dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に母に送ったカーネーションが枯れそうです。ご助言お願いします。
最初花が咲き終わった程度で、鉢替えしました。その後、鉢植えを庭の木陰に置いて育てていました。肥料は液体のを週一くらいであげていました。ところが、虫が大量にたかっていたり、カビらしきものがはえてしまったりで、段々と元気がなくなり、枯れそうになってしまいました。
なんとかもう一度元気にしてあげたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
とりあえず、鉢植えを室内に引き上げ、虫は取り去り、カビらしきものは取り除き、枯れきった葉や茎は取り除きました。
よろしくお願いします。

「カーネーションを助けてください」の質問画像

A 回答 (3件)

肥料と水のやり過ぎ


日光不足
のようです
市販の培養土に植え替えます
小さい虫は牛乳を噴霧すれば体に膜が張って窒息死します
水は土に指を差し込んで湿り気が感じられなくなったら下から水が出るまでたっぷりとやります
少しずつではなく一気にやりますこれは水が流れるときに上から空気を引き込ませるためです
液肥は規定量に薄めたものを月一回にしましょう
肥料過多と水のやり過ぎは根腐れの原因です
日光不足は光合成ができないので弱ってしまいます
カーネーションは多年生なので大事にすれば何年でも花が咲きます
    • good
    • 0

fluffy2009 さま


こんばんわ
写真で見ますと、まだ青さもありますから、間に合うと思いますが・・・。花が済んだ後に鉢替えをされたとのことですが、土はどうされたのですか? 最初に植えてあった土をそのまま移されたのですか?
それとも、新しい「花の栽培用の土」に植え替えたということでしょうか。写真で見ますとはっきりわからないので、もし間違っていたらごめんなさい。何だか目のつまった泥っぽい感じの土に見えますが。
土に空気が通りませんと、根っこが呼吸できなくて、過湿で腐りやすく
そしてカビや虫がつき易くなります。
鉢替えしてしばらく木の陰に置いていたとありますので、日光にあててなくて水をやって・・余計に加湿になったのでしょう。
植物が弱っている時には、肥料はやめて下さいね。
今することは、お花用の土(園芸店で調合したの売っています。肥料のはいっていないものを確認して)を買い求め、鉢底に大きめの石ころを敷いて、かわいそうですが、もう一度植えかえて上げてください。
その時気をつけることは、花を引き抜く時に今までついていた土を
はがさないで、根の周りの土そのまま新しい土に穴を掘っておいて
優しく埋めて下さい。
水たっぷり上げて、まだ日差しが強いですから外の光に直接当たらない
日陰において様子みてください。光は必要ですが、直接はだめです。
御水は上げ過ぎないようにね。そして木にはかけない。土の株もとにやってね。3~4日の間一日一度たっぷりあげてみて下さい。しばらく様子をみて、元気が出てきたようでしたら、初めて陽のあたる場所にだして上げてください。しつこいようですが、肥料の入っていない花の土を聞いて買ってくださいね。そしてお花には肥料は当分あげない。
鉢がちよっと大きすぎないかな?ちよっと今気がつきました。それも関係あるかなぁ。最初の鉢とくらべてみて、ひどく大きかったら少しちいさくしてみて。私専門家ではなくいち園芸愛好家というだけなので
自信満々てわけでもないのです。
カーネーション元気になってくれるといいですね。がんばって!!!
    • good
    • 0

目に見えないようなダニの一種が原因でしたら、水に弱いので全体に霧を吹きます。

毎日2度ほど。
小バラをこれで救えたことがあります。
アブラムシでしたら、薄めた木酢を時々吹きます。
それで様子見ですね、葉のない状態では肥料を控えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!