プロが教えるわが家の防犯対策術!

DIYで、庭に立水栓を作ろうと考えています。穴堀りを終えて配管位置には目処がついたのですが、素人で初挑戦の為、いろいろ疑問があり困っています。以下の疑問を分かる方、どうかアドバイスをお願いします。

(1)給水管に使用するのは“耐衝撃性の高いHI管(紺色)でないといけない”という意見をネットや雑誌で見聞きする反面、灰色のVP管で施工している写真も見たりします…実際はどうなのでしょうか? どちらでも問題ないのでしょうか?

(2)塩ビ管と蛇口の取り付け口に使用する水栓ソケットですが、ねじ部分が金属で出来ているものと、そうでないものがホームセンターで売っています。そもそも金属が入っていなくても問題ないのであれば、わざわざ金属入りのものを使う必要もないでしょうが…プロの方はどう使い分けるのでしょうか? 値段も随分違いますが金属は必要でしょうか?

(3)立水栓の使用目的は「花壇の水やり」と「半年に1回の洗車」程度ですが…パイプの太さは(内径)13mmで良いのでしょうか? そもそも管の太さと水圧(水が出る勢い)には関係ありますか? 使用する管の太さを決める際の判断基準ってあるのでしょうか?

以上…アドバイスをお待ちいたします。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

多数 意見があるかと思われますが あなたの使用目的から判断しまうね。


1.VP管でも十分です。(ただし直射日光があたるなら硬化して稀に割れる可能性は残ります。)←さほど心配しないでください。
 材料もそれほど高くないのでHIのほうが安心はしますけど・・・。
2.ソケット部の金属の必要は無し。
  (水栓金具を接続するときはシールテープを必ず使って下さい。)
  (人にもよりますが6周以上巻きます。)←感覚の違いで
3.13mmで十分と思います。
  通常は建物内の蛇口の数で径を判断します。
  参考までに最近の住宅仕様ですがメーター(引き込み)20mmか25mm 末端で13mmでしょう。
  
自分でされるとの事ですが パイプのジョイント部はリーマー掛けをしてつないで下さい。 後々ゆるみ 漏水の可能性につながります。
 リーマー掛けとは、 直パイプの先端(外径でいいです)を軽く削ることです。こうすることによって接着面を大きくするのです。

あと寒い地域でしたら保温をお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ホームセンターで(2)について質問しても「金属入りの方が耐久性は強いですよ~」などと判断に困る回答しか得られず困っておりました。専門家からのアドバイスの貴重さを痛感してます。心から感謝申しあげます。

お礼日時:2009/11/04 07:16

施工に関しては先の回答者様が述べられているとおりですが、アドバイスとして・・・



(1) VP管・HI管どちらを使っても良いですが、10年20年経つとVP管のほうは割れやすく(衝撃に弱くなる)なります。Hi管(耐衝撃性塩化ビニール管)はその名のとおり経年変化はなく、20年後でも安心ですので、HI管をお薦めします。

(2) ネジ部が金属を使っていないソケットは、経験のない人がネジ込むと、ネジ山をつぶす確率が非常に高くなります。また将来の強度の事を考えると「金属ネジの水栓ソケット」を使用されることを強くお薦めします。(我が社では、お客様のことを考えて、全て金属ネジのものを使用しています。)

(3) 管径は13mmで、大丈夫です。

>そもそも管の太さと水圧(水が出る勢い)には関係ありますか? 
水圧は厳密に言えば関係がありますが、一般家庭の場合は、ほとんど考えなくても良いでしょう。だたし、水量は管径が大きいほうが多くなります。
しかし、水道メーターが13mmであれば、20mmの水栓を付けても意味がありません。
立水栓の使用目的が、水遣りと洗車であれば、よほどの場合でない限り13mmでまったく問題ありません。(一般家庭で立水栓に20mmの蛇口を付けているのを見たことはありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご提案通り13mmのHI管を使おうと思います。アドバイス有難うございます。

お礼日時:2009/11/04 23:32

 前提として、工事は水道指定工事店(水道局から許可をもらっている人)でなければ出来ません。


 >専門業者に依頼して現場確認してもらった
 指定工事店でしょうか? 工事に際しては、業者ではなく水道局に確認しなくてはなりません。業者には権限ありませんから。

 ということで
 1.基本的には水道局で認可している材料を使用します。水道管の主流はポリエチレン管ですが、VPでも問題ありません。重量のかかる所であればHIの方が安心でしょう。
 2.どちらでもかまいません。塩ビの方がねじ山がつぶれやすいだけ。
 3.一般に蛇口の接続口径が13mmなので主管(分岐箇所)から余程の距離が無いかぎり13mmで問題無いでしょう。
 >もそも管の太さと水圧(水が出る勢い)には関係ありますか?
 管内の摩擦損失が小口径の方が大きい等はあるが、一番は同時使用率の問題。一斉に数箇所で使用した場合、小口径では水が足りなくなって出が弱くなる。

 どんな立水栓を設置するのか判りませんが、給水接続口が20mmの物があるので注意が必要です。また寒冷地の場合は管の埋設深度は不凍帯を考慮し、立水栓は水抜き可能の物にする事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)(2)とも「どちらでも可能」だったんですね…素人だと迷うはずですね。小口径は水が足りなくなって…も有難いアドバイスでした。心から感謝します。

お礼日時:2009/11/04 23:26

HIのほうが安心です。


冬の凍結にも強いような気がします。
接着剤もHI用が良いと思います。
ソケットは慣れていれば金属なしで良いと思いますが、金属製のほうが強いので安心です。
シールテープを巻くとネジが斜めに入りやすくなります。
樹脂ではネジがいかれてしまうかも知れません。
簡単に交換できるような状況なら樹脂で良いと思います。
蛇口にソケットをねじ込んでからパイプを接続するなら失敗も少ないと思います。
私なら16mmのHIでソケットは金属を使用します。
材料は大した金額にはならないのでは。
家の中なら13mmで十分だと思いますが、水遣りや洗車は大量に水を使うのでは。
水遣りの時間が短くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…シールした部分を上手くつながないと樹脂の場合だと失敗がありうるのですね。蛇口とソケットを先に繋ぐ…と言うのも、とても参考になりました。本当に有難うございます。

お礼日時:2009/11/04 08:51

 水道用給水管からの分岐でしょうか?


 その場合、工事には資格が必要ですし、水道事業者の認可を受けた給水装置工事事業者でなければ工事は出来ません。無資格および認可を得ていないものが工事を行うと、給水を停止されることもあります。
 素人がやっていいのは蛇口の交換くらいです。それ以上の事は専門業者に委託してください。

http://www.suidou.amagasaki.hyogo.jp/goshiyo-gui …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で申し訳ございません…当方、専門業者に依頼して現場確認してもらった上で現在の工事を行っております。アドバイス有難うございます。

お礼日時:2009/11/04 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!