アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうしてもエタノール沈殿が上手くできません。
遠心分離後の上澄み除去で失敗しているんだと思われます。
デカンテーションでやったのですがダメでした。
皆さまはデカンテーションで上澄み除去をしていますか?最初からチップを使ってやっていますか?
コツなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • DNAのエタノール沈殿です。

    上澄みが上手く除去できなかった場合はもう一回遠心分離はしてもいいのでしょうか?その場合は何分くらいがいいのでしょう?

    デカンテーションって一気に流れてしまってDNAも一緒に流れてしまうんですよね…

      補足日時:2018/06/21 11:09

A 回答 (3件)

ダメだったという以外、何も掴めない質問文になっていることに気付いて欲しいです。


上澄み除去で失敗していると思われる、その根拠も書けていません。
どういう状態の物を、どう調整して、どういう状況に持って行って、そこからエタノールで沈殿したものと上澄みとをどうやって分離したのか(方法1、方法2、方法3...等々)、上澄みはどういう様子なのか、沈殿は見えるのか、DNAの量はどのくらい見込めるのか、目視できるくらいの沈殿量が見込めるのか、等々を書かないと。
また、当たり前ですが、DNaseのコンタミやエタノールが足りているのか等も検討しなくてはなりません。そもそもDNAが取れているのか、大腸菌等元の細胞が十分に増えているのか、という問題もあるかもしれません。
また、これも当たり前ですが、研究対象物で失敗したのはそれはそれとして、もっと標準的な物であれば同様の方法で沈殿物が得られるのか、そこまでの研究手法に問題は無いのか、と確認するのも重要でしょう。
実験に不慣れなら、まず標準的なケースで練習すべきかと思います。

まず、どういう状況なのか丁寧に書いて下さい。
    • good
    • 1

>上澄みが上手く除去できなかった場合はもう一回遠心分離はしてもいいのでしょうか?その場合は何分くらいがいいのでしょう?


いいと思いますが、うまくいかないときはDNAが上清に浮かんでくるので、それを捨てないように注意します。
再度遠心を行う場合、標準的な卓上遠心機で13,000 rpmで5分とか10分ではないでしょうか。

デカンテーションって一気に流れてしまってDNAも一緒に流れてしまうんですよね…

それは、ものによりけりです。しっかりとチューブに張り付いている場合はほとんど流れません。
しかし、完全に白いDNAの塊がはがれてしまうと、サンプルは捨てられてしまいます。
    • good
    • 1

DNAのエタノール沈殿でしょうか。


上澄みを雑に扱うとDNAのペレットが流れてしまいますのではがれないように慎重に操作する必要があります。
遠心後にすぐ上清を捨てないと、ペレットは徐々にプラスチックチューブからはがれていきますね。

高分子キャリアを用いて回収率を上げる方法はあります。
https://www.nippongene.com/siyaku/product/extrac …
カラム精製という方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素早くやることがコツなんですね。

まだ実験自体になれていなくて他の方法なども知らないので、色々な方法を試せたら試していきたいと思います。

お礼日時:2018/06/21 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています