dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オープンカラムでタンパクの精製を行っています。

最近、カラムの溶出速度が低下したため、中のゲルを捨て、オープンカラムに水を入れてみたところ、溶出速度が他の正常なオープンカラムに比べて半分以下になっていました。
そこで、おそらく汚いサンプルを流していたので、オープンカラムの底にひいてあるフィルター?が汚れていると考え、クリーニングしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

それとも他に原因があるのでしょうか?
もしくは新しいカラムを購入する必要があるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

フィルターを逆洗するか、タンパクなら、アルカリ液に漬けておくとかすると改善するかもしれません。


こればかりは、やってみないとなんとも言えません。
    • good
    • 0

私がやったのは


(1)超音波洗浄
(2)発煙硝酸洗浄
です。有機物であれば酸化剤で改善される可能性はあります(フィルタの材質は要注意)が経験上あまり効果なかったですね。
    • good
    • 0

>もしくは新しいカラムを購入する必要があるのでしょうか?


その方がお金と時間の節約です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!