アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少しインテリを気取りたい政治家がよく横文字を使う。
スキーム
タスクフォースなどなど。
こんな言葉日本語で「枠組み」とか「内部調査班」とか言う日本語で
いいのではないかと思う。
パソコンも使えない、辞書にも詳しく調べられない年寄りにはこれら
の分からない言葉で政治から遠のいていくのではないだろうか?
最近はよく民主党から出てくる言葉が分からずWikiに頼り意味を知って
腹が立つのだが皆さんは政治家や評論家が連発する横文字の乱用をどの様に思いますでしょうか?

A 回答 (7件)

 こんにちは。



官僚主導からの脱却をしようとしている民主党になってから、

意味不明の横文字などは激減していると感じていますが・・・

 国民に理解されない横文字の使用は基本的に使うべきではない

と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。
言葉は時代と共に変化していくものなのであまりヒステリックに言う
つもりはないのです。
この外来語はこういう意味と言うのが周知されるまで使い始めた人は
努力すべきでしょうね。
余談ですがMS-DOSになれた私にとってウインドウズは分からない
事だらけでした。その時一つ一つを対応していきました。
例えば「ホルダー」は「ディレクトリ」と言う様に、結構苦労しました。
つまらない余談ですいません。
どうでも良い事はいいのですが政治、政策などを語る時幅広い年齢層
に分かる言葉でなければならないと思いますね。

お礼日時:2009/11/12 16:23

おそらく、飛鳥時代の反仏教・反渡来系貴族の頃からの変わらぬ憤慨だろうかと思います。

外来語から多くの語彙を取り入れてきた日本語にとっては、ある意味、根強い問題かもしれません。むろん日本語に限りませんが。

意味についての合意が不十分である外来語を多用するのは疑いようもなく害悪ですが、既存の言葉を敢えて外来語に置き換えることに一定の理解ができる場合があるように思います。
たとえば、従来の言葉では明確に限定できない内容を、より具体的に、できれば一語で定義したい場合です。
日本語は大変語彙の深い言語ですが、多義的な単語もまた同様で、限定的な用語は漢語を重ねて用い表現することが多いようです。
ご質問例示の「スキーム」などは、その用例などを見る限りでは「制度的枠組み」という内容に相当すると思います。
単に「枠組み」では、それが組織なのか制度なのかよくわかりませんので、文脈によっては単純に置き換えることが難しい場合がありそうです。
冗長性や文章としての美観を考えると、むしろ外来語を使った方が受け入れやすいという事情があるなら、それは理解できます。

新しい言葉をいきなり説明もなく使用したりするのは当然避けるとして、あるいていど人口に膾炙するほどに多用される言葉は、相応の必要性が認められるなら容認すべきだと思います。
まずは多くの人が日本語を大切に扱い、語彙を広めることが肝要ですが、そのためには、言葉の表層でなく内容こそを慎重に検分する姿勢が欠かせません。
個人的には、辞書を引きながら意味を考える機会が増えるのであれば、むしろ怪しい外来語の跋扈も大目に見てよいのでは、とすら思います。
その過程で見えてくる、表現者の素性の暴露という点においても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここにアップした大きな理由はそば屋で70代同士の会話の中にありました。
テレビで政治番組をやっていました。
「最近テレビに出てくる奴らは横文字ばかり得意げに使って何だか分からん」
と言っていたことが動機となっています。
かく言う私も最初「マニフェスト」と言う言葉を使われた時「公約」
らしいけど、分からなかったです。(Wikiのお世話になった)
多少斜めに見たご意見有り難うございました。

お礼日時:2009/11/12 16:09

ひとつには、「国家戦略局」というネーミングが「軍国主義的だ」との批判を受けてしまったように、


日本語だと、ちょっとしたニュアンスで変な誤解やトラブルが起きてしまう土壌がありますので、
訳がわからない横文字を使って、トラブルを避けたいというのはあるのでしょう。

あとは、旧来の日本的システムを刷新し、
新しいことをするということをイメージさせたいのでしょうかね。
「枠組み」というより「スキーム」といったほうが、
新しいイメージを醸し出せると考えてるのではないでしょうか。
特に民主党は、ヨーロッパとくにイギリスの議会制民主主義をかなりお手本にしているようなので、
そういうことも関係しているのかもしれません。

もちろん、単に気障なだけ、というのもあるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語でも「国家戦略局」と言うのは頂けないですね。
具体的に何をするのかわかりにくい部署です。
他に言葉が無かったのでしょうか?
>「枠組み」というより「スキーム」といったほうが、
これが高齢者に浸透するまで「スキーム即ち枠組みを...」と言うべき
であると思いますね。
本当は「枠組み」と言う言葉も建築用語から転用された言葉ですよね。
でも何とかイメージとして分かる様になった。その進化がスキームな
のでしょうか?
特にメディアで話す人(政治家や評論家)は万人に分かる言葉で話す
べきだと思うのです。

お礼日時:2009/11/12 01:56

以前、ベテランの某評論家が


「役所が横文字使う場合は、大抵うさんくさい事を誤魔化す為、本質を分からなくさせる為、突っ込まれると困るような事をする時に使うんだ!」
っと、斬って捨てていたのを思い出しました。

それと同じだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛快な回答を有り難うございます。
その通りかもしれませんね。

お礼日時:2009/11/12 01:44

政治家のみならず、いろいろな場面で感じますね。


用語によっては横文字・カタカナ語の方が説明しやすい場合もありますが、殆どの場合は日本語の方がいいと思います。
やたら外来語を多用する人の話を聞いていると、ここが日本であること、自分が日本人であること、自分の仕事が基本的に日本人のためであること、などを忘れているとしか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり昔の事を思い出しました。某IBM(某はいらないか)の人の
プレゼンで「このシステムは全てDASDで構築します」ときたのです。
なんだDASDってと質問するとそんな事も知らんのかと言う顔で
「それはDirect Access Storage Deviceです」と来ました。
何の事はないハードディスク(今では他も含むけど)の事だったのです。
今ではこの言葉はほとんどミイラになっていますが。
私も何も外来語を排除せよと主張している訳ではないのですが日本語
で分かるものは日本語で言うべきだと思いますね。

お礼日時:2009/11/12 01:42

>政治家や評論家が連発する横文字の乱用をどの様に思いますでしょうか?



 日本の恥ですね。

 歌詞の中に英語が入ってくる歌があるでしょ、不自然に(笑)。それと同じくらい恥ずかしいです。正しい日本語を使おうと思うなら、日本語を勉強する以前に、不自然な外国語を使わないことから始めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訳の分からないロゴ(これもいかんか?)のTシャツもありますね。
日本語に置き換えられない外国語だったら許せるのですが。
分からなくても差し支えない横文字だったら良いのですが政治家や
或いは評論家は自分の主張なり意見が幅広い年齢層に分かったもらう
事を目標とすべきなのに...。
>不自然な外国語を使わないことから始めるべきだと思います
は全くその通りだと思います。

お礼日時:2009/11/12 01:31

インテリぶってるというより、漢字より強調しようとして空振りしてる様に見えます。


公約をマニフェストと言って、余計分かりにくくなったみたいに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニフェストと言うのもありました。
政権公約でもただの公約でも同じですよね。
そんな言葉遊びなんてしてくれるなと言いたいですね。

お礼日時:2009/11/12 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!