

主婦です。自宅での技術系収入(30万ほど)があり、経費など差し引くと20万ほどでした。
主人の会社に扶養の関係で証明書を出す必要がありましたので、今年3月に確定申告の出張会場へ行ったところ、税務署の方から「申告しなくてよい」と言われました。
しかしながら、会社に住民税決定書が必要なので、市役所の方で20万の申告をし、会社へ証明書を提出しておりましたが、書類不備となりました。
営業所得としての申告なので、確定申告書と収支内訳書の控えが必要とのことです。
これは、会社側とすれば申告をしているという税務署の受付印のついた書類が必要だということなのでしょうか。
若しくは、市役所の提出受付印でも効力があるのでしょうか。
申告しなくてもよい額であっても、収入があれば毎年、確定申告をするべきなんですよね?
今後も利益の額に限らず、営業所得として申告することになると、税務署での開業届が必要になってくるんですよね・・・
文章が上手く書けずすいません。
会社に聞くべき質問なのかもしれませんが、まずは専門家の方にお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>主人の会社に扶養の関係で証明書を出す必要…
扶養手当はあくまでも給与の一部であり、給与の支払い方はそれぞれの会社が独自に決めていることです。
よそ者に聞いてもどうしようもありませんから、参考程度に聞き流してください。
>税務署の方から「申告しなくてよい」と言われました…
税務署は、税法の観点から申告の必要なしと判断したのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
一企業の勝手な規則のために、法的に必要のない申告を受け付けることはありません。
>市役所の方で20万の申告をし…
確定申告ではなく、「市県民税の申告」を市役所に出したということですね。
それは正しい処理です。
>会社側とすれば申告をしているという税務署の受付印のついた書類が必要だと…
無理難題を言う会社ですね。
>営業所得としての申告なので、確定申告書と収支内訳書の控えが必要との…
そもそも青色申告の人なら収支内訳書などありませんし、やはり石頭の頑固親父のような会社です。
>若しくは、市役所の提出受付印でも効力があるのでしょうか…
会社としては、効力なしとして書類不備の烙印を押したのでしょう。
よそ者にしてみれば、じゅうぶん効力はあると思いますけどね。
>申告しなくてもよい額であっても、収入があれば毎年、確定申告をするべきなんですよね…
あなたも疑い深い人ですね。
税務署が申告しなくて良いと言ったのでしょう。
先の参考URLにあるとおり、申告しなければならないのは、
【所得金額の合計額が所得控除の合計額を超える場合】
です。
「所得控除」のうち、少なくとも「基礎控除」38万円は納税者全員に与えられますから、38万円以下なら申告しなくて良いのです。
基礎控除以外の所得控除にも該当するものがあれば、38万以上であっても申告不要なケースも生じるのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
>今後も利益の額に限らず、営業所得として申告することになると、税務署での開業届が必要…
継続性があるなら「事業」であり、利益の多寡にかかわらず開業届は必要です。
開業届を出したからといって、必ずしも確定申告が毎年必須というわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
>会社に聞くべき質問なのかもしれませんが…
「法的に確定申告の必要性がない者に、申告書と収支内訳書など出せといっても無理です。」
と言ってやりましょう。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
税引前当期純利益と申告所得に...
-
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
過怠税 処理の仕方
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
督促料は租税公課として経費に...
-
税務署の敷金差し押さえ
-
チャットレディの確定申告・住...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
個人事業主の確定申告について
-
ヤフーオークションで。お酒を...
-
法律に触れるでしょうか?
-
メルカリで脱税はバレるという...
-
風俗嬢の確定申告について教え...
-
リベート契約の印紙について
-
税理士の記帳ミスについて
-
なぜ中間申告には延滞税がある...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
メンズエステで働いていたもの...
-
借り手がつかない賃貸物件の確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株主総会後の決算書に間違いが...
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
源泉所得税が社外流出なのは損...
-
自営で税金が払えく人に民商勧...
-
期中に事業所を廃止した場合の...
-
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
ヤクルトレディ(個人事業)から...
-
扶養申告控除
-
減価償却について
-
前期の期限後申告は今期の決算...
-
副業、年間合計所得
-
大工の主人の確定申告について...
-
休業中の場合の青色申告について
-
消費税及び地方消費税の納税証...
-
確定申告(医療費控除)に必要...
-
会社の会計や経理や簿記で面白...
-
10000ドル以上持込申請について
-
世帯分離している別世帯の家族...
-
確定申告 家族からの借入金の...
-
結婚後、初めてのバイト掛け持...
おすすめ情報