
ルアーの海釣りをはじめようと思っています。
そこで、いろんな雑誌ネットで調べましたが、まずロッド選びに困っています。バイク移動なのでコンパクトロッド5000円前後のロッドで考えています。
それで候補にあがったのは、トラギアのあおりいかに適していると書いてある、8フィート、MLのロッド(A806ML-F)がいいかなと思っています。http://www.alphatackle.com/TRGR/trgr.html
予算の関係もあり、とりあえずロッドは1本、かなーと思っています。
そこで、非常に悩んで分からないことは、このロッドで、とっかかりとして始めるメバルやメッキ釣りはどうなんだろう?と言う事です。
あと、この後悩むであろうリールに関してですが、安価でお勧めのものはありますか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね・・。
今までルアーフィッシングの経験がないのなら、ミノー・エギの方がアクションさせやすいと思います。ワーム・ジグは飛ばないし、アクションさせにくいと思います。ミノーはリールの早巻きが基本・エギは大きくシャクッて糸ふけをとりながらフォールさせるのが基本でいずれも扱いやすいです。
**
また、秋から新春まではエギングのシーズンですから、エギングがお勧めと思います。昼間は磯まわりで移動しながら釣れます。夜は足場のよい磯や防波堤であまり移動しないでも釣れます。大きいものが釣れたならイカギャフで上げます。竿はエギング竿が最適ですが、シーバスロッドML程度で可能です。
**MLのシーバスロッド:キャスティング7~28g(1オンス)
9cm~大きいミノーならシーバス・カマス・ヒラメ
チヌポッパーでチヌ
小型のメタルジグなら ツバス・シオ
ジグヘッド+ワームでサーフのヒラメ・マゴチ
など、遠くに飛ばすいろんな釣りが考えられると思います。
キャロライナ・リグ(鉛)や極小てんびん+サンドワームでキス
ブラー+サンドワームでアイナメ
メッキは小型ジグかミノー5cm程度で釣れます。
など。。工夫次第で。。釣るコツは本に載っていると思います。
**根魚り:竿違い**
メバル・カザゴは、リグが極小なので、トラウトロッドのML/Lクラス程度でやっていたもので、シーバスロッドでは少しやりにくいはずですね。
出来ない理由は、魚もルアーも小さいことですね。それで、シーバス用のMLではバランスが悪くかなりやりにくいですよ。
■ロッド(SICガイドでPE対応です。)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=8796 …
カーボン85%程度なので全体にすこし柔らかいかもしれません。
■naturamブランドのロッド:(ハードガイドです。)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=8896 …
ブランクはカーボンなので張りがあると思いますが、ガイドの材質がPEに適しているかどうかは、naturamで確認してください。
■リール(シャロースプール:浅い)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2188 …
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=5479 …
■PE自体が高いです。比較的安価なメーカー品:東レPEラインで
大きい魚にも対応(PE 0.8~1号)
http://www.naturum.co.jp/item/430247.html?itemra …
ショックリーダーは本で調べてください。
度々本当にありがとうございます。
いろいろ迷いだす所でのken_tyanさんのアドバイスはとっても参考になります。
候補に上げてくださった物も、予算内の物ですごく身近に感じてきました。
感謝します。
No.6
- 回答日時:
メバル(ロックフィッシュ系の小型)やアジを釣るのでしたら、メバリング用の竿を使ってますが、同じ竿でナオリーというエギを使ったライトエギングであれば小型のイカが釣れるみたいです。
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/naory/
実際現在のコロッケサイズのアオリイカも射程範囲になるのでお勧めです。
ただ、ナオリーを使うのにメバリングロッドならチューブラーティップの物が扱いやすいようなので、メバルも簡単に釣ろうと思っているのでしたら難しいかもしれません。
バス・トラウト等の淡水でのルアー経験があるのでしたら問題なくいけると思いますが、チューブラーの竿は基本的にアタリをとって掛け合わせる釣り方になります。
もう一つのソリッドティップの竿であれば単純に向こう合わせで釣れるのでルアー初めての女性や、子供でも簡単にメバルが釣れます。上手な人でもソリッドが90%以上アタリがあれば釣れるのに対してチューブラーでは30%前後と釣果に差が出るようです。
