dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
生後3週間の女の子の新米ママです。

完全母乳で頑張っていますが、
最近、1時間ごとに母乳をあげているような状況です。
退院直後は、2,3時間に一度の間隔で母乳をあげていましたが、
ここ最近は寝ると7,8時間寝てその間に2回ほど泣いて
母乳を飲むのですが、目が覚めると1時間ごとに泣くようになり、
オムツを見てもあやしても何をしても結局泣くことが続き、
母乳をあげると片方だけ飲んで、飲みながら寝るので
寝かしつけるとまたすぐ目を覚まし、母乳を飲みながら寝る
の繰り返しです。
起きている間は、ほぼその状態なので、起きてから寝るまでの
7,8時間、母乳をあげ続ける毎日です。
この間は12時間以上母乳をあげ続けました。

母乳を飲みながら寝るので、
1回の飲む量は5分ずつ程度です。
母乳の量は十分に出ていると思うのですが、
これが毎日続くのでしょうか・・・?
今は、可愛い我が子の為、乳首がどんなに痛くなろうとも
頑張ってあげていますが、そろそろ乳首が切れそうです。
切れてしまうと治るまで母乳があげられず、
その間、赤ちゃんがぐずってなかなか寝てくれなかったり、
乳首を吸いたがったりしてもあげられないのが不安で・・・

さすがに、乳首の痛さも辛くなり、
起きている間は、いつ泣き出すのか不安です。
2,3時間に一度の授乳に変えていく方法などあれば
教えていただきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

育児お疲れ様です。



11ヶ月の娘のママです。
私も全く同じ状況でした。
初めての育児で、母乳に関して無知の私にとって、
母乳育児がこんなにも大変なのか!と
世の中のママさんたちの努力を思い知りました。
母乳って、もっと簡単にたくさん出るものだと思っていたので…。

月齢の小さな赤ちゃんは吸う力が弱いので、
お腹はまだまだいっぱいになっていないのに、
吸うのに疲れて途中で寝てしまうんだと思います。

最初のうちは、頻回授乳で頑張るしかないと思います。
これは精神的にも肉体的にも辛いしキツイですよね。
でも3ヶ月過ぎくらいには軌道に乗ってくると思いますよ。

私が参考にさせていただいたサイトを添付しましたので、
お時間のあるときに覗いてみてください。

http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji …

http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/

母乳育児、成功するといいですね。
でもあまり無理しないでくださいね。
ママが笑顔じゃなきゃ!ですよ(*^ー^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございました。

そうですね、今だけでしょうし、笑顔で頑張ります!!
サイト、とても勉強になります。
これからも参考に読ませてもらいますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/25 16:55

初めてのお子さんですか?最初の子の場合には、乳腺が開くのに時間がかかる人も多いそうで(助産師さん談)最初の3ヶ月間は間隔がなかなか開いてくれません。

私も1人目そうでした。とにかくおっぱいを離さない子で、上半身裸の時間がほとんどを占めていました。まるで裸族でしたね(^^;) 今は笑っちゃいますが、当時は「赤ちゃんて何て大変なんだろう~」と弱音を吐いていました。

1つ気になったのは、乳首が切れそうということです。私も最初は同じで、助産師さんに相談したところ「咥え方が浅い」と注意されました。子供の口はドナルドダックになっていたし、自分では充分深く咥えさせていたつもりですが、「まだまだ!もっと深くですよ~」とアドバイスを頂き、改善したところ、乳首の痛みは数日でなくなりました。それと、乳首が切れて血が出ていても、授乳はできます(というか、授乳しないと張って痛むし、母乳の分泌量が伸びていきません)助産師さんに乳首の血豆を見せたら、「吸ってもらって強くしましょう!!」と元気な笑顔で言われました(笑) 私は乳首の根元がパックリ裂けたり、白斑(乳首にできる白いニキビみたいなもの)に悩まされ、痛くて痛くて半べそかきながら授乳していました。喜ばしいはずの授乳が、まるで拷問・・・辛かったです。でも、助産師さんのアドバイスのおかげで、その後おっぱいのトラブルには二度となりませんでした。

最初の1ヶ月は、体力が戻っていないのと寝不足で辛いですが、今が山場です。赤ちゃんが元気にしていれば大丈夫なので、1ヶ月検診まで頑張って、心配事があれば1ヶ月検診で相談してみてくださいね。うちは、2人目が今11ヶ月で(上の子はもうすぐで5歳です)、今まで何が一番大変だったかって、上の子が生まれて1ヶ月間でした。次に大変だったのが、上の子の赤ちゃん返りです。(上の子ってつくづく大変・・・)目には見えない速度でしたが、徐々に楽になっていたことには間違いないので、質問者さんも、もう一踏ん張りだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございます。

初めての子供です。
出産後、入院している時は助産婦さんに上手に咥えてるし
吸い方も上手 と褒められていたんですが・・・
もう一度、1ヶ月検診の時に見てもらいますね!
咥え方が変わってるかもですし!

