重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

骨付鶏肉に切目を入れてスパイスをふりライムを絞って少しおいて焼くんですが、何回やってもライムの香りが残ったお店にでるような美味しい味になりません。
コツとかやり方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは、Felistasと申します^^


シンプルで美味しそうなお料理ですね♪

手順としては
1.鶏肉に切り目を入れる
2.スパイスとみじん切りにしたライムの皮をボウルに入れる
3.1を入れ、しっかりもみこんで30分くらい置いておく
4グリルで焼き、ライムを絞る

こんな感じでどうでしょうか?

美味しいお料理が出来上がりますように★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりライムは後からも絞る説が有力なようですね。

お礼日時:2009/10/20 05:50

使用する柑橘類の皮の表面もすりおろした物を一緒にマリネしてみてください。


ちょっと違うけど・・出来あがった物にすりおろした皮を振りかける。柚子みたいに。これじゃ違う料理か(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、皮も一緒にマリネ説は有効っぽいですね。

お礼日時:2009/10/17 07:45

ライムは焼いた後にも振り掛ける、


または鶏肉を焼くときにライムの皮も一緒に焼く。

この回答への補足

ありがとうございます。あとからライムをしぼるというのはみなさんよくすることなんですかね?では焼く前に漬けておくのはレモンでも差し支えないですかね?始めにライムに漬ける意味が...よくわからなくなってきました。

補足日時:2009/10/16 11:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!