dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故、燃料系を強化するかというと、安全マージンの確保と容量の問題です。
90ツアラーVは360馬力を超えると、インジェクターの容量が足らなくなるみたいです。
なので交換しようと考えています。
アミューズでもらったデータですと、マフラー、フロントパイプ、キャタライザー、エアクリを交換した車両で、349.5馬力、トルク48となっています。tcf(ブーストですか?)1.15となっています。
なので、私の車両だと越えてくると思うのですが、いかがでしょうか?

長くなりますが、改造箇所(関係ないところも含めて)記載します。
やってみないとわからないと思いますが、よろしく願います。
あっちまで行って、キャパが足りないとか言われても困るので・・・

車種、平成5年JZX90 マーク2ツアラーV 走行距離現時点34000キロ

変更箇所

エンジンオイル ニューテックNC-50 10W-50
ニューテック ブレーキオイル       
ニューテック デフオイル          
ニューテック パワステ オイル          
ニューテック エンジンファンフルード   
ニューテック ATF 
エコローネ エンジンオイルフィルター
アドバンス ハイパワーオルタネーター130A
協栄 マグネットドレンボルト
ARC インタークーラー (純正交換)            
HKS ターボタイマー
アペックス キャタライザー
フジツボ レガリススーパーR
フジツボ フロントパイプ
グループM スーパークリーナー
スピリットファイヤー グラウンドワイヤー(アース)
サン自動車工業 ノロジーホットワイヤー
ボッシュ メガパワーシルバー 90D23L
NGK イリヂウムマックス 7番(プラグ)
ベロフ スペックルマンGT
トラスト アルミプーリーキット
ヤフーオークション アルミクランクプーリー
パワーエンタープライズ スーパーケブラーVベルト
株式会社創生 カーアップEX 
HKS ラジエーターキャップ108kPa

A 回答 (6件)

>>一般道しか走りませんし、暴走もしません。



>>サーキットは一切走りません。

>>若干パワーも欲しい(欲)ので、ブーストアップ、1か1,1はしてもらうつもりです。

 全く目的不明です。

この回答への補足

パーツで狂ったECUの最適化です。
ブーストは店に任せます。

たまに直線でフルスロットルするくらいです。
死にたくないし、捕まりたくないので。

補足日時:2009/09/03 15:55
    • good
    • 0

弊社では


「ポンプはノーマルでも良いから新品交換」をお勧めしております。

ただ、ノーマル新品が結構高いので
大概 大容量にしています。

ポンプを交換すると言うことは
当社ではレギュレーターを装着すると言うことも意味しますので
イニシャルの燃圧も上げます。

せっかく現車セッティングするのですから
上げておかなければもったいないですからね!
結果、そうそうインジェクターを換えなくても大丈夫ですし
インジェクターも
大きいモノより小さい方が素直で良いですよ。

それから割と皆さん勘違いなさっておられますが
馬力とブーストは全く比例致しません。

「俺のは何キロかかってる!」
とか、
「俺のはダイノで何馬力だ!」とか言うのは
まぁ、自己満足のためであって
速さには直結しません。

ですので
依頼先のお店さんが信頼できるのであれば
一言
「良い具合に仕上げて下さい」
と依頼するだけで
驚くほど良い車になりますよ。

良い車になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
欲しい内容が書かれていて、安心しました。
これで問題なく、書換えできそうです。

お礼日時:2009/09/03 06:16

色々な人のブーストアップに関するデータをHP上で見てきましたが,純正タービンならブースト値は1.1~1.2が限界のようですよ。


それ以上かければパワーは出るかもしれませんが,下手したらセッティング中にタービンブローだってありえます。

言い換えれば,純正タービンならブースト1.2の350PSが耐久性を見込んで乗れる限界ってことです。
純正交換ICの車が,アミューズでセッティングした349.5PSを越えることはありませんので安心してください(ブーストアップで350PS近い車両は容量アップした前置きICが普通ですよ)。

燃料系については,今後の予定にタービン交換があるならやっておいても構いませんが,ブーストアップで終わりなら不要ですね。
それに,インジェクター交換に対応したフルコン(純正ECUに追加機盤で対応する方法もあるようですね)にしないとまともにセッティングすらできませんから。

質問に対する回答ではありませんが,交換パーツにATFってありますけど,AT強化やブレーキ容量のアップ,冷却系は大丈夫ですか?
それだけのパワーだと,純正のラジエターやオイルクーラーでは,サーキットなんて1周もできませんし,ブレーキ踏んでも止まらないわATは滑るわでまともに走りませんよ。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
行なうショップ純正に追加基盤です。

タービン交換する予定はありません。
でしたら必要ないかもしれませんね。

ポンプは安全マージン確保のため交換を勧められました。
サーキットは一切走りません。
ECUチューンは、交換部品とECUの適正化が目的です。
若干パワーも欲しい(欲)ので、ブーストアップ、1か1,1はしてもらうつもりです。

補足日時:2009/09/02 20:19
    • good
    • 0

併せて、ブレーキも強化するようにお勧めします。

    • good
    • 0

無茶して耐久性を無視して高回転域までブーストを上げれば、ガソリンが多く必用になるし、馬力も出る。


そこそこで止めておけば、壊れる危険性が少なく、ガソリンもあまりいらない。
どこで止めておくかだけです。

改造内容は、シャシダイチューンで、サーキットでタイムアタックするような仕様じゃないんで、公道で時々暴走するくらいなら、どうでもいいんじゃないですか。
    • good
    • 0

上記の仕様だとインジェクター交換はしなくても大丈夫だと思います、給排気+ブーストアップ+ECUセッティングで345馬力だと思います。


※アミューズでもらったデータとの記事から

この回答への補足

そんなもんですか・・・
耐久性とマージンはしっかり取ってもらいます。
一般道しか走りませんし、暴走もしません。
レギュレーターも必要ありませんか?

k-maxspeedでやってもらう予定ですが、そこは他で現車セッティングされたものも持ち込まれていて、セッティング後はかなりパワーアップしてます。

360越えそうな気が・・・

補足日時:2009/09/02 19:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!