dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブ上にあるjpgファイルを直接ネスケで見ることが
できません。他のドライブなら可能です。
具体的には、例えば

・<A href="○○○.jpg">○○○</A>
とリンク先ターゲットに指定して、○○○をクリックしても
画像が表示されない。

・jpgファイルをネスケに直接ドラッグしても画像が表示
されない・

以上はCドライブにあるファイルにだけおこる現象で
Dドライブ等他のドライブならきちんと画像が表示されます。
またIEなら上記問題は起こりません。

案外不便なんです。なんとかなりませんか?

使用しているネスケは
Netscape(R) Communicator 4.7
Windows98

A 回答 (3件)

もしかして、その画像のあるディレクトリが、スペースや記号、漢字、半角カナを含んだものではありませんか?



例えば「program files」フォルダ以下だとか、
「デスクトップ」だとか。

Cドライブが原因ではなく、そういう事が原因な気がします。

この回答への補足

おやおや、おっしゃる通りでした。
デスクトップではなく、他のところに移したら見ることができます。
これってIEにはない、ネスケの仕様なんでしょうか。
使い勝手としては、デスクトップにおいたjpgを
ネスケで見られると便利なのですが・・

とはいえ、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2001/03/19 20:12
    • good
    • 0

Cドライブということでしたので回答は控えてましたが、デスクトップという


ことなら納得です。

確かに日本語のような非ASCII文字は URI には使えないので、Netscape を
責めることはできないのかもしれませんが、、、、、、、、、しかし、
Netscape 4.7 では、スペースを含んだ名前も2バイトかなや漢字の名前も
自動的に解釈して普通にアクセスできるのです。

ただしデスクトップのような、いわゆる半角カタカナ文字が偶数個のフォル
ダ名にアクセスすると、エンコードに失敗してしまうのです。
具体的には、Shift_JIS のカタカナではなく、同じコードを持つ EUC の漢字
と認識してしまうようなのです。(半角カタカナ二つで漢字一つ分に相当する。
つまり、偶数のときにのみ起こる現象である)

例えば今回の場合、「テ゛スクトッフ゜」つまり「C3 DE BD B8 C4 AF CC DF」
というコードを、EUC と判断してしまいます。EUC でこのコードは「筑集眺餅」
にあたります。そして Netscape は「筑集眺餅」を Shift_JIS でエンコード
します。(ちなみに 92 7D 8F 57 92 AD 96 DD となります)
これでアクセスしてしまうために失敗しているんですね。

ちょっと実験してみました。
デスクトップ上に A.jpg という画像ファイルを置きます。これを画像1とし
ましょう。次にWindows フォルダに筑集眺餅というフォルダを作って、そこに
やはり A.jpg という画像ファイルを置きます。ただし画像1とは違う画像に
します。これを画像2としましょう。
そしてデスクトップ上にある画像1を Netscape で開くと、狙い通り画像1で
はなく画像2が開くのです。

Netscape 4.7 は日本語のコードの解釈がややおかしいとは言えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうしくみなんですか。
しばしばネスケで、よくわからない理由で
的確な文字変換が行われないので手動で、EUC、s-jis等
切り替えなくてはならず、
それでも、適切に表示できないHPがあって
疑問に思っていましたが、このことにも関係ありそうですね。

これまで、特定のmeta-tagの書かれたものが
うまくいかないかのかと、漠然と思っていましたが
こちらの方にもヒントになりそうです。
とはいえ、それをお聞きするには、場をかえた方が良いでしょう。
少し、私も症状を調べ問題を整理し直して、あらためて
質問することにします。

kazkunさん、ttyさんどうもありがとうございました。
 感謝をこめて、kazukunさんに 20pt
        ttyさんに   10pt
献上します。ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/21 09:28

Netscapeの場合、URL入力欄は、本当の意味のURLなので、限られた文字しか有効ではありません。


IEの場合は、URLで認められない文字の場合はURLエンコードを自動的にやりますので、それが可能になるんですが、どちらが良いのか……色々な考えがありますので。
で、Netscapeでスペースを表現する方法ですが、
%20でスペースが表現できます。
また、簡単にURL変換する方法として、
URLに、「file://c|/」と入力すると、Cドライブのルートが見えるとおもいます。そこからディレクトリを辿れば該当する場所に行き着けますので、その時のURL欄を見ればほら。
「c:\windows\デスクトップ」←本当は半角
ならば、
「file://c|/WINDOWS/%C3%DE%BD%B8%C4%AF%CC%DF/」
となっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~ と感心いたしました。
こういうことがあるんですか。まったく知らない
世界でした。
勉強になりました。頭のすみにおいておいて
機会があったら、もう少し突っ込んでみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/03/20 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!