勧められて気楽に行うものではありません。
過去何度もこういうところでまるで飼い主の義務のように勧めてくる人を見ましたが、ワクチンのリスクについて説明してくれる人は一人もいません。
当たり前のように言うだけです。いい例は直近にあると思います。
100歩譲ってリスクを脇に置いておいたとしてもなぜ完全室内飼いの猫にワクチンが必要なのか合理的に説明ができる人は誰一人いませんでした。
ワクチンを否定しているのではないです。キャリアの子とそうでない子と一緒に飼わなければいけない時など必要な時はあります。

なんにも分かることがないのが実情で申し訳ないですけど、年齢以外で痩せていくことが目に見えて進むなら重大な病気の可能性が高いでしょうし、痩せてはいても維持しているなら様子見でもいいかなと、そんな見解が精いっぱいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます

勿論、発熱の原因は病気の可能性ならあり過ぎて
書ききれないと思いますが

何故ワクチンのお話をなさるのか、、
私はワクチン否定派です
今迄の猫達にしたことありません
人間でも私も家族もインフルエンザ等のワクチンは一切したことありません

そもそも、緊急時以外は西洋医学も信用してません
動物病院は更に信用出来ません

以前、猫が皮膚病にかかりました際に原因がわからず何軒回ってもキツいお薬を勧められ
色んな検査をされ治療費をボッタクられても治らず
民間療法で治りました
※日数も経過しておりましたので自然治癒したのかもしれませんが
たまたまだと言われればそれまでです

動物は喋れませんから専門家に頼るしか無いのが弱みです

今は元気なので様子見をしてますが
何がこちらで情報を頂ければ有り難いと思い質問致しました

お礼日時:2020/06/18 18:58

度々すみません。

わんだばさんがすでに書いてくださってましたが、体温計で測ったのですか。猫の平熱はかなり高め。39.5℃くらいでもまだ平熱です。
40℃前後でちょっと熱あるかなあ、
40.5℃を超えると熱がある。と獣医にいわれます。

それから、当初はパン等食べる物を与えていた、つまり妊娠中に十分な栄養がとれていなかった可能性も。
となると、子猫に栄養もっていかれて、毛が抜けたりする子も居ます。今は暑くなって来たりもあるし、うちは一年中抜け毛がひどいですよ。
そんなのも合わせて、毛が抜けるとかなりすっきり、ほっそりした見た目になります。
ガリガリがどの程度なのかわかりませんが、ガリガリとは肋骨や腰骨が目視出来る状態、もしくは脂肪がほとんどなく、すぐに触れる状態だと思うのですが、どうでしょう。そこまでですか。
最近痩せてきたと思って病院に行ったら、体重はあまり変わってなかったなんて事もあります。
病気以外の可能性として追記しました。
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

病気以外の可能性を書いて下さりとても参考になりました
ありがとうございます

うちに来てからは充分に栄養を与えてますので
肥って当たり前と自負しておりました

体温は常に耳が温かいので熱があると判断してます
普通は冷たいですよね、他の子も冷たいです

お腹は勿論弛んでますが
痩せて見えるのでなく、脚はカモシカのよう
背骨、腰骨が目立ちます
常にカリカリ以外のフードを要求します
カリカリは良質のものでも食べません
他の子は喜んで食いつくのに。。
歯はキレイです
缶詰をあけると飛んできてガッ付きます
子猫が来て食べようとすると唸ります

腎臓病予防のクランベリーのおやつや
尿路疾患用のフードもあげてます

お礼日時:2020/06/18 18:41

寄生虫じゃないとすると、慢性腎不全、糖尿病、甲状腺ホルモンの病気とかかな。


水を飲む量が増えたりしてませんか。
あとは、通常黄色いオシッコが透明に近かったり。
あとは、子猫のお世話を必死でしてる様なので、フードの摂取カロリーが運動量に追い付かないなど。
でも、ガリガリまでにはならないかなあ。
やはり、何かの疾患からではないかと思います。

ご希望の回答ではないですが、やはり素人ではいくら頑張ってもどうにもならない事があります。
子猫の面倒も見ながらで大変かと思います。費用もかかりますしね。
時間的問題なら、誰かに病院をお願いする。費用面なら、いずれ支払い出来る事が確定してるなら、次回でいいよーなんて、多少待ってくれる病院もありますし、検査、必要なら治療が一番ですが、現状を維持する対処療法ならもう少し安く済むと思います。まずは病院に相談してみてはどうかな。

あと、No.1さんの予防接種、ワクチンについてですが、私はワクチン非推奨です。
防げる物も限られてる…うちは、ワクチン必要と思って受けて来ましたが、止めました。ワクチンの危険性について知って欲しいです。
まして、こんな体調悪いかもしれない時に受けたら危険。安易に受けないでm(_ _)m

あなたの出来る限りをしてあげて下さい。
お大事にm(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

ワクチンはどの子も受けてません

仰る通り、防げる感染症の感染率よりも
副作用リスクの方が怖いからです


今は元気なので様子見をしてますが
何がこちらで情報を頂ければ有り難いと思い
質問致しました

栄養補給を増やして様子見をしてみます
ありがとうございました

お礼日時:2020/06/18 19:09

予防接種も受けていませんよね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!