dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月11日は、母の日です。実は、その日にお母さんのために夕食のときカレーライスを作ろうと思います。カレーライスの作り方を教えてください。お母さんが「おいしい」ってにっこり笑って喜んでもらえるようにしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

 皆さんのアドバイスはたいへんためになりますので、私からは「鶏ガラでだしをとってください」と一言。


 チキンカレーでも鶏ガラを入れるとたいへん味にこくがでます。これを入れたカレーは間違いなく美味しいです。
 そして鶏ガラ自体はとても安く売っています。これをスーパーで探すのがよいですが、午後遅くなると売り切れるスーパーのほうがほとんどです。できれば鶏肉専門のお店でその場で捌いてもらったガラが一番いいのですが・・・。
 鶏ガラといっしょにセロリも買ってくださいね。セロリはほんの少しでよいです。1本ぐらい。生のブーケガルニがあるのなら、それが一番よいです。
 これを家に持ち帰り、丁寧に洗ってください。羽の先だけ刺さっていたりしますのできれいにし、ぶつ切りにして(このとき骨ですべりやすいので手を切ったりしないよう注意。誰か力の強い人に頼れるのなら、できるだけ切る作業はその人にお願いしてください。また骨髄だらけになるとアクが強くなるので、骨を細かく砕いてはいけません)大きな鍋(一度に4リットル以上入る鍋で)にたっぷりのお湯で火にかけてください。
 最初にゆだってしばらくしたら、お湯を全部捨てて鶏ガラを取り出してください。そしてもう一度お湯にかけ、沸騰したら捨てるということをくりかえしてください。
 これはなぜかというと、そのまま茹でると味が生臭くなるためです。またたいへん濁ったスープになります。ですから2回茹でこぼす必要があります。ここでもったいないなどと考えてはいけません。
 2回茹でこぼしが終わったら、ざるに鶏ガラをあげたままでいいので鍋を丁寧に洗い、本格的に鶏ガラのだしを取りましょう。お鍋いっぱいに水を入れ、鶏ガラにセロリを10cmの長さに切って入れてください。生のブーケガルニがなかったのなら、にんじんやたまねぎをいっしょに入れてもよいです。
 そして火にかけますが、沸騰してからしばらくたつとアクがどんどんでてきます。このアクを丁寧にすくってください。必ず。ボウルに水をはっておき、そこでアクを捨てたおたまじゃくしをすすぐと楽です。
 ブイヨンスープではないので沸騰させてしまってかまいません。3時間ぐらい中火で煮たら(もしあまりにもお湯の量が少なくなった時には、水を足してください)。
 そして鶏ガラ・野菜を取り出します(食べられるお肉があるのならほじってカレーに入れてもよいですが)。野菜はミキサーにかけるとかざるで漉せるのなら漉してカレーにいれてもかまいません。
 これが鶏ガラスープです。鶏ガラ一つで12皿分のカレーに充分です。ぜひいれてみてください。
 また、この鶏ガラを作らなくてもカレーを寝かせる時間を考えると、土曜日の夜か日曜の朝はやくに作ることをお勧めします。ただし、お母様がいらっしゃらない時に。カレーの匂いは強烈なので、鼻が慣れてしまわないように。
 
 そしてカレーのほうですが、たまねぎを炒めるのって、最初はたいへんですよね。そういう時は電子レンジで加熱するとかさもへるししなっとして炒めやすくなります。ただしこうやって加熱すると焦がしやすいです。カレーに焦がしたものは禁物なので、気をつけてくださいね。
 また本当に飴色になるまで炒められるのなら(一時間、ずうーっと鍋の前で焦げないようかきまぜなくてはなりません。それは重労働ですよ)、たまねぎは多少多めにしたほうが美味しいです。油を多めにして炒めてもあとで油だけ浮いてきた時にある程度すくえるので多めでもかまいません。
 お肉はりんごのすりおろしと少しの時間まぜて漬けこんでおくとやわらかくなります。
 にんじんは乱切りでもできるだけ大きさを揃えてください。
 ほかの方も仰っていますが、ルーは2種類ブレンドすると美味しいです。たとえば○○カレーの「辛口」と△△カレーの「中辛」をあわせるとか。ルーを全部使うんじゃなくて、2種類を半分ずつとか使うんです。
 ルーを入れてからは焦がさないように!絶対焦がさないように、火を落としてください。

 ちなみに、以下がうちのカレーの作り方です。独り暮らしの今でもこの手順を守っています。
・鶏ガラを作る
・たまねぎを飴色になるまで炒める→焦げたのは捨てる
・野菜を切る。にんにくは潰す(専用の器械でします)
・30分漬けこんだ肉をフライパンで強火にして面を焼きつけ、鍋に移して鶏ガラ・水・野菜・ブーケガルニを入れて中火にかける。
・トマト缶+鶏ガラの煮崩れた野菜をじゃーっとミキサーにかけて投下
・沸騰してしばらくしたらアクがでてくるのでせっせとすくう
・アクがでなくなったらブーケガルニを入れてふたをとじ、そのへんの後片付け
・2時間ぐらいで野菜に火が通るので、一度火を止め、ルーを入れる。様子をみながら少しずつ。
・また弱火で味がしみこむまで煮込む。焦げないようにときどきかきまぜる。辛い時は生クリームを入れる。絶対乳脂肪のもの。
・火を止め、一度完全に冷めるまでおいておく。

