dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客様(企業)へ連絡の為電話しました。

電話口には担当様は出ませんので「担当様をお願いします」と取り次ぎをお願いしたところ、
3分以上保留のままだったので一旦切り、すぐまたかけ直しましたがまた3分以上保留に
されましたので、また切ってしまいました。

忘れられている?と思い切ってしまいましたが、こちらが用がある場合は何分でも
待つべきだったのでしょうか?

A 回答 (3件)

”待つべきか”と言うよりは”待たせない”という方が普通な気もしますけど。



今回のようなケースなら一度切ってかけ直した際に、
「お忙しいようでしたので、折り返し電話を頂きたいと
 お伝え願えますでしょうか?」
と言うのもありだと思いますよ。

あとは5~10位あけてかけ直すとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。まぁ普通は3分も保留のままだったら
保留にした人(電話を受けた人)は気にすると思うのですけどね…。
こういう場合社内が広くて、その担当様とはフロアが違ったりするのかな?
教えて下さった方法はとてもスマートな方法ですね!真似してみます。

お礼日時:2009/09/24 21:28

相手との立場がどうであれ、私は1分待たされれば切ります。



相手企業が非常識です。
普通、取り次いだ人間が「担当が手を離せないので」とか「離席中で」と、30秒以内に伝えるでしょう。

公的機関に掛けた時、異様に待たされる事が多いですね。
民間企業なら、ダイヤルインが増えているので、随分とそういうトラブルは無くなった気がします。
最近は、直接の担当者には、携帯電話の番号を聞くようにもしてますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やはり切って良かったのかな?
電話を取り次いだ時に、相手が出たかどうか気にならないのが不思議
に思いました。

お礼日時:2009/09/25 09:34

得意先はもちろん仕入先でも3分以上待たせるのはマナー違反と思います。


しかし職務上必要ならばガマンしてずっと待つべきなのでしょうね。
もしも仕入先ならば「折り返し電話せよ」と伝えればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やはり待った方が良かったのかな。
他にも連絡すべきお客様が多数あり、そのお客様だけを何分も待つ
わけに行かず「またかけ直せば良いか?」と思って切りました。
(普段、担当様が不在の場合はかけ直しています)

毎月の連絡事項でお電話していますが、こんなに待たされたことは
今までなかったので切ってしまいましたが、どうするべきだったのか
と今更気になりました。

お礼日時:2009/09/24 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!