わたしは釣りを初めて1年の初心者に毛が生えた程度(去年の今頃はyknさんと同じ状態でした)なので、今年の2~3月頃にメバリングしててチューブラーでは弾きまくってまともに釣れませんでした。
釣れないか?と聞かれると実際釣ってる人がたくさんいるのでその人のセンスと経験という事になります。
自分の行く釣り場では1時間で数回のアタリしかありません。その為あわせの練習が全く出来ないので上達もしてません。その回数がが2回の時もあれば10回の時もあります。ソリッドならほぼ100%近くは獲れてます。必然的にソリッドしか現在は使ってない状況です。
今年はバスで掛け合わせの練習をしてるのでチューブラー主体でやってみようと思ってます。
手元感度も春先よりはかなり上がってると自分的に思ってます。
ただし、安い竿はチューブラーでも感度がそれなりなので釣りにくいみたいです・・・。
わたしの使ってる竿はダイワ製がおおく、ソルティストのロックフィッシュモデルが3本、インフィートのロックフィッシュモデルが1本、メジャークラフトのクロスステージが1本、エアロックが1本、ダイコーのスピアが1本、シマノ RF GAME(未使用)が1本です。
2本チューブラーがありますが他はソリッドです。
使ってコストパフォーマンスが良いと感じたのはエアロック、インフィートですね。ソルティストは基本的にダイワのHVFカーボンを使用していますが、結構ねむい感度の竿のようです。ダイワの高感度カーボンSVFを使った竿は7万円弱とものすごく高価です。
メバリングロッドで自分の廻りで感度等で評判のよいメーカーはオリムピックです。
予算1万円程度ならインフィートは中古でよく見ますが8,000円前後とお買い得です。ただし、細い竿なので中古は外れ覚悟になるかもしれません。また、保証書が付いていないようでしたら折れたときの為に新品を買った方が特だと思います。新品ならやはりメジャークラフトのクロスステージだと思います。
竿の長さはいろいろありますが、7フィート3インチが使い勝手が良いと思います。
持ち運び重視でしたらソルティストのロックフィッシュモデルには振出のモデルがあります。ST-RF 733T(ソリッドティップ)ですが実売は2万円をちょっと超えるので予算オーバーかな。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/ …
ダイワのHPにもロックフィッシュの狙い方の説明やムービーがあります。
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/eventinfo/ge …
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/movie/fabv/s …
リールは07ステラ2000、2000S。エアリティ2000、08ツインパワー2000、カルディアKIX2000を使ってます。
カルディアKIXを押した理由には特価になってる事と、水洗いがOKな事、軽い事ですね。
シマノのリールは2000番~3000番のCが付いたC3000、C3000Sで替えスプールを購入すれば1つのリールでいろいろなラインを巻くことが出来ます。(ハンドルノブの形状違いはアリ)
わたしのステラはC3000(シーバス用PE1.5号)と2000S(メバリング用ナイロン2.5lb)ですが、替えスプールで2000(メバリング ナイロン3lb、磯釣り用 ライン色々)と2500S(エギング用PE0.6号)も使ってます。ツインパワーも2500Sですが2000のスプールを用意してます。
シマノのリールは替えスプールが結構安いのでお買い得ですが、10,000円以下のリールの評判はダイワに劣ってるようです。
シマノのリールとして評価が高いのがツインパワークラスからなので予算的にお買い得なのがやはりダイワのカルディアKIXになります。
知り合いにシマノ ナスキーを使ってる人もいますがそのクラスのリールしか知らない人にとっては良いリールのようです。替えスプールも安いので最初の1個には良いかもしれません。
竿は2ピースのメバリングロッドは店頭で3000円弱からありますが、リールは予算の許す限り良い物を買っておいた方が良いです。
竿は折れると終わりですがリールは滅多なことでは壊れませんから・・・。
細いルアーロッドに不慣れでしたら、捨てた気で安い竿にしておいて竿の扱いに慣れた方が不安も取れると思います。その竿でトラブル無くバンバン釣れればそれに超したことは無いわけですし。
STELLA3000さん返答ありがとうございます!
「去年の今頃はyknさんと同じ状態でした」という言葉になんかすごく励みになります!!
ロッドのチューブラーとソリッドの違いは知っていましたが、実はなぜわざわざ2種類のタイプを出しているんだろうと思う程度で、真剣に考えていませんでした。なので、チューブラーでいいやと考えていましたが、初心者にとって釣れる事こそ楽しく続けられる秘訣と思うので、欠かせないアドバイスでした。
リールに関してもありがとうございます。リールこそ安物は失敗の元のようですね。参考にします!