 こんな感じです。
 また、母の日だと花の値段は高くなるのでわからないですけど・・・。natupoohさんがおいくつの方かわからないのですが、お金は少しあまりそうでしょうか?
 もし数百円でもいいのであまったら、できるだけ大きめの花屋さんにできれば午後行ってください。見切り品でもちょっとした花が数本まとめて売ってあれば、それを買って茎を短く切り細いグラスなどに入れて食卓に飾ると特別な日っぽくなると思います。もし適当なグラスや花瓶がないのなら、そのへんの瓶でもきれいな布とか和紙で瓶の胴を巻くといいかもしれません。
 natupoohさんはやさしいんですね。うちの母にも、生きているうちにそういうことをしてあげればよかったのかな。
 長くなりましたが、少しでもお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

カレーって鶏がらがかんじんなんですね!!初めて知った。やってみようかな?ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 13:04

以下のページは材料と参考手順です。


みななさんのアドバイスをまとめて自分のレシピを作ってみてください。

★チキンカレー
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyN …
★シーフードカレー
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyN …
★ビーフカレー
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyN …
★カレーの穴 (読み物)
http://plaza10.mbn.or.jp/~roro/curry.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレーでもいろいろな種類があるんですね。どれを作ろうか迷ってしまいそうです。

お礼日時:2003/05/10 13:03

作り方ですが,野菜&肉の分量は好みで入れて下さい。

(目安は市販のルーに書いてあります。)
私の作り方ですが,
まずタマネギを切った物を鍋に入れ,肉をのせて弱火で煮込みます。
タマネギから自然に水分が出ます。※フードカッタ等で細かくするとタマネギの水分だけでも十分作れます。
或る程度(20~30分)して人参・ジャガイモを入れます。
ここで皮をむいてみじん切りにしたトマトを入れます。
その上からだし醤油(昆布○ゆ等)を適量(濃縮具合が商品によって違いますので気を付けて)水を足して煮込みに入ります。(1~2時間も似れば十分)
煮込みが終われば
ルーは2種類を混ぜ合わせます。
※同じメーカーの商品で 私はハ○スのジャ○カレーとバー○ントカレーを1:1で入れています。
とろみが付けば出来上がり。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもおいしそう!!ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 13:00

こんにちは。



私は牛すじ肉を使います。お湯に牛すじと葱の青い部分、ニンニク、生姜などを入れてとろ火でゆっくり、4~5時間煮ます。
その後、炒めた玉ねぎを加えて普通にカレーを作ります。トロトロのすじ肉がとっても美味しいし、コラーゲンたっぷりでお母様のお肌にもいいですよ。

すじ肉は安いですし、時間はかかりますけど殆ど火にかけとくだけなので難しくはないです。
お母様は幸せですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トロトロのすじ肉おいしそうですね。食べてみた~い。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 12:57

私はカレーを作る前にお肉におろしにんにくを加え、混ぜて1時間ほど寝かせてます。


あとは隠し味にとんかつソースと、バターを入れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんかつソースは、試したことがあるんですけど、バターは、ないです。やってみます!!

お礼日時:2003/05/10 12:53

こんにちは。



きっとお母さんは、涙が出るほど喜ぶでしょうね。
私があなたのお母さんなら、涙でカレーライスがのどを
通らないかも知れません(笑)。

まず、カレールーを買いましょう。バーモントカレーなんかが一般的かな?
そして箱の裏を見ると…材料と、分量が書いてあるのでその通りに買い物をしましょう。
(じゃがいも、大2個とか書いてあります)
もちろん、他の材料を使ってもおいしいですよ!
私はよく、ひき肉カレーを作ります。コーンやブロッコリーを入れるとカラフル。
赤いおしんこ(福神漬け)もつけてあげると、色もきれいになりますよ。

あとの手順は、先の方々が説明して下さった感じです。

生クリームを少し入れるとまろやかに。
生卵を落とすと栄養もばっちり。
マヨネーズを隠し味に、なんて手もあります。

頑張っておいしいカレーを作って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生クリームですか。いいですね。お母さんきっと喜ぶと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 12:50

私の場合は、sinnkyuusiさんとほとんど同じですが、


玉ねぎのみじん切りを
あめ色になるまで炒めた物と、すりおろしニンニクを入れます。
玉ねぎをじっくり炒めることによって
甘味が出てきて、とっても美味しいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とってもおいしそうですね。お母さんは、玉ねぎが好きだからいいと思います。

お礼日時:2003/05/10 12:47

りんごとハチミツをくわえるといい味が出そうですよ。


下記ページをみてみてください。

参考URL:http://www1.linkclub.or.jp/~sorata/diary/event/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLのおかげで写真も付いててとってもわかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 12:44

1)おなべで肉を炒める


2)野菜を炒める
3)お水を入れて、一煮立ちしたら灰汁を取る
4)ぐつぐつ・・・
5)コトコト・・・
6)最後にカレールーを入れて出来上がり!

・・・市販のルーを使った作り方でいいんですよね?
ちなみに僕はカレールーと一緒にインスタントコーヒーを小さじ一杯ほど入れます。
男の料理なので、正確な作り方は自信ありの方におまかせします・・・。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。カレーにインスタントコーヒーっていがいですね!!

お礼日時:2003/05/10 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事