プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はこのたび、ある偉い上司のお祝いの飲み会をまかされています。
ちなみに私は女性です。

飲み会(40名ほど)の幹事として、気をつけることってどんなことでしょうか。

1、司会などはしたほうがいいのか

2、飲み会のときの態度

3、お開きにするタイミング

などご教授いただけないでしょうか。

こんなことはしないほうがいい、
したほうがいいなどなんでもOKです。
お願いいたします。

A 回答 (6件)

Q1、


司会などはしたほうがいいのか
A1,
司会が苦手なら、誰かに頼むしかないのかなぁ。
幹事=司会でやった呑み会しか記憶がないですが、でも下に書くことくらいはしないとね。
~~~~
開会と閉会(お開き)の合図だとか、ラストオーダーの合図とか必要だと思いますよ。
上司のお祝いなら、「○○さん、では、みんなからのプレゼンを~」とかしないとならないんじゃない?
「乾杯の合図を、△△さん、お願い致します。」とか、お開き前に「□□課長(仮にね)から一言、いただいてよろしいでしょうか?」とか・・・。

Q2、
飲み会のときの態度
A2,
まぁ、酔っぱらわないことかな。 幹事が酔っぱらって収拾がつかなくなった飲み会は最悪ですよね。
ましてや、リバース、マーライオンなんか、もってのほかですね。


Q3、
お開きにするタイミング
A3,
大体、宴会では2.5時間とか決めて会場と約束していますよね。
ラストオーダーの時間は前もってお店に相談しておいて、その時間に皆さんに「ラストオーダーですよぉ~。 お願いします~。」って通知して、お開きの5分か10分前にでも、主賓に挨拶をして貰って、1本ジメか3本ジメで締めてしまえば良いんじゃないのかな?

まぁ、一般的な居酒屋宴会コースのパターンで書きました。
(会場情報もなかったので。)
ホテルのホール等だったら、これまた変るかも知れません。
    • good
    • 0

1)司会などはした方が良いのか


した方が良いでしょう、司会と言うかしこまった形式ではなく。
上司の方に一言挨拶を頂いたりとかをふってあげれば良いと思います。

2)飲み会のときの態度
基本的に幹事は下座に座り注文や空いたジョッキ、お皿などを店員さんの持って行きやすいようまとめたりするのがベターです。
それと女性ですのでその場で飲んでばかりではなく色々な方のお酌に回るのも大事です。

3)お開きのタイミング
お店は予約制とかではないのでしょうか?
座敷などを貸し切るのはOKですが、人数が多いとダラダラする可能性が大きいです。
なのでお店側が時間制限(2~3時間くらい)を設けている所だとベスト。
ラストオーダーなどを聞きに来るので周りも「あ、そろそろ時間だな」と認識してくれますし「そろそろお店の方がお時間なので…」とお開きを切り出しやすくもなります。
更に二次会などあるようでしたらここで告知もアリです。

こんな感じでしょうか。

それともし一人ずつ会費を集めたりする場合は必ず誰から貰ったかきちんと分かるようにしておくこと、後で会計が合わない…なんて事になったら大変なので(その辺は会社の飲み会なので会社負担の場合大丈夫かもしれませんが)

幹事は気配りが一番大事です。
空いてるグラスを見たら何を飲みますか?とか当たり前の事ですが聞くとか。
あと時間管理はきっちりと、ダラダラやらないような工夫が必要です!

初幹事上手くいくと良いですね!
    • good
    • 2

1.乾杯の音頭など「~~さん、お願いします」と仕切る必要がある場合、司会は必要だと思います。


あと、「~~さんに一言いただきましょう」とか、そういう場面が出てくるかもしれませんので、人前で話すことに慣れている方がいれば、お願いした方がいいと思います。

2.最後に会計があるでしょうし、酔わない程度の飲酒が望まれます。
また、途中の注文などに対応しやすいように、呼び出しボタンを側に置いておいたり、個室であれば店員を呼びやすい位置に座りましょう。

3.コース料理であれば、デザートが出てくれば必然的にお開きの時間です。
また、2時間と決められている場合もありますよね。
その時は、司会の方から、宴も酣ですが~と仕切ってもらえばよいと思います。
コースじゃなく、時間も決められていない場合は、参加者たちが食べ物に手を付けなくなって、小さく談話など始めていれば、そのタイミングかもしれません。
