dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近購入したMacBook Pro (OS 10.6) に古いiMac(OS 10.4)からデータ移行したいのですが、移行アシスタントを使うと全データが移行します。
移行したいファイルなりフォルダを選択し、それだけデータ移行することはできないのでしょうか? 

接続はFirewireで行っています。
移行アシスタント以外の方法でも構いません。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

10.6での操作方法は試していませんが、10.5での移行アシスタントでは自動的に「全データが移行し」たわけではなく


途中で個別にチェックを入れたり外したりできて
ユーザのデスクトップだけ、とか
書類フォルダも移行したい、とか
ライブラリは移行したくない、とか
アプリケーションも移行したくない、とか
HDD直下のファイルは移行しておきたい、とか選べたのですが
10.6でも好きなのだけ選んでできませんか?

あくまで個人的な感想ですが、操作上の選択肢が増えたりセキュリティやライセンスが厳しくなることはあっても
操作がだんだんと難しくなっていくような気はしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も移行アシスタントでフォルダやアプリケーションを選択できるだろうと思いやってみましたが、できませんでした。
単に私の操作方法が悪かったのかもしれません。

元のiMacをHDDのように使うことはできるようになったのですが、iMacの管理者フォルダは制限がかかってしまい、アクセスできない=ファイル等をMacBookProへコピーできない状態が続いています。

私は中年おじさんで、PCのみならずなかなか最新の機器にはついていけません。16年前に初めてさわったMacintosh SEからすると格段に性能はあがり、いろいろな事ができるようになりましたが(当時はインターネットもまだありません)、やはり操作は複雑になってきたなあと感じます。単に個人的な感想です。

お礼日時:2009/09/18 08:40

新旧マック間をファイヤーワイヤーケーブルで接続し、新マックは通常起動、旧マックは[T]を押し続けながら起動すると(ターゲットデイスクモード)になって、新マックの外付けハードデイスクとして旧マックが動作します。


移行したいファイルを新マックのデイスク(あるいはフォルダー)にドラッグドロップするだけでコピーされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DAVさん、ご回答ありがとうございます。
前の方と同じご返事なります。
OS 8の時代にはケーブルで繋いで共有フォルダを開くだけだったのですが、Macの扱いもだんだんと難しくなっていくような気がします。

お礼日時:2009/09/14 15:36

設定を移行しないなら「ターゲットモード」でiMacのHDDを外付けHDDとしてマウントして、後は外付けHDDと同じ要領で中開けて移行したいデータをドラッグ&ドロップでコピーで終わりです。


http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyatさん、ご返事ありがとうございます。
やってみたところ、iMacのHDがMacBook Proのデスクトップ上に見えるようになりました。
しかし、iMacのユーザーで管理者アカウント(=自分)のフォルダには進入禁止マークがついてアクセスできません。
管理者以外のアカウントのフォルダ、ファイルにはアクセス可能です。
何かiMac側の設定をしておく必要があるのでしょうか?

お礼日時:2009/09/14 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!