切れても授乳していいんですね?!
血が口に入ったりしたら・・・なんて考えてたんです。
でも、ケアもしっかりしていれば大丈夫のようですね!

可愛い子供の為、頑張ります!
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/10/25 16:44

お疲れ様です。



私も完全母乳で同じような経験をしました。
昼間は、おっぱい飲みながら寝ちゃって、中途半端だから起きてまた飲んで・・またウトウトして・・・・みたいな。
自分の自由になる時間は無いし、いつまで続くのかと不安になりました。

私の場合は、1~2ヶ月頃くらいまででした。
母乳がよく出ているなら、
赤ちゃんも、逆に飲みすぎちゃって泣いているという場合もあるそうです。お腹がいっぱい・・・ということを泣いて訴えているんですね。
泣いたら→おっぱい ばかりでなく、少し抱っこであやしたり、お部屋の中を散歩したりすると喜ぶこともありました。

生後1カ月を過ぎれば、少しづつお散歩をしたりしてもOKだと思うので、
少し、起きている時間に刺激を与えて、おっぱい以外のことを覚えてくるといいのではないでしょうか。
何となく飲み続けるのではなく、お腹が空いたら飲むという事を覚えてきます。
だんだんと、2時間・3時間と間隔があくようになりますが、
本人のペースもあるので、無理せずゆっくり見守ってあげてください。

今は、本当に大変だと思いますが、
一生続くわけではないので頑張ってくださいね。

ちなみに、乳首は切れていても、おっぱいは続けられます。
相当痛かったので、切れる前からケアして守ってあげてください。
乳首のためにも、泣いたらすぐおっぱいじゃなくて、お散歩や歌をうたってあげるなど、気を紛らわしてあげるといいですね。
馬油や羊油で保湿してラップしておくと効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございます。

なるほど。
すごく参考になりました。
同じ経験してる方、結構いらっしゃるみたいですね!
とても励みになりました。

早速、馬油も買いましたのでケア頑張ってみます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/10/25 16:47

 そんなにおなかがすいてないけど、乳首を咥えて、落ち着きたい、というタイプの赤ちゃんなのかな?と思います。


 ゲップさえ、ちゃんと出せる子なら、おしゃぶりでもいいですし。
 寝かしつけたいなら、指をしゃぶらせてもいいですし。
 多少は泣かせることで、おなかをすかせて、吸わせてもいいと思います。
 吸わせている最中に、自分でも絞ってあげれば、早く済みますし。

 というか、完全に単なる抱き癖な気もしますが(^^;
 愛情に食いしん坊な子なんでしょうね。
 この場合、おっぱいを上げずに、よしよしと抱っこだけで乗り切っていけば、2,3日で納得するかと思います。もちろん、1時間半くらいおきには上げてくださいね。
 できたら、ご家族の助けがあるといいですね☆
 また、首が据われば、おんぶもできますから・・・。
 それに、もう1ヶ月もしないうちに、そんなに寝なくなりますので、おきているときは、オッパイ以外の遊びをしてあげる。うつぶせの練習をさせる。手足やおなかのマッサージをするようにしていれば、精神的にも落ち着いてくると思います。
 
 うちの長男がこんなタイプでしたが、色々体にガタが来る前に、何とかしたいですね(TT)
 ちなみに乳首が切れても、授乳は可能です。自分が痛いだけで。
 たとえ、乳首が噛み切られてプラプラしていても、おっぱいは出ます。ただひたすら、痛いだけで。
 腱鞘炎もきついですし、姿勢が悪くなることによる、腰痛、肩こり、めまいもきついです。
 自分のケアも忘れずに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございます。

私がだっこをしてあやそうとしても、
お乳の匂いがするのか、口をパクパクして乳首を探すだけで
一向に落ち着いてくれません(笑)
母があやすと寝てくれたりするので、たまに甘えてます☆

スキンシップとか、頑張ってやってみますね!
本当に参考になりました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/10/25 16:58

私もあげっぱなしでしたね。


昼間はまとめて寝てくれませんでしたよ。

きっとまだ3週間目で吸う力が弱いので、吸いながら疲れてねてしまうのでしょうね。

母乳の出もきっとまだ腺が開発されていないので、出にくくなっているのかも。
(腺が開くと言うそうですが。)

あと、まだおっぱい自体が固いのかも。
吸うのに力が必要なので、授乳の前に少し手で搾っておくと、
柔らかいおっぱいになると思います。

たまには、お風呂上りにほうじ茶や果汁で間を開けてあげると良いかもしれないですね。

こんな感じで3か月位様子を見られたらどうでしょうね。
あまり泣くようならミルクをちょっとだけ足しても良いかもしれないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございます。

夜は3時間はまとめて寝てくれるので、
その間にお乳が張ったら搾乳して冷凍保存しています。
なので、昼間疲れたら冷凍をあげたりして休んでいるんですが・・・
でも、おっぱいも手入れをした事がないので固いかも。
これからはケアもしっかりと、赤ちゃんとのスキンシップもたっぷりと
頑張っていきます!

ありがとうございました☆

お礼日時:2009/10/25 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事