プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実家が小料理屋を営んでいて、そこで自慢の料理を通信販売してみたいのですが、どういった事をすれば良いのかが全く分かりません。ホームページの立ち上げ等は問題ないのですが、真空パックの方法や食品に対して表示しなければならない物(なんか良くシールとかで賞味期限とか使っている食材などを記入しているもの)など分からないことだらけです。詳しい方、同じように商売をしている方、教えてください。宜しくお願い致します。
【教えてほしいこと】
(1)真空パックの方法
 ・お勧めの機械、専門の業者(梱包)など・・・
(2)食品に表示しなければならないもの
 ・製造年月日、賞味期限、材料など・・・
(3)その他
 ・経験談などを聞かせてください。

以上

A 回答 (2件)

「食品 表示」 などで検索していただければ詳細なことは分かります。


基本的ですが、ケーキ屋さんのような作ってその場で見せて売る。ってことがないかぎり、食品には表示が必要です。(ようは袋に入ってるような包装している物をさします)

真空パック用の機械ですが、
 おそらく現在使用されている業者さんのカタログに乗っているはずです。乗って無い場合はタニコーさんなど大手のHPを参照して下さい。

表示しなければならないもの
 あまり覚えていませんが…(詳しくは検索で探して下さい)

 名称(あくまでジャンルの名です。) 例 干物
 商品名 あじのひもの
 原材料名
  (商品の中に含む全ての情報)(含有の多い物から記載)
 消費期限・賞味期限 
  こちらで→http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/kigen.html
 内容量 
  一般的にはグラムやリットルが多いです。1個 などの表示でも良いです  が、アバウトになるので保健所に注意されるかもしれません。
 
 保存方法 (常温、冷蔵、冷凍など、具体的な温度の表示が必要です)例 常温、10℃以下で保存  など

 製造者
  会社名
  住所 (電話番号は任意だった気がします)

その他 
 ネットなどで情報収集するのも良いですが、まずは保健所などに
 相談に行くことをオススメします。 まずはそこからでしょう。
 (現在、飲食での許可は取ってあると思いますが、食品の製造・販売
  の許可が新たに必要になるかと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難う御座います。勉強になりました。許可に関しては親が持っているのですが詳しくは教えて頂いたとおり、保健所に聞いてみたいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2009/08/24 11:02

追加です。


 バーコードはいわゆるJANコードというものです。
 食品卸などの市場に出せないかぎり、今は不要かと思います。
 (地元の産直などで販売する際も必要かと思います。)
 ご自身でネットのみで販売する場合は必要ないと思います。

参考用のHPを探しましたが、パットこない初心者の方には
理解が難しいと思います。これもまた保健所や経験者など
またはスーパー(百貨店)などの社員をやっている方に直接聞いた方が
理解しやすかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考用のHPの事まで教えて頂き感謝します。そうですよね。経験者に話を聞くのが手っ取り早そうですよね。ネット販売の厳しさなんかも聞けたら嬉しいです。有難う御座いました。

お礼日時:2009/08/24 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!