dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都・滋賀辺りで釣り堀のある所を教えてください。
先月大阪の海遊館辺りで釣り堀の看板を見つけ
女の子に話すと釣りをした事がないという事で
「じゃあ釣り堀に行こう」と言ったのはいいんですが
なにしろ大阪の海遊館なんて行く事もない場所なので
道に迷ってしまいました。
そこでナビを使い「釣り堀」と入力したのですが
その付近の釣り堀は出ず結局京都へ帰るついでに立ち寄ろうという事で
守口付近の釣り堀場を設定しました。
目的地付近についたんですが、車が通れないほどの場所で
本当にあるのかも解らず、結局帰りました・・・。

京都か滋賀でお勧めの釣り堀がある場所を教えてください!
駐車場があると大変助かります。
僕が知ってるのは南郷水産しか知りません。
何年か前に行ったんですが、客がほぼ居ない状態でした(^^;

もう一つ!
以前テレビで見たのですが
大阪のどこかに、店内に大きな船があって
そこで釣りをし、釣った魚を調理してもらえる店を観ました。
ここのお店は何というお店でしょうか?

A 回答 (2件)

ここ知ってますか?貸し竿もあるし、子供でも釣らしてくれそう。


ルアーでトラウト(ニジマスとか・・)
**
京都府相楽郡和束町大字湯船小字赤岩
http://www.wazuka-nagominoko.com/index.html
    • good
    • 0

釣り堀というと今はヘラブナの釣り堀を指すことが多いですが、釣りをしたことがない人にいきなり難しい釣りはお勧めできない(釣れないと釣りの最初の楽しさがわからない)ので、簡単に釣れるマス釣り場(釣り堀には違いないですが、一般的には管理釣り場という風に釣り堀とは区別して呼ばれることが多いです)からおすすめすると、私は南郷水産が良いと思います。

私が利用したときはいつも結構にぎわっていました。フライ・ルアーエリアでは結構楽しめるサイズのニジマス(40cm前後)がたくさん入ってます。あと南郷の目玉としてはビワマスが放流されていることです。餌釣り、ルアー、フライともにタックルのレンタルがあったはずです。
ですが、関西圏の暑さはマスには厳しく、南郷水産も10月中旬までマス釣り場は休業だと思います。醒井養鱒場の釣り池は夏場も営業しているようですが、行ったことはありません。他には朽木にも某釣り場があり、通年営業ですが、マナーが悪い人(吸殻を池に捨てる、よく揉め事が起こっている)多くあまりお勧めできません。
何度か通ってみて、池とかでなく流れのあるところで釣りたいと思ったら、京都から少し大阪に入りますが、高槻の芥川漁業協同組合の釣り場がお勧めです。釣れる魚は小さいものが多いですが、簡単に数釣りできます。ここも10月以降の営業(今は鮎釣り)です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!