いずれにせよ、2時間程度で終わるのが良いと思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 1

1、司会などはしたほうがいいのか


どういうお祝いなのか、どういう飲み会の社風なのかこちらではわからないので、勤務年数が長い先輩社員とか上の人に聞いた方がいいですね。前例としてやってきたことがあるはずです。
また、席を決める事があるなら仲の良くない人は隣同士にせずに席を話すとかもしないといきませんね。
一般的には、お祝いの飲み会なら進行役がいるでしょう。司会はあなたでなくても得意な人がいればその人にまかせてもいいのでは。

2、飲み会のときの態度
あなたの社内での立場によります。若い方ならただ、ひたすら気配りと雑用です。幹事はほとんど飲んだり食べたりはできないと考えましょう。

3、お開きにするタイミング
2時間でコース制が多いのでは。貸切なら時間制限ないかも知れませんが、飲み会はまあ2時間が普通ですね。

滞りなく進めようとなると、頼りになる先輩社員や上の人に素直に聞いて教えてもらう、同期や後輩に助けてもらう。
「幹事は初めてなので、何か気をつけなければならないことがありますか?」と聞いたら教えてくれるでしょう。
普通の飲み会なら、そう考えることもないと思いますが、賞をもらったとか、役員昇進とかならまた違ってきますからね。
要は、上の人に聞いて根回ししておけば間違いないでしょう。
    • good
    • 0

1、司会などはしたほうがいいのか


>>しないといけませんね。
まず、参加者の募集をします。1次会2次会の参加者募集と、会費の集金など。
(2次会はどうするんでしょうか?ご本人さんのタイプは?酒好きなら2次会は行きたいかもしれません。まあ、この辺は、会社の風習でしょうか?)
**
お祝い会なら、式次第を考えるべきですね。

**
お祝いの言葉も数名、これは、根回しが必要かと・・
乾杯までは、あなたが仕切ることになります。
乾杯が終われば、役目の半分は終了です。

2、飲み会のときの態度
サービス役に回らなければなりませんね。
カラオケなどのお世話も数名でやれば楽ですね。
現場で手伝ってくれそうな人もあればいいと思います。

3、お開きにするタイミング
まあ食事は、2時間くらいかと思います。
1次会の最後は、簡単な締めの言葉も必要ですね。

あとは、2次会があるなら・・。2次会の会計も必要ですよね。

4.会計報告が必要です。
過不足分の清算が必要かと。。
    • good
    • 0

1)40名もいるなら、ある程度、会を仕切る人がいないとダラダラ、しちゃって締まりのない感じになってしまいますよね。



流れとしては、開会の言葉(この会の趣旨)→乾杯の音頭→歓談→お祝いの品の贈呈及び、本人の一言→締めの挨拶→閉会の言葉(忘れ物気をつけてなど)

くらいは最低ないと、ただの「飲み会」でお祝いの会にはなりません。
乾杯の音頭→次席
締めの挨拶→その場で一番の上の役職の人
が適当かと・・・
本人も含め、挨拶がある人は事前にお願いしておくことも忘れずに。


2)そうですね。
料理屋やお酒が足りないところが無いか、確認しながら常にオーダーが取れるように周りに気を配ることはしておくと良いかもしれません。
くれぐれも、自分は「裏方」なので、お酒は勧められても酔うまで飲んではいけません。

3)だいたい、宴会って時間制ですから、終了時間15~20分前くらいになったら、
「宴もたけなわですが・・そろそろお時間ですので、ここで○○さんから、締めのお言葉をお願いします」的なことを促してください。

飲み出したら暴走して、
(飲み放題のお酒ならいいですが)勝手に予算外のオーダーしちゃったりする人がいますから、
必ず、お店の人とのやり取りは「自分」だけにしてください。

40人もいると、仕切るのは大変です。
仲の良い友人も当日手伝ってもらうようにしたほうが良いでしょうね。
それに、自分の直属の先輩や上司に、流れや会の進行具合を相談、確認しながらだと、間違いは無いと思います。
司会役はむしろ、その方たちにお願いし、自分は飲み物などのオーダーや会計係に徹するっていうのもアリだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!