牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

神様や妖怪の話をまとめてある古典を読みたいのですが
なにぶん詳しくないもので調べてもよくわかりません。

だいぶ前に大学受験の時に解いた問題で
神様が好きな相手に返す歌を詠ませるため
お坊さんを自分の家に泊まらせる
話をよみました。(うろおぼえで申し訳ありません)

そういう感じの小話がまとめてあるものなどは
あるでしょうか。
詳しい方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

上田秋成の”雨月物語”は如何でしょうか。

それなりの書店でしたら絵に入るのでは(文庫本でも)。恨みつらみ荒家ですね。
後は中国の古典で”聊斎志異”は翻訳で日本でも広く知られておりますよ。図書館で探して見てください。
    • good
    • 1

○根岸鎮衛(ねぎし・やすもり)の随筆集「耳嚢」(みみぶくろ)


 怪談ばかりではありませんが。
 岩波文庫『耳嚢』(上中下)、平凡社ライブラリー『耳袋』(1・2)
 『耳袋の怪』(角川ソフィア文庫)は怪異譚だけ抜き出して現代語訳したものです。

○『江戸怪談集』(上中下) 高田 衛 編・校注 岩波文庫
    • good
    • 0

日本の古典ということでは、次の3つが思い浮かびましたので、お知らせします。


1)日本霊異記:平安時代初期に作られた、日本で最初の仏教説話集。
 時代背景は、大和時代から平安時代まで。日本での仏教普及をすすめた聖徳太子にまつわる話や、大仏建立の頃の行基の話、当時の庶民生活と仏教との関わりなどがリアルに描かれていて、まさに"物語による日本仏教史"ともいえるでしょう。
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/np/ryoiki …

2)四谷怪談:鶴屋南北が歌舞伎の台本を書いた東海道四谷怪談が特に有名。→http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0949.html
又、三遊亭円朝の落語アレンジバージョンも有名です。

3)怪談といえば、もうひとつ忘れてならないのは、
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談・奇談」
各社の文庫に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な解説ありがとうござます。
一度目を通してみたいと思います。

東海道四谷怪談などは歌舞伎の台本ですが普通に小説のような
感じでよめそうですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/03 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す