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
(1)アオリイカ用のロッドとメバル用のロッドは別物にすべきです。
釣れるまではカタログの仕様道理に竿を選んだ方がいいです。
(2)アイリイカ釣りでは、PEラインを使用する方がエギの動きがよくなります。
(3)PEラインを使用するには、PEライン用のガイド(SIC)の竿をお勧めします。
そこで、今度は自分にとってどっちを先に購入したほうが楽しめるのか、悩み始めてしまいました。
自分の住んでいるところは、磯に行くには1時間半、堤防に行くには1時間位のところに住んでいます。気軽に楽しめるのはどちらだと思いますか?
補足とお礼が反対になってしまいました。失礼しました。
No.2
- 回答日時:
安い竿はガイドがハードガイドとなっており摩擦抵抗が大きいため細い糸ではラインにダメージが、太い糸ではガイドにダメージが残ります。
また、エギングで使用するPEラインでは釣り方にもよりますがガイド、ライン共にダメージが残ります。
(一般的に言われていることなのですが、どのくらいの時間使用してか?ってことはあまり聞かないのでたまに遊びでするくらいなら気にしなくて良いかもしれません。)
PEラインは安くても150mで3000円前後(寿命は半年~数年)するため出来るだけラインが消耗しないSiCガイドを使用した竿が望ましいのですが、ALL SiCガイドの竿は安いメジャークラフトのクロスステージシリーズでも1万円前後です。ただし、2ピースなので持ち運びは不便となります。
リールもメバリングなどに使うラインは2.5lb~4lbの細糸なのでトラブルを考えると15000円前後のソルトルアー入門機を考えた方がよいです。今なら型落ちとなったカルディアKIX(2000か2500番手)が半額程度と安くなってるようなので在庫があればねらい目だと思います。
また、外道でシーバスがくることもあるのでタモは用意しておいた方がよいです。
ライフジャケットも着用するように心がけて安全な釣りをしてください。
返答ありがとうございます。
ラインとロッドとの関係の結構大切な要素なんですね。勉強になりました。
予算オーバーとはいえ、安物の銭失いになりたくないので参考にしてもう少し考えたいと思います。
タモもそっか必要ですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
メッキやカサゴは良いとしてメバルは正直そのロッドでは・・・。
MLもLに近い柔らかさを持ったものなどありますが、
メバルで使うワーム類は重量も軽く十分な飛距離が得られません。
A706L辺りがライトゲーム用としては良いかと思います。
エギングをメインとするなら小型の魚は対象から外したほうが良いです。
予算5000円ですぐに破損しないパックロッドorテレスコタイプはなかなかありません、大半はガイドが・・・。
ATEC以外だとPROX(プロックス)ぐらいしか思いつかないです。
予算オーバーだらけですが、
パックショットST2 UL
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=232906
ニ代目根魚小僧
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9318 …
エギングをしたいのなら
PROX スキッドパティキュラー
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4761 …
テイルウォーク ハグウォー76MT
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=5673 …
アルファータックル
EX-803T
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=7199 …
EX-863T
http://www.naturum.co.jp/item/719981.html
安価で~と言う質問が一番悩むところですが、出来るだけ売値1万円以上の物が良いです。
シマノの09アルテグラ・アルテグラAD・セフィアBB、ダイワならフリームスKIXかな。
返答ありがとうございます。
やっぱり1本でオールマイティとはいかないようですね。
そうですか、ライトタックルでないと、かるいルアーが遠くへ飛ばせないんですね!
知りませんでした。ありがとうございます。
いろいろ候補をあげてくださり今検討中です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海上釣り堀での使用タックルに...
-
ジギング用リールの選び方
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
力糸の長さは・・・・・
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
振出竿の抜け防止はどのように...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ステンレス物干し竿を短くしたい
-
軽量竿
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
月下美人ロッドとソフィアBBリ...
-
1ピースロッドの移動法
-
中通し竿の糸の通し方
-
室内干しについてです。 カーテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
海のサビキ用初心者竿でブラッ...
-
オフショアでのライトジギング...
-
水没したロッドの救出方法
-
釣竿について教えて下さい。 ダ...
-
投げ竿のバランサーについて教...
-
ドラグが無い理由
-
軽いスプーンが飛ばない・・・
-
ルアー用のロッドとそうでない...
-
遠投カゴ釣りで100mくらいを投...
-
ロッド選びの際、釣具屋(ポイン...
-
釣りに行った後、釣竿をどうや...
-
投げ釣用のロッドに付属してい...
-
魚釣りをする方で、道具にあま...
-
これから魚釣りをやってみよう...
-
カゴ釣り、ぶっ込み釣りなど重...
-
ハタ ブリ ヒラマサ タックル教...
-
そろそろ本格的にショアジギン...
-
18ディアルーナ106ML(145g) に ...
-
遠投かご釣りについて教えてく...
おすすめ情報