dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚しない生き方を選択しております。

70歳、80歳になって老いても元気な内は一人暮らしようが問題ないのですが、
認知症になった場合や入院するような病気に患った場合、
一人暮らし(子供なし・親族も疎遠)の時はどうなるのかが疑問です。
入院費などはどう支払われるのか?
行政などが何らかのサポートをしてくれるのか?

やはり、グループホーム?、老人ホームや特養施設に入居したほうがいいのか?
それらの施設は年金などでまかなうことが可能なのか?

高齢化問題に詳しい方など、アドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

houmutarouさん、はじめまして。



houmutarouさんの年齢がわからないので、緊迫されている状況なのか、あまり遠くない将来の不安なのかわかりかねますが…。

まず、
『認知症になった場合や入院するような病気に患った場合、
一人暮らし(子供なし・親族も疎遠)の時はどうなるのかが疑問』
についてですが、財産管理、運用については認知症になる前に、『成年後見制度』というものの手続きをとる手段があります。

そして、houmutarouさんの年金がわからないので回答しづらいのですが…
年金以内でおさめようと考えるのは皆さん同じで、一番低料金なのは特養施設です。
お金があれば、介護付き有料老人ホームでしょう。

ただし、特養の場合は、病気になって受診が必要になったとき、施設によっては施設外の病院受診への労力を要することがあります。
これは、介護付き有料老人ホームでも同じこと。

しかし、特養にしても、介護付き有料老人ホームにしても、手厚くサービス対応(勿論有料でしょうが)して下さるところもあります。
要は、オプション部分をきっちり調べておくことが必要です。

『こんなはずではなかった…』というためにも、個々の施設の特色やオプションを調べておくことが大事です。

料金が高いだけで、サービスに疑問や不満を感じる施設もあれば、高い料金に見合った十分なサービスを提供して下さる施設もあります。
今のうちに、施設見学をいろいろしておかれるのも大事かと…。
    • good
    • 7

 成年後見人は、私の夫が、義母のそれになっていますが、あなたには、子ではなく、甥や姪でもいいので、信頼できる方が居ますか?



 もし、そういう方が居るなら、認知症になってしまった場合、そういう制度を、その方に依頼するむね、今から頼めますが、成年後見人は、預貯金、財産一切を預かり、毎年、家裁に、どう使ったか、深刻品いけません(わたしがしています)

 グループホームや特別養護老人ホームは、介護認定を受け、介護度がつくようにならないと入れません。し、順番待ちです。

 なので、まず、地区の民生委員さんにご相談しておいてください。ゆくゆくの自分の老後について。

 そして、財産があるなら、任地症でなくても入れる、有料老人ホームを探し、元気なうちから入所することです。多分、入居するときから、お金がかかります。いろいろ調べてみるといいでしょう。

 そこをたずねてみたりして、いろいろ旅をしながら学んで見ましょう。

 それから、緊急連絡先になる方を決め、何かあったとき、連絡が取れる人を作りましょう。
 
 家の何処かに、保険証の置き場所など決め、何かあったとき、持ってきていただけるシステムを作りましよう。

 

 
    • good
    • 3

 自分の親の経験から、独り者の場合、地域のコミュニティと


仲良くなっておくことが最善ではと思います。
 高齢者は突然脳梗塞になったり、心筋梗塞になったりする可能
性があります。これら突発的に身体の自由を奪われる病の場合
第三者が近くにいないとそのままご臨終となります。また、交通
事故などで倒れた場合も良く知り合った第三者が身近にいないと
救助してくれる可能性が低いです。
 地域のコミュニティで1日一回顔見せ会うような方や、お茶のみ
友達が居れば、それなりに防止できる可能性があります。
 それ以外の加齢による症状ならば、事前に準備が可能と思います。
突発的な病や事故が一番大変です。
    • good
    • 5

あなたが、生活保護とかであると、市で負担して、そういう老人ホームに入れます。



貴方がもし、貯蓄があるなら、有料老人ホームへの入所を、今から検討すべきでしょう。場所によっては、まだ体の動けるうちは、自由に出入りできるところもあります。

今、どのくらい、からだが利かないのか、わかりませんが、民生委員に来ていただき、相談し、ケアマネージャーを決め、介護殿認定をしておきましょう。

いまは、まだ、要支援といって、介護を持つ手前かもしれませんが、其れをしておくと、急に具合悪くなった場合、次の認定が楽です。

しかし、私のお勧めは、有料老人ホームを色々看て、終の棲家をご自分で探すことです。
    • good
    • 5

高齢化に備えて一番心配なのは医療の問題です。


施設の中でも、たとえば有料老人ホームであれば、
診療所が併設されており、地元の主な病院を提携
病院に指定して、通院の送り迎えもしてくれます。
診察料や入院費などは、施設の管理費と一緒に自
動引き落としになります。
元気な頃は、人里離れた所で自由に暮らしたいと
思ったこともありますが、医療の確保は必要です。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!