映画のエンドロール観る派?観ない派?

偏差値を上げたいのですが、国語。数学。英語。化学。物理。地理。の良い参考書、勉強法教えてください!

A 回答 (10件)

国語、数学、英語の経験しかないので3つのみお答えします。


国語・・・質問者の意図をいかに読み取るかが大切で     す。”実況中継”っていう参考書なんてど     うでしょうか。
数学・・・繰り返し問題を解きましょう。シリーズも     のがいいかもしれませんね。
英語・・・基礎を学んでもそれを実践しなければ意味     がありません。自分の希望大学の傾向にあ     った参考書を選びましょう。
    • good
    • 0

分かるやつだけですけど。


化学:理解するところはたくさんありますけど、基本的なものはこれでかなり行けると思います。実際、センター対策で60前後だったのが、これを勉強に入れただけで80以上は当り前になりました。「風呂で覚える化学/赤本出してるとこ」
数学:この科目は、分からない問題に当たった場合は「へ~。」と感心しながら勉強するのがいいと思います。あと、塾講にでもなった気持ちで人に説明しながら答案を書いていく、ってのがいいと思います。説明は実際に他人にするんではなくて、まさに講義してるつもりってことで。これでかなり伸びました。超苦手から得意科目へ。
 テキストは何でもいいと思います。別解を考えるのもかなりお勧め。範囲にとらわれない考え方ができるようになります。
物理:得意分野を作るのがいいと思います。そして、1つずつ埋めていく感じで。力学が得意になるのが1番強いと思います。「何とかの法則」って本がお勧め。全分野は全然網羅してないけど得意分野ができる。2冊あって白いやつと黄色っぽいやつ。
    • good
    • 0

おそらく、社会が1科目で理科が2科目なので、理系ですね。



僕は
数学:4STEP(数研)、チャート(数研)
化学、物理:リードα(数研)、重要問題集(数研)
英語:ネクストステージ(桐原)、単語帳はターゲット(文英)、その他有名予備校の問題集
国語:代ゼミや河合の演習中心の問題集(教科書ばっかりでは偏差値につながんない!)
地理:なかなかいい問題集がなかったので、授業用ノートから、自分で一問一答式問題集を作った。
    • good
    • 0

 全ての基礎となる、国語のテキストで国語力を磨くことをおすすめします。



 現代文
  出口汪先生の本がいい。
 特に一押しが 『出口のシステム現代文・解法公式集』水王舎

 他、田村先生の本 『田村のやさしく語る現代文』(確かそんな名前やったと思う)

 あたりがおすすめです。国語が伸びれば、他の科目も伸びると思います。頑張って下さいね。
    • good
    • 0

合格術を考える(2002年版,仮)のURLは

http://members.tripod.com/super_elite_juken/inde …
でした。

ついでに削除される可能性大です。早めに見てくださいね~!
    • good
    • 0

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279 …(再受験の勉強法)


http://super_elite_juken.tripod.com/ 合格術を考える(2002年版,仮)

なんかを参考にしたらいいと思います。結構参考になりますよ。

○英語→ターゲット1900、速読英単語(Z会)、基礎英文法問題精講(旺文社)

○化学→重要問題集(数研出版)、照井式解法カード(学研)、大学入試の得点源(文英堂)

○数学→学校指定のやつ(4STEP、クリアーなど)、チャート式

が受験生で使ってる人が多いです。私は進研ゼミやってるんですが、サービスで入試対策レポート(大学生が受験の体験談を書いてる。大学別)ってのをリクエストしたら無料で何枚ももらえるんですよ。でそれに先輩の「使用した教材」も書いてるんで、レポート100枚くらい取り寄せて(笑)独自に調査した結果↑に書いたのが最も多かったです。(あ、でも私が取り寄せたのは理系大学のレポートばっかりです。文系大学は興味ないので取り寄せてません)

ついでに私のオススメは、化学で「早わかり正誤問題」てのです。一通り教科書など読んでコレをやると絶対偏差値あがると思います。
    • good
    • 0

自分の守備範囲でアドバイスさせていただきます~



物理は絶対

「理工系 親切な物理 上・下」 渡辺久夫 著。 正林書院

をおすすめしますね。
上下二巻です。

定番な参考書だと思いますが、
ハッキリ言って親切すぎて困るくらい、
説明がくわしいです。
そして説明がわかりやすい!
基礎からみっちり、上級をめざすなら、
初心者から上級者まで、使える参考書だと思います。
内容の濃さ、文字の多さにはじめはビックリしますが、
自分の知りたいポイントをひろってチェックしていくように勉強してください。
たいていの疑問はこれ二冊で解決できるはずです。
国立大までばっちり!

数学

は他の方がおっしゃっているように、
「チャート式」がけっこう使えます。

英語

は、プレステージ総合英語  文英堂

がわかりやすく、使えました。
    • good
    • 0

まず全く訳のわからぬ外国語の単語(韓国語とか)を猛勉強し100個完全に覚える。


次に毎日その100個を一定時間(10分とか15分)でテストし得点を記録する。(テスト期間中は単語の勉強をしないこと!)
1週間記録したグラフを見ると何かが見えてくるはずです。
3日目で急に得点が下がっているなら、あなたは3日おきに勉強すればいい。5日なら5日おきに。

これを心理学で「忘却曲線」と言います。
あなたの頭の記憶力の1クールを把握し、「忘れかけてきたらカツを入れる」を心がければよろしい。
    • good
    • 0

授業の復習なら、数研のチャート式。



受験のためなら、河合や代ゼミのテキスト。(本屋で買える)
    • good
    • 0

 自分の実力にあった問題集をひたすら解くことですね。


 たとえ基礎問題すぎても、それが難問を含む全範囲の基本ですから大事です。

 というか、どのくらいの実力を持っているのか、志望大学はどのあたりなのかが分からないので、アドバイスしようがないと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報