No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今でしたら、マイクロソフトが出してますね。
avast!やAVGはともかく、出所の明らかでないソフトを使うなら
こちらの方が安心だと思います。
これまでの成績を見ると、検出率など、それほど優秀では無いと
思いますが、悪くはないでしょう。
参考URL:http://www.microsoft.com/security_essentials/?mk …
No.6
- 回答日時:
マルウェアを集めて対策ソフトのテストなどをしている者です。
クラッカーコミュニティーなども巡回しています。私はAvira AniVirをおすすめします。
無償版はメール受信時のスキャンとWeb Guardが省かれています。ただ、メールスキャンに関してはトランスペアレントモードでのスキャンはできないということであって、ファイルアクセスは監視していますので実質問題ありません。Web Guardに関しては割り切るしかないです。
なお、最近ではアンチウイルスの回避技術も非常に使われるようになってきましたので油断ならないです。
参考URL:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/091 …
No.5
- 回答日時:
私はサポートの良さを買って4番さんも勧めるマイクロソフトのをイチオシします。
導入後、定義ファイルのアップデートが理解できず、サポートを頼りましたが、迅速な対応で、とりあえず解決したので放置しておいたらその後の状況を気遣うメールも来て、無料でもここまでやるのかと驚いています。
使ってみての印象は、トラブルを全て自己解決できる、スキルの高い方向けのものではなく、設定項目やインターフェースをみても完全な入門用で、自己解決できるほどのスキルのない方が導入してトラブルの元になっても、マイクロソフトの手厚いサポートがあって困ることはないと、自信を持ってお勧めできます。
マルウェア検出時に誤検出がどうか自分で判断できなければ、サポートに頼れば検体の提出方法など教えてくれますから、初心者でも適切に対処可能です。
私自身が利用しての組み合わせ例を示すと、このマイクロソフトSecurity EssentialsとファイアウォールのCOMODOですけど、無茶をしなければWindowsファイアウォールでも良いような気はしますし、実際にこの環境でトラブル、問題が無いことも体験しました。
No.3
- 回答日時:
私はマカフィーとノートンに裏切られて”PCの初期化”と”AVG free edition”にたどり着きました、有償版と比べて”対ハッカー対策、迷惑メール対策(メールスキャンは有り)、ファイアーウォール”が付いていません、しかしコレで不便はありません。
参考URL:http://free.avg.com/jp.5390?prd=afe
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
回答とはやや外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決
可能なPCスキルの高い方向けです。
マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルは必須
ですし、少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルが必要です。
ご自身で調査し環境に合わせて自己責任で適切に導入可能な方のみ使用すべきで
利用している方がご自身の組み合わせ例を示し、自身の環境でトラブル、問題が
無いことは示せても無責任になるのでそれを決してお勧めする事は出来ません
従って無料のウィルス対策ソフトでお勧めのものも存在しません。
自己解決スキルのない方が導入するとトラブルの元ですし使いこなせないウイルス
対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。
AV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベルのセキュリティではないです。
攻撃サイトへのアクセスブロック等が無いので別途ケアする必要があります。
総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせで作れるスキルが
あれば相当な知識量です。しかも現在昨日の常識は今日は非常識というくらい状況
が変化していますのでかなり大変です。
参考:セキュリティ対策技術の基礎を知る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
このため一般的に安全を確保するためには総合セキュリティソフトを購入するのが
一番良いですし、そんな手間をかける時間が無い人にも時間を節約するための選択肢
の一つと言えます。
少なくとも初心者はノートン、マカフィー、カスペルスキーといったサポート
がある有料の製品を使用した方が無難です。
現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
ウイルス対策の常識が変わった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090 …
「鍵マークが出ても過信は禁物」、SSLサイト悪用のフィッシングが急増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2009070 …
GENOウイルスに続く改ざん攻撃? 4万サイト以上に不正コード
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/17/n …
過去の常識も既に通用しない状態です。
デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ
http://antivirus-news.net/2008/12/kamerairus2008 …
またルートキットは「多くのマルウェアに使われている」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symante …
などの例のように現在の攻撃は高度かつ複合的です。
ウイルス対策は不要と公言していたMacですらついにウイルス対策の必要性を
認めているくらい状況は厳しい状態です。
Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/01/n …
Macへのマルウェア感染で報酬、犯罪アフィリエイトが横行
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/28/n …
尚、無料ウイルス対策ソフトに対しては「感染したコンピュータの多くは
セキュリティ対策が十分に採られていないマシンだ。「Windows の違法コピー
を使用していたり、(たとえ使用しているとしても) ウイルス対策ソフトが
フリーウェアだったりするユーザーが、DSL やケーブルテレビに加入して常時
接続しているとしたら、Conficker のような自己増殖型ウイルスにとっては格好
のターゲットになる」というセキュリティの専門家の見解も紹介しておきます。
http://japan.internet.com/webtech/20090328/12.html
実際、サイバークリーンセンター(CCC:https://www.ccc.go.jp/)が2007年に
調査ではボットウイルス感染者の何割かは無料ウイルス対策ソフトを導入しオン
ラインスキャンでも問題ないのでボットウイルス感染に気づいていなかったと
いう結果が出ています。現在は当時より格段に攻撃側の技術が向上しているので
脅威の見えない化が更に進んでいます。
マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/n …
無料製品の優秀性は十分理解していますし否定するつもりは全くありませんが
セキュリティの専門家と同程度以上のスキルがあると自負する方以外導入しな
い方が賢明です。
(ちなみに例えば手元にあるドイツの有名な某PC雑誌上にてav-testが実施した
ルートキット検出機能のテスト結果を見ると、AVGの有料版はトップクラスの成績
を収めていますが無料版には検出機能自体ありません。またPC JAPAN 2009年
4月号誌上にてavast!の検出能力の低さが指摘され、別製品の利用について
いくつか提言されてます)
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは
もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。
また万一の感染に備えPCのバックアップ推奨します。
参考:Acronis True Image 11 Home
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Symantec AntiVirus ScanEngine、
Spy Sweeper、McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック
済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルスやマルウェアを
100%検出するための解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト改竄されて
いる可能性もあり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cドライブにthreatalerts.txtが...
-
今アバストを使っているんです...
-
マカフィ・・ はオススメですか?
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
Windows 8.1 セキュリティ いら...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
USBがウイルスに感染?
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
消せないファイルが出来てしま...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
トロイの木馬、TSC GENCLEANが...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows defenderだけしか入っ...
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
アダルトサイトを見た後の対策
-
ウイルス対策ソフトは何が一番...
-
おすすめの無料セキュリティソ...
-
sourcenextの不正侵入が危険と...
-
KINGSOFTの無料セキュリティソ...
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
どこの会社のウィルスセキュリ...
-
KINGSOFT 重い AVG
-
今アバストを使っているんです...
-
malwarebytesはマルウェアに強...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
マカフィーが重い
-
マウスポインタの砂時計が出っ...
-
フリーソフトについて
-
ほとんどネット接続しないWindo...
-
おすすめ無料ウイルス対策ソフト
-
ウイルスバスター期限切れ更新
おすすめ情報