電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカとかのゲームにはESRB(年齢制限)というのがあるんですよね?
日本のCEROとは違い、17歳以上対象のゲームとかは、誰でも買える訳ではなく、対象年齢に満たない人は親の承託とかが必要だと聞きました。
これは、本当でしょうか?
だとしたら「T」マークがついているゲームも、対象年齢を満たしていても、身分証明書などが必要なのでしょうか?

A 回答 (1件)

調べた所


Ao=18歳未満の購入使用禁止
M=17歳未満は保護者の許可が必要
T=13歳未満は保護者の許可が必要
E10+=10歳以上対象(あまり分からない)
E=6歳以上対象(全年齢)

って感じらしいです。
日本で18禁になってるアクションの殆どがM区分になっています(例:GTAとか)

...Aoは無いのと同じと考えてくれてもいいぐらい少ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くわしく教えていただきありがとうございます。
今ハワイにいるのですが、プロトタイプ?とかいうゲーム買おうとしたら、パスポートで年齢確認できなければ売れないと言われました(悲)
18禁のゲームが17禁になるのはいいですけど、17歳の人しか得しませんよね~。

お礼日時:2009/08/17 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報